メルセデス・ベンツ のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
137
0

メルセデス・ベンツ Cクラスについて3点、質問です。1点目、ホイールについた鉄粉は高水圧洗浄機で落ちますか?

濡れた布やスポンジで擦れば簡単に落ちるのですが、そもそも鉄粉がつくのは防ぎようがないのでしょうか。
2点目、雨の日や夜など、フロントガラスの下の方が曇りすぎて困っています。夏なので、デフロスターをつけると、ものすごく暑く感じます。どうにかなりませんね...
3点目は、走行モードが勝手に変わってしまいます。
普段はECOモードで走行していますが、触ってすらないのに、comfortになっています。これは故障でしょうか。
どなたか詳しい方、教えて頂けると幸いです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

質問1:高圧洗浄機では綺麗になりません。Cクラス(206)は汚れにくくなっており、表面を洗うにはかなり楽ですが奥にまで手は入りません。W/S205のことでしょうか。

質問2:車室内外の温度差があるため曇ります。内側が曇っているのではなく外側が曇っているためワイパーで除去できますが、同じ繰り返しです。以前、他クラスで曇りが視界の障害になったためディーラーでみてもらい、曇りが出にくい設定プログラムに変更をしてもらいました。もしかしたらプログラム変更でできるかもしれません。

質問3:常にコンフォート設定になるためW/S206であればエコ設定をすればいいだけです。それか運転する気分で都度、エコモードなど選択できるようにすれば解決できます。

いずれにしても年式や型番が不明のため206を基準に書きました。

質問者からのお礼コメント

2023.8.21 23:48

迅速な対応と丁寧な解説をして頂きありがとうございました。

その他の回答 (3件)

  • 鉄粉、昔の190の頃に比べれば大変少なくなりましたが、高圧洗浄でもあまり落ちません。ホイールコーティングしておけばいくらかましですが、それでも綺麗には落ちませんし、防ぎようもありません。割り切って気にしないのが一番です。
    フロントグラスの曇りは、外側ですから、ワイパーで取れます。
    走行モードは、コンフォートが基本になっていて、エコ設定しても、再始動時にコンフォートに戻ります。(206では細かい設定が可能ですが、205と違って結構面倒ですし、設定しても何かの折に元に戻ることが多いので、205ならその都度切り替えるしかないかなと思います。)

  • 洗車マニアなので1だけ解答します。
    ベンツのみならず欧州車はホイールが鉄粉まみれになります。それもその日綺麗にしても少し走ればすぐに着きます。自分は年間100回近く洗車してるけどその殆どがホイールダスト洗い。

    どの程度ダストで汚れているか?分かりませんが基本的にはホイール鉄粉除去剤で落ちます。

    サンポールで落とす方法もありますが、強烈についてなかなか取れないダストもケーエムクリーンの除去剤。或いはプロヴァイドの除去剤を使えばほぼ取れると思いますよ。

    で、ダスト(鉄粉)はブレーキのディスクを変える事で軽減できます。
    ただし、ブレーキフィールが変わるので知り合いのゴルフ仲間は結局元のノーマルに戻しました。

    ブレーキフィールがそんなに気にならなければディクセル等、低ダストを販売しているメーカーの商品に変えれば楽になります。

  • 205?206?いつのCクラスなのか。
    ホイールの写真があると回答しやすいです。
    2点目、内窓が汚れている可能性
    3点目、型式不明

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

メルセデス・ベンツのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離