メルセデス・ベンツ のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
749
0

ベンツ等ドイツ車の故障や部品交換について教えて下さい。

メルセデス・ベンツのA250 4MATICを認定中古車で検討しています。ディーラーの試乗車で1年落ち・数千キロ・2年間距離無制限保証の車を考えています。

また、次点として同条件のミニクラブマン、アウディA3も候補です。

購入したら9年車検か11年車検まで乗るつもりです。

ドイツ車は故障が多く、消耗部品の交換サイクルも短いと聞くものの、ディーラーでは昔の話で故障は少なく10年以上も充分乗れると言っています。

実際にはどうなのでしょうか。乗られている方など教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

輸入車専門の整備士です。その候補の中でダントツに維持費が安く済むのは250です。ミニはBMWなので話にならず、今のアウディはミッション含めて長く乗れる車ではありません。

今のドイツ車は80年代90年代の頃のようにタフではありません。機能面は充実しつつコストダウンする傾向にあります。車格が下がれば下がるほど、その傾向です。防錆処理、防音、細かい部分です。
「長く乗るには高いものを」ということが伝統なので仕方ないのです。

A250は確かに良いクルマですが、その予算でCやEなども候補にしてみてはいかがでしょうか。縦置きメルセデスにしたほうが10年飽きずに乗れます。個人的に欧州車でプレミアムコンパクトというものは20年前くらい(ゴルフ4あたり)で既に終わっています。デザイン以外なら同じ車格だと国産の方が絶対に優れてますので。耐久性も。

質問者からのお礼コメント

2021.5.7 19:52

皆さま、ありがとうございました。
ガレージに屋根を付けているためサイズに制約がありCセグメントから選択します。消耗品は構わないのですが故障が怖いですね。参考にさせて頂き、もう少し考えます。

その他の回答 (6件)

  • 故障が少なくと言うのはその通りです

    昔なら5年で次から次と壊れて金ばかり必要だったけど、最近のはそこまで酷くない。

    がこれは言葉のマジック、昔に比べたらと言うだけ、むかしが酷過ぎた

    全く故障無しの日本車と比べたら故障が多いのは、今も同じ

  • 車には「当たりも外れ」も有ります。
    輸入車は故障が多いと言われたのは1990年迄です。

    部品は格段に高いです。
    例えばバッテリー1個4~5万円です。

    私は輸入車歴35年以上ですが、大きな故障?は1回だけです。
    7万kmでオルタネーター交換でした。(アウディ)18万円架かりましたwww

    高年式、低走行なら過度な心配は不要です。

  • ミニは良い話は聞きませんが、メルセデスベンツは私が乗ってきた車歴では走行に関わるような故障は1度もありません。
    補償付き認定中古車ならなお安心して乗れます。

  • 故障する時はします。
    仕方ないでしょう。

  • 日本車と変わらないです
    しかも部品は日本みたいに生産中止とはならない。
    高い理由は、交換部品の隣に予備軍が居てるからついでに整備となります
    日本みたいに壊れた部品だけではなく
    整備工場ではよくよく見るとこれもと成ります。ディーラーでは予備交換を勧めるからです

  • 故障率は国産と変わりませんが故障した時は腰抜けるくらい高い。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

メルセデス・ベンツのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離