マツダ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
29
29
閲覧数:
378
0

リッター4kmの車って皆さんどもう思いますか?
今の時代にあってないですか?
ハイオクのリッター4です
マツダのリトラクタブル車です

なぜ今の時代は燃費を気にする人が多いんですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (29件)

  • 自分の責任で乗るのであれば、別によいのではないか?とは思います。
    経験上、燃費の悪い車を走らせると、快感です。
    燃費の良い車は、ガマンする部分が多く、気持ち良いところは少いです。
    ですので、若いころにそういったものを、苦労しながらでも乗ってみることは、意義があると思います。
    ただ、世の中の一般的な方向性として、燃費を重視する方向になってはいます。
    燃料単価は上がる一方ですし、維持費や税金は、多くなる方向になっています。
    ですので、一般論は、燃費重視にならざるを得ないと、思えます。

    かくいう私も、わかい頃は、いろいろ乗ってみたくて、
    ばかげたことも試しました。
    一番平均燃費が悪かったのは、キャブレターのフェラーリでした。
    だいたい平均で4.5km/Lくらい。
    ハイオクバカ食いです。
    でも、高負荷で回すと、頭がやられるような音が、後ろで炸裂します。
    キャブの吸気音、前後のエンジンバンクが共鳴するヒューンという音、
    盛大なメカノイズ、ミッションのうなり声、脳をとかすようなエグゾースト・・・いまどきの電子音のよう調律された音ではなく、
    複雑な機械機構が奏でるそれは、さながら、自分だけのオーケストラが、
    目の前でナマ演奏をしているような気分でした。
    それが、信号からのダッシュのたびに聞かされるわけですので、
    まあ5kmも走れば、おナカいっぱいになります。
    これはまあ、燃費も悪いけど、そういう車なんだよな・・・と理解して乗ってました。

    今は、おっさんですので、そういう車は、車庫にしまっておいて、
    普段は、軽とか、いまどきの国産車に乗ってます。
    適材適所って感じです。

  • セルシオはハイオクでリッター4キロ、もっと飛ばすと3キロ。で毎月5千キロ遊びに行ってました。

  • 価値観はみんな違うからリッター2でも3でも10でも気にする人は気にするし、気にならない人は気にならない。ただガソリン代より頻繁に入れるのが面倒くさいって感覚の人もいるし、お金には全然困ってないけど今のこの非常識なガソリン代が信じられないという感覚の人もいる。
    もちろんガソリン代が経費の人もいるが、みんな好きで乗っているから仕方ない。
    維持ができない人は手放してるし。

  • リッター4kmの車って皆さんどもう思いますか?>その車が好きなんだから、良いと思う。
    なぜ今の時代は燃費を気にする人が多いんですか?>燃料が高いのが一番の原因かと思います。
    燃費が気になり過ぎて、ほとんどの車がノロノロ運転、加速なんか絶対しません。

  • ロータリーなら仕方ないでしょ
    ガソリンが高くなったからやたら みんな燃費気にしますよね

    生活用の車なら分かるけど 趣味の車で気にしてたら楽しくないなって思います。

    自分も 乗り継いでる車 ハイオクで8超えないのばかりです。
    周りからは不経済だの言われますが 別に自分が好きで乗ってるんだから余計なお世話って思ってますね。計算する事ないけど 平均燃費だの表示されるから見る程度。

  • それが好きなら良いんじゃないですか?

    環境負荷の低減もありますが、それ以上に江戸時代をも超える国民負担、物価だけが高騰し収入が減り続ける現状では、ガソリン代も大きな負担ですから。
    そういう意味では時代に合っていないと言えるし、同時に自民党の考え方を否定するという知性的、常識的な判断とも言えます。

    「国民に車など持たせる必要はない」「国民に自由な経済活動など不要だ」
    「民主主義は誤りだ。北朝鮮の政治体制こそが理想だ」

    というのが自民党の考えですから、それを見事に理解されていますね。

  • ガソリンが高いからでしょ

    FCとかの時代ガソリンレギュラー70円台が普通でしたから時代なだけです

  • 迷惑掛けてないなら良いのでは?
    うちのはハイブリッドですが、通勤時なんてハイオクリッター6程度ですから。
    前車は通勤時、ハイオクで3~4。
    稼いだ分から使ってるので、特に問題ないかと。

  • うちの車は古く燃費も良くないので
    通勤専用車にカローラフィールダーHVを用意しています

    180円/ℓくらいとすると距離50kmの移動で2,250円掛かります
    年間5,000kmで225,000円
    年間10,000kmで450,000円
    フィールダーHVだと維持費は殆ど掛かりません
    しかも古い車も走行距離が伸びないので。。。程度も良いです
    部品が入手し易いならいいのですが
    なかなか大変です

  • 周囲からどう言われようと、気にせず乗ればいいと思いますよ。

    ちなみに私は別メーカーの大排気量でハイオク街乗りリッター3km(高速で6km)の車を所有していました。
    電車通勤で趣味のドライブのための購入だったため、燃費よりもロマンや憧れを優先して購入しました。
    ちょっとしか走っていないつもりなのにあっという間に残量が無くなり、タンク容量が大きいため1回の給油額も高額でした。
    首都圏だと頻繁なストップ&ゴーで燃費がガタ落ちするし、かといって郊外に遠出してもガソリンは減るしで、渋滞にハマった時は「進まないこと」ではなく「こうしている間にもガソリンが減っていること」が常に頭をよぎるようになり、次第にどこにも行けなくなって最終的に手放しました。
    買う前こそ「燃費の悪さも話のネタになる」といいように考えていましたが、それに対する周囲の反応は莫大なガソリン代に釣り合うほど盛り上がりはしなかったです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離