ロータス のみんなの質問
bbi********さん
2024.6.29 09:23
みかん星人さん
2024.6.29 23:46
3台とも乗ってました。というか、今はロータス乗りですが。(但し、昔のチャップマン時代のエスプリという太古車で、以前はヨーロッパやエランという超太古車にも乗っていました。いずれもコーリン・チャップマン死去後のエリーゼ以降とは、性格が全く違うクルマです。)
>ロータスなどと比べてかなり乗りにくい物なんでしょうか?
モーガンは乗り易いです。なにしろエンジンや駆動系はその時代毎の最新のモノを搭載しており(モーガンの特徴でもあります)、エンジンの性格やクラッチ、変速機の操作性には、全く心配事はありません。
また運転も、むしろ1970年以前のドライビングポジションの典型であるエスプリやヨーロッパよりも乗り易く感じます。
但し、モーガンのあの『戦前スタイル』のドライビングポジションに馴染めれば、ですが。(ワタシ自身は、あの伝統的ドライビングポジションがかなりスキで、現代のクルマよりも運転し易いとさえ感じています。ドリフトコントロールでは、ランチアD50を駆るファンジオがモナコで見せた『ハンドルを放り投げるカウンターステア』が再現出来ます。クラシックなドライビングポジションでないと、あの逆ハンの切り方は難しいです。)
エスプリとヨーロッパは、『屋根付き』スポーツカーの中でも圧倒的に低く(車検証記載の全高は、エスプリ=1.08m、ヨーロッパ=1.07mで、市販車でこれらに匹敵するのは、ランボルギーニ・カウンタック=1.07mぐらいです)、この床~屋根間の距離が狭い『上下に薄っぺらい』車内空間で着座するわけです。
この低さが乗降性の劣悪さと(乗るのが特に難しく、フツーのクルマの様に乗り込もうとすると、アタマが屋根につかえ車内に入りません)、’60~’70年代のF1マシンの様な、およそ一般道を走行するには適さない着座姿勢を生んでいます。
セブンは、元ネタのロータス・7だとシートクッションが薄くシートバックが立ち、またハンドルが大径で操作性がよいですが、ケーターハムはシートクッションが厚くシートバックが不自然に寝ていて、またハンドルが小径過ぎてどうにも馴染めませんでした。
もっとも視界は大変良好だしハンドルも軽いので、エスプリやヨーロッパよりも街乗りはし易く感じます。(エスプリやヨーロッパはミッドシップなので、どちらも斜め後方に致命的な死角があります。また車重が重くタイヤも太いエスプリだと、あの寝そべった着座姿勢では、低速で墓石の様に重いハンドルを回し切れません。)
セブンに問題があるとすると、雨の日の乗降性です。他に経験したことがないほど最悪です。
幌を立てた状態だと、ドアが無いセブンは『およそクルマらしからぬ』乗降方法が必要になります。(アタマから車内に突っ込み、反対側からアタマを出しながら足を車内に引き入れ、その後アタマを引っ込めて着座します。降りる時はこの逆です。ミニスカや関節が痛い年寄り、規格外の巨漢だと、乗り込むのはまず不可能だと断言しておきます。)
尚、最後に余談ですが・・・エリーゼやエキシージは、エスプリやヨーロッパから見ると幸せを感じるほど乗降性がよく、視界も良好でドライビングポジションにムリが無いこともあり、運転し易いです。
さすが21世紀のクルマというべきか、或いは『最上級の本格スポーツカーメーカーだったロータスの堕落』と見るべきか。ワタシは後者の様に感じていて、エリーゼ以降のモデルに『ロータス』としての魅力を感じません。
ato********さん
2024.6.29 09:36
一瞬だけスーパーセブン所有してましたが、乗り易さを求める車ではありません。
走らせると最高に面白い車なんですけど、尖り過ぎです。
タイヤとステアリングついたエンジンに、人間が張り付いて運転しているといったイメージです。
快適とは程遠いハズのエリーゼに乗せて貰った時、まだ普通の車っぽいと感動したくらいです。
栃ノ嵐さん
2024.6.29 09:35
大した違いはないです。
n_e********さん
2024.6.29 09:35
モーガンはわかりません。
7は私は別に転がしにくいとは思いませんが
絶望的な実用性
壊滅的な快適性
閉所恐怖症には耐えられない狭さ
です。
ちなみに7はそもそもLOTUSです。
ELISEは転がしたことはありませんが、乗車はできても降車が大変です。
ESPRITも転がしたことはありませんが、まともに走れる気がしませんでした。
どちらも精神的に乗りにくいと思います。
GPT-4(OpenAI)さん
2024.6.29 09:23
スーパーセブンやモーガンは、ロータスと比べても乗りにくいと感じるかどうかは、主に個々の運転スタイルや好みによる部分が大きいです。これらの車は、古典的なデザインと機構を保持しており、現代のスポーツカーと比べると、乗り心地や操作性においては劣るかもしれません。しかし、その一方で、生の運転感覚や機械との一体感を求めるドライバーにとっては、これらの車は非常に魅力的な選択肢となります。
※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。
Claude 3(Anthropic)さん
2024.6.29 09:23
スーパーセブンやモーガンなどの古典的なスポーツカーは、ロータスなどの現代的なスポーツカーと比べると、以下の理由から乗りにくい傾向があります。
・古典的なスポーツカーは軽量化を追求しているため、サスペンションが硬く路面の凹凸を直接感じやすい。
・パワーステアリングが無いため、ハンドル操作が重い。
・エアコンなどの快適装備が少なく、長距離運転が大変。
・近代的な車両安定性能が低く、コーナリングが不安定になりやすい。
一方で、ロータスなどの現代的なスポーツカーは、乗り心地と運転性能のバランスが取れており、一般道でも扱いやすい設計になっています。
※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。
なぜロータスとフェラーリは名勝負がないのですか。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ コリーン・チャップマンが率いていた時代のロータス。 エンッオ・フェラーリが率いていた時代のフェラ...
2025.2.3
ベストアンサー:当時のレースのリザルトとか見ると分かるのですが、70年代までのF1って 基本的に速いチームがぶっちぎって終わりな事が多くて 例えば78年のイタリアGP引用ですが 1位ラウダ 2位ワトソン のブラバムワンツーに対して 3位のフェラーリ ロイテマンはその20秒差でゴールしてます コーナーでオーバーテイクをやり始めたのは 空力マシンになってからなので 今で言うサイドバイサイドなバトルがあまり多...
クラッシックロータスに乗っているのですクラッシックロータスエランS4スプリントに乗っていますか、ブレーキが直結で重すぎ老体にはきついです。 明るい方でブレーキブースターのキットセットとか持ち合わ...
2025.1.31
直線の短いサーキットでは、GTR、ポルシェやスーパーカーなど重い車種は不利ですか? https://www.coomac.jp/pitwebowaracircuit/ranking.html00 50
2025.1.31
ベストアンサー:風の盆でお馴染みのおわらサーキットですね。 ジムカーナ場みたいに見えます。 軽トラでもそこそこ走れるようなので、 馬力の大きいヤツは踏む暇が無いように思います。 ツクバでロドスタとかS2000が48秒などと言っている方が居ますが、コース1000の事でしょうか? 本コースは小林可夢偉がスーパーフォーミュラに乗って出した43秒がレコード参考記録で、扉の付いたツーリングカーで1分切りはR35が2...
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
ロータス エリーゼS(トヨタエンジン1.6搭載) 維持費 お世話になります。ご存知の方がいらっしゃいましたら参考にアドバイスをお願い致します。 今すぐではありませんが、昔からの夢でロータス エ...
2012.7.17
ロータスのエリーゼ(ベースグレード)に乗ってらっしゃる方へお聞き致します。2002年のフェーズ2を考えています。国産のS2000とか、カプチーノとかでは比較し難いかもしれませんが、 エリーゼの軽...
2010.12.13
ロータスはなぜTOYOTA製のエンジンを採用? ロータスは名門だそうですが自主開発は厳しいのでしょうか? なぜTOYOTA製を選んだのでしょう? HONDAの方がエンジンは定評がありますよね? ...
2013.10.15
ランボルギーニディアブロの後期型に装着されているヘッドライトは、日産フェアレディーZ(Z32型)と同じ物なのですか?? はじめてこちらで質問させていただきます。 先日インターネットのウィキペディ...
2008.6.27
ロータス エリーゼを中古車屋サンにて購入しましたが、どうしても納得が行かないのでなんとか返品するとか、修理に掛かった費用を中古車屋サンに払ってもらう事は出来ないのでしょうか? 中古車屋サンで一目...
2011.9.19
違法みたいに高額な車の修理価格を請求されます 2児の母ですが、先日幼稚園に迎えに行く際に 路肩に止めてあった車と右折する車の 隙間を抜けようとしたところ路肩に止めてあった 車に派 手にぶつけて...
2017.2.6
日本人はなぜ地味な色の車を好む人が多いのでしょうか?(´・ω・`) 公道を見ると、白・黒・灰色この3色で公道の90%を占めている気がします。 なぜ、赤、黄色、青、パープルなどの個性を主張する色...
2024.10.3
日本はなぜ高級車メーカーが存在しないのでしょうか? 日本の高級グレードといえば、レクサスくらいです。 そのレクサスでさえ、BM,ベンツ、アウディより少し落ちると感じます。 一方、ポルシェ、マセ...
2023.10.9
夫の説得にご協力下さい。今回15年乗った夫の愛車のTVRサーブラウという車を下取りに出します。そこで夫が新しく車を買う訳ですが、私としては使い勝手の良いワンボックスを希望していたのですが、どうし...
2018.11.16
なぜ外車といえばベンツやBMWを選ぶ人ばかりなのでしょうか? 個人的には、唯一無二感があるアルファロメオ大好きなのですが(最近のアルファは遊び心ある新車が減りましたけど)、個人的にはプジョー、ア...
2024.10.28
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!