リンカーン のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
48
0

フォードの460に付いている純正ロチェスターキャブが不調なので、エーデルに交換するにあたりインテークもエーデルで揃えようと思っています。

いざ注文と調べるとEdelbrock 2166 Performer Edelbrock 7166 Performer RPM Edelbrock 5066 Torker II と3種類出てきてどれを選ぶのが最適なのか迷っています。

町乗りメインで時々高速使用という感じです。

選ぶポイントなどありましたら宜しくお願いします。


車は1973年のリンカーンMk-Ⅳです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

どうも

大型二輪に乗る者です
車のエンジン脱着経験あります

質問者さんへ
リン○ーン
良い車ですね!
大事にして下さい

他にマッスルカーがあります
(オーバー7リッターです)


大学時代に
フォー○460エンジンを扱った事もあります
(車両はマーキュ○ーモンテ○と言う車です)

さて別のエンジンで
調子は悪く無かったですが
キャブを交換したくて
換えてしまった事があります

結果は
「交換しなかった方が良かった」
「純正は最高」
と言う
2点です!

当方は
ホー○ーの750cfm強制加速ポンプ付
(ダブルポンパー)に
交換してしまいました
知合いのプロにセッティングして貰い
調子は出ましたが
かなり
「濃い」状態です
(かなり「絞って」です)
エーデ○社キャブは
ホー○ーより
穏やかと聞きますが
パフォーマンスキャブと言う点では
変わり無く
やはり純正には「劣る」そうです

純正の
オーバーホールキットが
本国には有ると聞きます
また部品が有れば
再生も可能です

レース等するのであれば
キャブ交換も
必要にはなりますが
まさか
リン○ーンで
レース走行でも無いでしょう

純正キャブは
どこが不調なのでしょうか?
その不調が直せるなら
純正を整備した方がエンジンの調子は
絶対に良いです

もし
エーデ○キャブに交換するなら
質問者さんの使い方なら
マニホールドを交換するまでも無く
(キャブはとにかくもマニホールドまで交換はオススメしません!エンジンがナーバスになったり使い難くなったり、とにかくジェントルにスマートに走って欲しいリン○ーンとは「真逆」の方向性です)
「ベークライト」製の「スペーサー」
(¥6000位です、私も以前行ったキャブ交換で使用しました)

噛ませれば
¥3万~5万はする
マニホールドを購入・交換が
必要無くなります

どうしても交換したければ
止めはしませんが
私と同じく
「ガッカリする」
「失望する」
「こんな筈じゃ無かった..」
となるのは
「目に見えて」います!

なぜならそれらは
快適性を「スポイル」するから
です

質問者さんの
希望の使い方だと
キャブ交換や
まして
マニ(マニホールド)交換は
「馴染まない」
事になります
(私が経験した通りですし、知合いのプロも同様にマニホールド交換は勧めず止めた方が良い!と言ってましてそれに従って良かったと思っています)

私以外にも
他のアメ車乗りの方がいて
燃費やパフォーマンスを上げようと
キャブ → インジェクション
(キャブから置き換える形のです、絶対に交換しては「ダメ」です!)
に交換してしまい
ここ知恵袋内で
セッティングを聞いておられた方が
いましたが
やはり苦労しており
「純正キャブの方が遥かに良かった」(悲し)

書いておられた方もいました

そう言う訳で
なるべく
純正の復元・レストレーションによる
パフォーマンスの取り戻し
それが叶わないなら
控え目な流量のVS
(バキュームセカンダリー式加速ポンプ)

社外(エーデ○等の)キャブレターに交換

その際もマニホールドは
交換「しない」方向です

もしどうしても
マニ交換が必要なら
一番パフォーマンスが「低い」物を
装着です
それでも純正よりパワー発生回転数が
「高回転」側に移行し
リン○ーンに合わないばかりか
ご搭載の460エンジンには
「不向き」となり
より
「不調」となるか
パフォーマンスを発揮し辛くなって
しまいかねません!

460エンジンは
同系統の「429エンジン」の
クランクを変更し
ストロークアップさせた
排気量アップエンジンだそうです

従って
高回転は「向かない」
回さずとも
低い回転数でトルクを「発揮」し
高いギヤを選択して
十分速いそうです
(前述のモンテ○のオーナーさんは昔パ○カーを直線でよく振り切ったそうです、真似してはいけません(爆))

そう言う訳で
ノーマルでも
きちんと元の性能を出していれば
そのエンジンは
かなり
パフォーマンスが高い筈です

もちろん
1973年式なので
排気ガス規制の為
1971年以前の同エンジンより
多少パフォーマンスが
落とされておりますが
重量ある車体を軽く引っ張る
充分なパワーを秘めています

どうか
元の部品か
あるいは部品車を探し
純正の元のパフォーマンス
を目指す
整備をオススメします

ついては
キャブの詰り等で燃料供給が減ると
パフォーマンスが
低下したり不調となります

燃料を
(純正にしては)
十分に供給する様に
してみて下さい

燃料ポンプも
長く未交換なら要交換です

点火も
強化は「ダメ」で
アフターのコイルは
装着するなと
同じアメ車乗りのプロから
言われました

純正型の置き換え型なら
社外でも
「穏やか」なので
装着は構わないそうで
今はそれを装着しています
(ブラ○ターⅡ と言う製品です)

コードも
純正新品型が良いですね
今でも
入手可能だと思います
オールドマス○ングの
ビッグブロックエンジン用が
(428、429用等です)
合う筈です

そう言う訳で
古いフォー○の他車純正部品を
流用出来る筈なので
うまく「復元」してあげて下さい

当然
エンジンオイルも
「硬め」です
(15w-50(冬季)か20w-50(夏季)です)
硬くないオイルでは
カム山が減ってしまい
パフォーマンス低下や故障に繋がります
(使用していたならスミマセン、参考にされて下さい)

良い燃料
良い圧縮
良い点火

好調には必要です
また
アメリカの諺に
「グッドエレクトリック(良い電気)とグッドラバー(良いゴム部品)なら車は走る」
と言う言葉があるそうです
(これも似てますね!)

そう言う訳で
キャブ交換の前に
純正の新しかった頃に近付ける
整備・修理を
オススメします

マッスルカーで
色々失敗や成功した経験による
アドバイスなので
役に立つ筈です

ぜひ
愛車をヘルシーにして
乗ってあげて下さい!

幸運を祈っております!

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

リンカーンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離