ハマー のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
6,075
0

構造や車重、車のポテンシャル等で考えた時、凍結路で一番滑りにくいのは?

【答えるのが面倒かもしれないので500枚です!!】

昨夜
峠の下りの雪道で見事に滑りました。
対向車も後続車もいなくて、自分の車も無傷で済みました。

ふと思ったのですが、以下の車で同じ条件の雪道を
同じドライバーが、同じ速度で走った場合、
滑りやすい順位はどうなるのでしょうか?

※この場合、センターラインを割って完全にコントロール不能に
なるくらいの大きなスリップでお願いします。(少しケツが流れるくらいではなく)


※すべての車で新品スタッドレスを履いています。
タイヤのメーカーで滑りやすい、にくいの判断は無しでお願いします。
ただ、タイヤの幅や大きさが関係するなら考慮していただいてOKです。

※ホイールは純正です。

※改造は一切せず、純正の状態です。


・インプレッサ WRX STi
・RX-7
・シビック タイプR
・MR-S
・ランクル100
・セルシオ(30)
・ハマーH1
・ジムニー(軽)
・軽トラ・空荷(AWD)
・大型トラック(後ろ二軸2デフ)(10トンの荷物満載)
・セミトレーラー(25トンの荷物満載)
・空荷大型トラック(2デフ)
・空荷トレーラー(シャーシ有り)
・トレーラーヘッドのみ(シングル)

私的にはMR-Sかなと思うのですが、
一番滑りにくいのが何かは解りません。

参考知識程度の質問なのですが、よろしくお願いします。

補足

実際に道を走っていると、 軽トラも、トレーラーも、大型トラックでも65キロ位でブレーキ無しで ゆるやかな雪道カーブを飛ばしているので、すべての車で可能かと思われます。 質問の意図としては、ノーブレーキで雪道の緩やかなカーブに差し掛かった時 スリップする限界値が車種や車重によって異なると思うので、 それを知りたかったです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

色々と乗ってきました。(上にあるの全部じゃないですけど)
その経験からですが、

荷物の乗っている大型トラックは滑るまでの限界値は普通車より高く感じます。

満載で車両込みで25トン超の塊なわけですから、
タイヤ一つあたりにかかる荷重も相当です。

その分グリップも効くので実際に東北や北海道の峠道を
60~70位で走る分には大丈夫(なことが多いです。)
まぁ道に関しては滑るところは滑りますが、
軽い乗用車より限界値は高いです。

逆に空荷だと最悪です。
後輪部分にはまともに荷重がかからないので、
限界値は小さいと思います。

トレーラーも荷物が乗っていれば、結構平気ですが
空荷だと即ジャックナイフだと思います。

ジムニーや軽トラみたいに軽い車も、滑るまでの限界値は
低い方じゃないでしょうか。。。

そういう意味ではハマーやランクルなどの車重が重い方が、
滑るまでの限界値は高いと思います。

例えば、広大な凍結の原野ですべての車が70キロで
直進していて、R70位のカーブがあるとします。

全ての車がノーブレーキでそのカーブに差しかかったとき、
ジムニーや軽トラ、シルビアが滑っても、荷物有りの大型トラックは
滑らないってことはあるでしょう。

順位を付けるのは私には難しいです。

質問者からのお礼コメント

2012.3.7 18:36

限界値という意味では重さ、
立て直しを含んだ全体では軽いAWDということですね。

その他の回答 (4件)

  • >構造や車重、車のポテンシャル等で考えた時、凍結路で一番滑りにくいのは?

    インプレッサ WRX STiか軽トラ・空荷(AWD)です。

    まず、4WDは滑り難いです。
    車重は軽い方が有利です。
    4WD>FF>FR(MR)の順番になります。

    ジムニーも4WDですが、車高が高く安定感では上記の2車種よりも劣ります。
    ぬかるみ状態の田んぼのあぜ道を安定して走れる(=走破性が高い)という意味では、軽トラ・空荷(AWD)が最強でしょう。

    4WDが滑り難いのは、前輪か後輪が滑っても、どちらか片方の駆動力があればその場を脱出出来る(=滑り難い)からです。
    もし、滑ってしまったら慌ててブレーキを踏んだらダメで、逆にアクセルを踏んで駆動力を掛けた方が車は安定します。

    MR-SのようなMRや、トラック等のFR車は滑りやすく雪には弱いです。
    私もFR車も持っていますが、雪には本当に弱いです。
    (冬には乗りません)

    車高が低いとスタックしやすい(亀の子状態になる)ので、RX-7やMR-Sのようなスポーツ系の後輪駆動車は雪道では最悪です。

  • MRS,RX7,セルシオ、シビック、トラック空荷、トラック満載、軽トラ、ランクル、ハマー、インピレッサかジムニー。

    重いとトラクションがかかりますんで直進は強いみたいですがカーブで横に滑り出したら止まらない(滑りにくく止まりにくい)性質があります。

    なので4駆でバランスのいい車種が滑りにくいのです。雪山の走破力はジムニーが1番ですが横滑中の立ち直りのよさならインプレッサ。

  • セルシオはVDC横滑り防止が付いてるので全く滑りませんでした。
    ただスタックはします。

  • >同じ条件の雪道を同じドライバーが、同じ速度で走った場合、
    >滑りやすい順位はどうなるのでしょうか?
    >
    この条件がはちゃめちゃな気もしますけど・・・
    例えば時速5km/hとか遅い速度であれば、どの車も滑らないので大きくて重い車ほど安心感あります。
    しかし、それが50km/hになるとそもそも大きな車では滑って曲がれないでしょう。




    ということで、運転手の技量が等しくて一般人レベルで一番速く走れる車と考えます。
    こういう条件ならばコーナーの前でABSの性能が高い車で軽い車が有利になるような気がします。

    ・インプレッサ WRX STi

    となると、年式も書いていないので、現状販売されている最新の車と考えたら一番ABSの性能が良いと思います。
    ちなみに古い車のABSは性能が悪く、雪道では過剰に聞いてしまってABSが制動距離を伸ばすことがあります。


    ブレーキングをしない状態で、コーナーの速度が早いことだけということではシビックタイプRまたはインプレッサでしょう。
    MR-Sやジムニーはホイールベースが短く、スピンしやすい傾向があるので一般のドライバーでは怖さを感じると思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ハマーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離