ハマー のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
113
0

gmのハマーh2に乗っているものですが、
ご質問させていただきます。
先日エアクリーナーとオイル交換を実施したのですが、以後加速時にエンジンに違和感が感じ取れました。

エンジン音楽大きくなり回転数は上がるが進みが悪い、エアコンを切っても同じような症状で気のせいか燃費が悪い気がします。

考えられる要点など御座いましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

H2の04年に乗っている者です。
オイル交換は、余程の変なオイルを入れない限り、それ程の変化は無いはずです。
考えられるのは、エアクリーナー交換時にエアクリ自体の付け方が悪く、ズレているとか、エアフロに異常が在る、または蛇腹やエアラインに亀裂や損傷が出来て、二次エアーを吸ってしまっている、それらのどれかだと思います。
もう一度、エアクリを外してやり直してみるか、古いエアクリを付けてみる、よく見られるのが蛇腹部分の凸凹部分に古くなるとゴムが固くなり、エアクリ交換時に亀裂が入ってしまい、アイドリングや吹かす程度では症状が出なくても、走行時の高負荷時に二次エアを吸ってしまい出力が出ない、吸入音が増えてうるさくなる、等の症状が出ます。
また、ホースに亀裂や抜けてないかどうかも確認して下さい。
私が整備士を現役でしていた時には、そのような原因で走ると調子が出なくなる、という依頼で亀裂やホース抜けが原因として在り、その場合は診断機を使ってもセンサーは正常なのでエラーはでません。
H2の場合はセンサー異常なら、メーター上のDICディスプレーにエラー表示が出ますが、もしもホースやマニホールドまでのエアラインに亀裂が在り、エアを吸ってしまっていてもDICにはエラー表示されませんので、ホース類に亀裂等が無いか良く確認して、確認しずらい所は、エンジンを始動してアイドリング状態で蛇腹部分やホース、パイプ類に、”霧吹きで水を軽く掛けて見て”、エンジンに変化が在るかどうかを見れば、亀裂箇所が分かるはずです。

H2の場合、エアクリ交換時に外側ケースの蛇腹ゴムを外さずに、グイッと力で上げて交換するので、この部分に亀裂が入り易くなりますからね。

質問者からのお礼コメント

2022.8.23 14:41

詳しく回答いただきありがとうございました。

その他の回答 (2件)

  • 警告灯は点灯無しですか?

    エアクリが原因ならエアフロセンサーで警告灯が点灯しそうな気がするんですけどね。
    交換直後に異常発生ならエアクリが何かしらの原因かも?
    あとは極端に固い粘度のオイル入れたとか?

    あとはタイミング的に偶然トルコンが壊れ始めた?

  • エアクリが邪魔してる

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ハマーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離