ハマー のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
944
0

興味があるのでSUVについてまたお願いします

ランドローバー、ハマー、ランクル、パジェロなど大きいSUVは大排気量のエンジンがついていて思ったのですが車自体を小さくして2000cc直4ターボや2500ccV6ターボ(スーパーチャージャーでも良いですが)などではダメなんですか。低圧ターボでトルクなどを低中速に絞れば大丈夫だと思うんですが。あと本格SUVは高回転までエンジンをたぶん回さないので正直DOHCではなくSOHCでも大丈夫だと思うんですけど皆さんはどう思われますか。教えてください。

補足

ありがとうございます

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

俗にSUVとか、クロカン4WDと呼ばれている車は、悪路においてゆっくり粘り強く走るために排気量の大きなエンジンを搭載するといわれていますが、これは必ずしも100%の理由ではありません。別に、小排気量でもギア比でカバーすれば、悪路における走破性はどうにでもなりますからね。

大排気量のエンジンが搭載される本当の理由は、大型SUVは、日本ではなじみが少ないかもしれませんが、トレーラーを牽引することを想定して作られているためです。というわけで、ボディも牽引時の安定性を考慮して、大型なものが多いのです。海外では、キャンピングトレーラーはもちろん、ボート(といっても、本当に大きなボート)やその他のトレーラー等、普通に牽引します。これらを牽引して、高速走行もするわけですから、静粛性を高めるために低回転域でトルクが太いエンジンを搭載するとなると、排気量は当然大きくなっていきますね。小さい排気量のエンジンだと、重いトレーラーを牽引して十分な運動性能を得るには、ギア比でリダクションしてやらなければどうしても厳しいのです。そうすると、トレーラーを牽引していなくても、エンジンの回転数が高い域になってしまい、騒音、エンジンの耐久性、燃費などが不利になってしまいます。

DOHCでなくてもいいというのは、本当にそうで、SUVでDOHCが採用される本当の理由は、スポーツ性能を宣伝文句にしている、もしくはDOHCというメカニカルなステータスを与えていると考えていいでしょう。GMやハマー、クライスラー系のSUVのように、V型のOHVのほうが、エンジンの重心を低くできるので有利だとは思います。が、ランクルやレンジローバーなど、高級車からの乗り換え層をターゲットの一部にしているSUVの場合、DOHCというメカは、お客さんを取り込みやすいんですね。V型OHVとなると、どうしてもアメ車っぽいという先入観がはたらいてしまうようで、アメ車メーカー以外は食いつかないですね(笑)。

ですから、本当に発展途上国のような地で、4WDが4WDらしく使われているところでは、ディーゼルNAのOHCとかいうベーシックなエンジンが普通に使われていますよ。

その他の回答 (1件)

  • 本来・・・と言いたいですが・・・・何を持って「本来」なのか??
    つまり、
    ・山岳地など起伏が激しい場所では速度は必要としないが・・・兎に角走って欲しい!
    ・砂地(砂漠)などでトラクションを得難い環境でも走行したい! 速度も欲しい!
    ・程々の雪道は走る、高速道路も使用する。
    色々なシチュエーションで選択肢は出てきますよね!

    ランドローバー、ハマー(H2、H3)、ランクル、パジェロ等は程々のオフロードの走破性
    で、主は市街地、高速道等に向けられているのだと思いますね・・・

    山岳地等の起伏の激しい場所を走行するには低速で粘りがあるエンジンが重要視される
    と思いますね!
    その辺を重視した車のエンジンは1500rpm位が最大トルクとなっていますよ!

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ハマーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離