ハマー のみんなの質問

解決済み
回答数:
10
10
閲覧数:
631
0

この自衛隊の車は何でしょうか?

金沢市に転勤になり小松基地が近いので、時々望遠持って航空写真を撮りに行ってます。戦闘機を見るのが好きなだけで、専門知識は全くありません。写真はスカイパークで撮影中、滑走路周辺の見廻り?の車輌にレンズを向けると隊員の方がカメラ目線で笑顔をくれた物です(笑

本題ですがこの車輌は何という名前ですか?ハマーじゃないですよね?
他にもたくさん疑問があるので分かる方教えてください。

Q1.どこのメーカーの何という名前?
Q2.どんな任務用?陸上自衛隊、海上自衛隊にもある?
Q3.一般向けの市販車輌もある?
Q4.武装できる?できるならどんな武器?
Q5.何人乗りでハンドルは左右のどっち?
Q6.ナンバープレートの上の羽根+星のマークは何?
Q7.屋根の上の斜めの鉄板は人が顔を出す所?
Q8.他に凄いor変わった装備や特長があれば教えてください。

※多くてすみません(・・;) 分かるものだけでも結構なのでお願いします。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

1.
コマツの「軽装甲機動車」です。建設機械などの重機を製造しているメーカーで、自衛隊の装輪装甲車はコマツが製造を行っています。

2.
主な用途は戦闘ですね。海自に配備されているというのは聞いたことはありませんね。陸自の普通科、機甲科、空自の基地警備隊に配備されています。

3.
残念ながら民間モデルはありません。
車両はコンパクトですが、中型車であり、値段も高額です。
車体も重いため、燃費もいいものではないので、個人で運用するにはいささか不便ですねw

4.
いくつかモデルがあります。
指揮官用もしくは01式個人携帯対戦車誘導弾射撃用。
車両防御用の発煙弾発射機が搭載モデル。
盾付で軽機関銃で射撃可能タイプ。
上部ハッチに追加装甲、ワイヤーカッター、スペアタイヤ搭載のイラク派遣モデル。
大まかにはこんな感じの車両の違いを見ることができます。
固定武装は無く、あるのは防護用の発煙弾発射機(豊和工業製)のみです。
後付けで、軽機関銃、01式個人携帯対戦車誘導弾(車体から電源供給でロックオン等が可能)

5.
上部ハッチを空けてガナーを配置すれば5人。通常は4人乗りです。
運転席は右側右ハンドルです。

6.
写真の物は航空自衛隊の車両ですね。
陸自は、フロント部分のマークが桜のみで、2色迷彩です。
陸自は桜
海自は桜+錨
空自は桜+翼
このマークだけで陸海空の所属が分かります。

7.
斜めになっているものは寝かせてる防護盾です。
これを立てて、内側から天井のハッチを開けてガナーとして使用します。
この防護盾部分に軽機関銃をセットして射撃を行います。

8.
装甲車であるがゆえに窓が小さいため運転は最新の注意が必要です。
それ以外はパワーもあるので運転しやすいです。というか私は楽しかったですw
冷暖房完備ですが、真夏・真冬は気休めにしかなりません(装甲がもろに気温の影響を受けて)
重心が高めなので一定速度で許容旋回半径を超えて曲がるとすぐ横転します。
電源へのアクセスは容易なので、通信機器や01式個人携帯対戦車誘導弾の運用は良いですね。
運転するとき、上着の袖を緩めてシフトレバーに手を置くと丁度、冷暖房の風が袖から入るので防弾チョッキを着ている時は幾分気持ちがいいw(これは意外と知らない隊員もいる)



ざっと以上です。
基地や、駐屯地開放で公開されている車両なので車内も実際に見てみてください。

その他の回答 (9件)

  • 軽装甲機動車です。

    車体は建設機械のコマツ製造

    エンジンは日野自動車で製造されています。日野デュトロのエンジンと同等の物を搭載いしています。

    用途は有事の際の機動性をいかした警戒監視および人員輸送で戦闘用ではありません。

  • >Q8.特に変わった装備や特徴は無いと思いますが、安くて大量に配備しやすい割にはAK47などで使われている7.62mm弾に耐えられる装甲を持っていることは凄い点であると思います。


    これは違います。
    PKO派遣の時に、追加装甲板を取り付けました。
    それでやっと、5..56mmNATOを防げるそうです。
    その追加装甲板も帰国時には取り外してしまいました。

    それより弱い軍用弾って、拳銃弾しかありません。
    拳銃でクルマを撃とうって奴はいないので、実質はノーマル状態では装甲は無いに等しいです。


    ちなみにこの軽装甲機動車、1台2800万円します。
    最初から5.56mm防弾性能のある米軍のミリタリーハンヴィー(ハマーの軍用版)はたった600万円です。
    同じ防衛予算で4台買えてしまう。

    米軍が持っているM4カービンは6万円。
    自衛隊の89式自動小銃は28万円。
    アメリカでSIG220として市販されている拳銃は実売9万円。
    自衛隊がライセンス生産させた同型の9mm拳銃は20万円。

    こういう無駄遣いしているから万年金欠なんです。


    この先100年くらいは日本はアメリカと敵対する予定はない。
    別にアメリカから輸入したって良いんです。

    防衛官僚が天下り先を確保したいから国産化しているとしかいえないです。

  • 建機で有名なコマツの「軽装甲機動車」です。
    たった4人乗りの装甲化された兵員輸送車両ですが、小さくて軽くて安いのが魅力です。
    万年金欠で装甲と縁遠かった陸自に、最低限とはいえ装甲をもたらしました。
    通常は車両固有の武装を持ちませんが、上部ハッチから搭乗者が装備する機関銃などを使用できます。
    上部の板は全周に向けられる銃架の防盾で、そこに中の人が持っている銃を取り付け、板の隙間から狙います。
    自衛隊向けにしか供給されていないので、日本の交通インフラや法令に対応しています。

    ナンバープレート上部のマークは翼と桜、空自の車両であることを意味します。
    乗用車や軽トラ、消防車、対空ミサイルシステム車両など、何にでも同じマークが付いています。

  • ライトアーマービークル、LAVですね。
    自衛隊はあんまりうるさくないけど基地内部を撮影するというのは本当はかなり危ない行為です。
    中国とかだと逮捕されるような、できるだけ控えてくださいね

  • 「ラヴ」LAV(軽装甲機動車)です。

    ①小松製作所製 LAV (軽装甲機動車)愛称はラヴ
    ②陸上自衛隊及び航空自衛隊における隊員移動
    ③ありません(買えません)
    ④簡易的に機銃や対戦車誘導弾など
    ⑤4座席(4~5名)国産なので右ハンドル
    ⑥航空自衛隊のウイングマーク
    ⑦天井部からの出入りも可能。簡易武器の取り付けにも。
    ⑧エアコン付だそうですが、とてもウルサイそうです。

    知り合いの陸自隊員の話ですと、スピードを出すととてもウルサイそうで、高速道路の移動には向かないとのこと。パジェロとかメガクルーザー(ランドクルーザー改)の方がマシだと言っていました。因みに自衛隊でハマーを使うことはありません。

  • Q1.小松製作所の軽装甲機動車と呼ばれている車両です。
    Q2.陸自と空自のみです。陸自では主に普通科部隊の限定的な装甲化の為に配備され、空自では基地警備用に配備されています。
    Q3.残念ながらありません。
    Q4.固定武装はありませんが、上部のハッチから隊員が身を乗り出して89式小銃、MINIMI、対戦車ミサイルなどの武器を使えます。
    Q5.基本4人乗りで頑張れば5人乗れます。ハンドルは右です。
    Q6.空自の車両マークです。
    Q7.斜めの鉄板は、上部のハッチから身を乗り出した隊員が小銃などを据え付ける為の物兼防弾板です。対戦車ミサイルを運用する車両には邪魔なので付いていません。
    Q8.特に変わった装備や特徴は無いと思いますが、安くて大量に配備しやすい割にはAK47などで使われている7.62mm弾に耐えられる装甲を持っていることは凄い点であると思います。陸自にはより強力な装甲を持つ車両は幾つもありますが、空自の基地警備隊にとっては変えの効かない重要な存在です。

  • 軽装甲機動車で小松基地が航空自衛隊であれば基地の守備隊的な組織が使っている可能性の方が高いかもです。陸自なら普通に駐屯しているだけだと思いますよ。

  • >>小松基地が近いので、時々望遠持って航空写真

    「軽装甲機動車」って言ってる奴です。滑走路外苑の(北側ですよねこれ)よく巡回してます。作っているのは小松製作所なので以外と「ご近所」かもしれませんが。民間には出回っておらず、屋根の所に軽機をとりつけたりできます。

  • LAVではないでしょうか。

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%BD%E8%A3%85%E7%94%B2%E6%A9%9F%E5%8B%95%E8%BB%8A

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ハマーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離