ハマー のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
838
0

貨物登録車について質問させていただきます。


貨物登録車、プロボックス、ハイエース、ハマーなどなどで見かけますが車種制限などありますでしょうか?


また、貨物登録車は常席人数が限られると聞いたので

すが

もし、ロードスターやs2000などの車で貨物登録した場合は2名乗車のままで良いのでしょうか?

できない気がしますが。


よろしくおねがいします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

最低条件として、1辺80cmの立方体が積める必要があります。
ロドスタやS2000でははなっから無理です。
スポーツカーでできる可能性があるとしたらインプレッサワゴンとかですね。
そして、リアシートは荷室の半分以下に収める必要があります。
そこからはみ出るシートは取り外しです。
かつては結構簡単にでき、ミニバンなどの貨物登録も多かったのですが、平成11年からブレーキ証明が必要になり、費用面で現実的ではなくなっています。
日本で型式認定を受けていないアメ車SUVや、最初から貨物仕様のあるランクル100などはブレーキ証明が不要なため、今でも貨物登録に変更する例があります。

その他の回答 (2件)

  • 皆さんある程度説明しているので、補足でも。ブレーキ制動、客室の仕切り等は最大積載量で決まるので、積載500kg以下は、かなり規制が緩和されて来ているので問題な無いです。が!荷台のスペースが1㎡以上無いですよね!結果は無理です。
    貨物登録は貨物の利便性があるかですので当然荷物の積み下ろし(有効開口)。荷室のスペースが取れているか、最大積載量を決めるのに所有車のサスペンション等の強度計算書も必要です。
    皆さんおっしゃる通り、荷室を確保する為にリアのシートを外すだけで、定席人数は貨物の定義には全く関係ないです。
    リアシートがリクライニングしても貨物登録は出来せん。あとはホイールの刻印がJWL-T、タイヤのプライレーティング、基準をクリアーしないといけない項目が沢山あります。
    陸運支局で親切に教えてくれますよ!

  • ・客室より荷室の方が容積があること
    ・荷室と客室を仕切るものがあること
    ・積載して耐えられるタイヤとホイールがあること
    ・↑に付随して十分な制動力があること
    ・その他、荷室がフラットとか荷崩れしても窓ガラスが割れないとか、荷物を積むのに十分な開口部があるとか、細かいこと。

    これらを満たし、”主張”では無く”証明”が出来れば貨物登録が出来ます。これらを考えると乗員定員はどう考えるかとか判りますよね?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ハマーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離