ハマー のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
440
0

ハマーってどういう車ですか??

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

これ。この画像はH2です。とにかくデカイ!!乗ってたらカッコイイ!!

回答の画像

質問者からのお礼コメント

2008.12.18 22:50

カッコイイ車ですね(*゚▽^*)ノ
こんな車を乗りこなしてたらこれまたカッコイイですねぇ(*´∀`*)

その他の回答 (2件)

  • [編集] H1

    ハマー H1ハンヴィーの基本構成部品を共有化した民生仕様。AMゼネラル社が生産し、1992年6月限定版として工場直販にて発売開始。1992年10月より一般ディーラーにて販売開始された。、1994年モデルより搭載されているディーゼルエンジンの排気量が6,2Lから6,5Lに変更された。

    1995年モデルから5.7Lガソリンエンジンモデルが追加され、その後2年間生産された。1996年モデルにターボディーゼルエンジンが追加され、2004年モデルまで大きな変更を受けなかったが、2005年モデルからいすゞ製ディーゼルエンジンに変更され、名称もH1 ALPHAとなる。しかし2006年、原油価格高騰のあおりを受け、リッター走行距離わずか4km前後のH1は深刻な販売不振となり生産終了と発表された。

    また、2007年からのディーゼルエンジン排気ガス基準の強化により規制対応の試作を行ったが、基準を満たす目処が立たなかったことも販売終了の一因である。基本部分が同じボディー、フレームを使用している軍用車であるハンヴィーの生産は継続されている。

    同クラスの車種は、トヨタ・メガクルーザー。映画、ザ・ロックで出てくるのはこの型。

    災害対策用車両として、日本の公的機関(北海道開発局、北海道警察等)や企業(NTTドコモ等)でも採用例がある。


    [編集] H2

    ハマー H2
    ハマー H2 SUTシボレー・タホをベースにH1の雰囲気を踏襲したフルサイズSUVモデルであり、軍用車ベースでは無い。そのため、アクスルは一般的なフロントはダブル・ウィッシュボーン、リアはリジッドとなり、アクスル間のフレームも低く、さらにトランスファーケースなどがぶら下がっており、そのシルエットはH1とはまったく異なるものになった。

    しかしそれと引き換えに低く平らなフロアによる、良好なドライビングポジションと、アメリカ人が好むGMのSUVの乗り味を獲得し、マニア以外からはむしろ歓迎される結果となり、当初からセールスは高所得者を中心に好調を維持した。著名な人物では朝青龍などが所有している。

    2002年よりGMが生産。日本では三井物産オートモーティブが輸入。米国ではフォード社のリンカーン・ナビゲーターやキャデラック・エスカレードと並ぶ高級SUVである。

    SUVのH2のほか、ピックアップトラックの「H2 SUT」も販売されている。「SUT」とは「Sport Utility Truck(スポーツ・ユーティリティ・トラック)」の略で、SUVとピックアップトラックを掛け合わせたタイプの車を意味している。H2 SUTはH2の2列目座席より後ろからそのままルーフを取り払ったデザインになっており、フロントガラス上部のルーフに専用のライトが付いている。

    GMのSUV部門の女性チーフが「室内がゴム臭い」と言ったことから、2006年モデルからスペアタイヤが車外に出されることとなり、バックドアの使い勝手は悪化した。この変更による室内の変化は無く、サードシートも片側1脚のままで、スペアタイヤの無くなったあとは空きスペースとなっている。

    2008年よりサードシートが2脚となる。


    [編集] H3

    ハマー H3
    ハマー H3Tシボレー・コロラドのシャーシをベースにH2をさらに小型化したモデルでルイジアナ州シュリーブポートで生産されている。コロラドとの部品共用は9%ほどであるという(パーセンテージは、点数、重量、価格のいずれかは不明)。

    2006年モデルは、3.5Lの直列5気筒エンジンが搭載されているが、2007年モデルからは、3.7Lに排気量がアップされている。排気量が小さく、また、V型エンジンでも無いので、アメ車らしいフィールには欠ける。トルク不足からアメリカでも評判が悪く、2007年9月に、5.3L V型8気筒エンジン(295PS)が搭載されたH3 ALPHAが登場した。また、ヨーロッパ向けには、ディーゼルエンジンの搭載も予定されている。

    H2と比較すると一回り小さいが、日本での使用にはまだ持て余すサイズである。車幅は、三井物産オートモーティブが輸入するモデルは1,980mmであるが、大型フェンダー込みの寸法であり、室内はそれほど広くはない。また、全長は、スペアタイヤ込みでも4,720mmと短く、カーゴルームのスペースも狭い。

    2005年秋より三井物産オートモーティブが輸入。また、南アフリカ共和国でも生産され、2007年以降右ハンドルモデルも生産されたが、2007年モデルは正規の日本導入は無し。2008年モデルより日本ゼネラルモーターズが輸入。

    高い悪路走破性からクロスカントリーラリーでも活躍しており、NASCARレーサーのロビー・ゴードン(en:Robby Gordon)がH3でダカール・ラリーに参戦、2007年のダカール・ラリーでは四輪部門総合8位で完走した。 同クラスの車種は、トヨタ・FJクルーザー。

    2008年9月に2009年モデルとして、H3のカーゴルーム部分から屋根を取り払った、ピックアップトラック版の「H3T」が登場した。H2 SUTと同様、スポーツユーティリティトラック(SUT)として位置づけられている。

  • もともとはハンビーって言うアメリカ軍の後期同社です

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ハマーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離