ハマー のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
547
0

今度乗用車から軽自動車に乗り換えます。知恵袋を拝見すると「軽自動車に乗るなんて自殺行為だ」「軽は安全基準が低いから乗るものではない」という意見も多く見ます。知人でも軽自動車を買うこ

とに「マジで…」みたいな顔をする人もいます。しかし軽は燃費いいし小回りきくし、ハイトワゴンはかなり広いから乗用車とかわらないと思うんですが、みんなが言うとなんか不安になります。そこで聞きたいんですが、軽で危険ならどんな車が安全なんですか?装甲車とかハマーとかなら安全なんですかね?軽で危険なら、バイクなんて車のフレームないからそれこそ自殺行為だと思うし、自転車で車道を走るとか特に怖いんですが…それに軽が危険な乗り物ならなぜ売り上げが上がってたり、国が規制したりしないのかを事情通の方がいたら教えてください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ちょっと古いデーターだし、見づらいかな。 シートベルト装着でも軽が軽貨物車含めてお陀仏では一番。

残る期待は、この中に入らないようにすることだが、突っ込んで来られたら手の打ちようがないね。

回答の画像

その他の回答 (5件)

  • 質問がぼやけてよくわかりませんが、軽自動車を買おうとしているあなたに周りは危ないという。
    それで「そんなんいうならバイクもっとあぶねーだろ」というところからきているのですよね。


    【自転車】
    車道を走るのは危険ですが、自車のスピードが低いので事故リスクも事故った時の怪我もバイクよりまし。

    【バイク】
    最も危険。事故も多く、事故したら確実に怪我。ただそれに余る楽しさのある趣味の乗り物。リスク承知で気持ちよく乗っています。

    しかしそもそもこれらは雨にぬれる、とか、比較対象にするのは違いますね。ここは冷静に。

    【自動車】
    移動手段。鉄の塊。衝突した時の安全性は様々な要素が関係。

    ①本体の質量・・軽より普通車、大きい方が安全。1.3Lと2.5Lが同速度でオフセット衝突(90度)した場合、軽い方が吹き飛ばされる。軽は小さく、エンジンも小さいので燃費を稼ぐためにかるくなる

    ②全長・・前が長い方が安全。セダンと軽ワンボックスならぶつかった個所と人体との距離が違う。全長制限のある軽が不利

    ③横幅・・これは軽に大いに関係がある。軽は横幅制限があるので居住空間を確保するとドアが薄くなる。横から衝突される恐怖は座ったらわかる。
    あれ以上厚くできないんです。とにかく軽と1.3L座ればわかります。

    ③装備・・エアバックなど。これは最近軽もがんばっててそん色ない。

    なので、ちょいのりメイン、いつも40km/h、50km/h程度ではしるのならあり。
    日本のほとんどの田舎での軽の使用法はこれ。

    それでも田舎道で70km/hとかで普通車と交差点でぶつかり、一方的にひっくり返っている軽は結構な割合で見ますヨ。

    軽が安全だと言う人は④を主張します。
    それは昔の何もついていない軽からしたら格段に安全です。
    それでも①~③の不利は間違いないです。

    燃費は変わりません。むしろ悪い。
    年間の税金、保険、車検。。年間維持費でまじめに燃費差と相殺して、きちんと分析し考えた場合、自ずと答えはでるんですが、それでも軽が売れています。

    それがマーケティング論であり、軽しか作っていないメーカーの力です。
    サイズなど規格があり、税金を優遇するということは外国メーカーから見たら参入障壁です。なので660ccと1000ccの差をなだらかにしようとしているわけです。

    繰り返しますが、世の中に軽しかなければより安全です。
    ただし、「敵」というか「相手」が重量がある場合、吹っ飛ばされるのは確実に軽です。
    あとはご判断を。

  • 普通車から軽に乗り換えるのは、危険性以外にも問題があるがね。

    はっきり言って、危険性は「大同小異」のようなもので、「自殺行為」とまでは行かないが、事故の際の危険性が増すことは事実です。

    それより、軽の燃費は意外によくないんだがね。

    エンジンが小さく、力が無いので、どうしてもアクセルを大きく踏みがちになり、その結果燃費が悪くなるのです。

    燃費を良くしようと思うと「ちんたら運転」になり、今度はストレスがたまります。

    私が知る範囲では、全員がこれで泣いています。

    それより、1300くらいのコンパクトカーの方がいいと思うがね。

    私は5月に1300のコンパクトカーを買ったが、軽より燃費がよく、ストレスもまったく感じません。

    知り合いも「俺もそれにすればよかった」と悔やんでいるので。

  • 戦車だって横転すれば乗員が死んだりしますよ。

    3ナンバーの乗用車でどれだけの人間が死んだか知ってますか~
    どれだけの人間を殺したか知ってますか~

    軽自動車が危ないと思うなら自重して走るし、乗用車の方が安全だと考えてるなら無謀な走りをします。

  • 怖いと思ったら何も出来ないし何であっても乗れません。

    最悪の事態を考えたら軽は厳しい部分もありますが、状況によっては他であっても多少の違いは出てもダメな状況だってあります。
    他人から言われて、他人がどう思うかで決めるなんて事は愚問と言えば愚問です。
    軽でも現状として不都合が無いなら軽の方が意外と楽な部分も多くあります。

    あくまで私の場合ですが、結婚前は普通車と軽の2台体制で軽は通勤や遊びの際の車、普通車は遠出や完全な趣味車として週末や気が向いた時だけ。
    結婚が決まってからは現状で私は軽のみとなり、嫁さんが普通車を持っていますが通勤用に更に軽を追加で嫁さんは通勤し普通車は遠出や人を乗せる場合のみ。
    2人なのに3台で普通車の稼働率は下がっていますが、通勤や買い物には嫁さんも含めて楽だし小回りが効くから軽を乗り回す日々となっています。
    嫁さんの場合は通勤距離もあり普通車の距離を伸ばしたく無いのもありましたが、最初こそ軽での通勤は嫁さんは嫌がっていましたが慣れたら小回り出来て便利だしと軽ばかり乗り回しています。

    あくまで普通車を残しての選択ですが、私は通勤距離が短いため軽の方が楽ですしある程度までなら軽で遊びに出ます。
    事故の事を考えず不都合な事が無ければ軽の選択もアリです。
    多少不都合があるならコンパクトカーのヴィッツやFit辺りの選択が無難にはなります。

  • 安全基準を過信してもいけない
    あくまでも「ある一定の条件下で試験を行った場合の安全性」
    であって実走行での安全とはまた別の物でもある
    速度が何キロ出ていて、どんな大きさのクルマと、
    どんな角度で衝突したのかで被害は大きく変わってくる

    軽自動車は確かに登録車と比べると安全性能は低くなる
    これは非力なエンジンとボディとのバランスを取るため
    軽量化が必要になり、どうしても頑強には作れないから

    では、何故国が軽自動車を許しているかと言えば
    これも簡単で必要としている購買層が存在し
    かつ業界団体が政治的なプレッシャーをかけているから


    結局「危険」は絶対的なものでないので
    自らがどこまでを許容するか判断すればいいだけだ

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ハマーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離