ホンダ N-VAN e:新型情報・価格・グレード

新車価格(税込)

244.0291.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

-万円

中古車を検索

グレード情報N-VAN e:

歴代モデル1件N-VAN e:

買取情報N-VAN e:

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

このクルマについて N-VAN e:

2024年10月

■2024年10月
ホンダは、新型となる軽商用バンの電気自動車(EV)「N-VAN e:(エヌバンイー)」を2024年6月13日に発表、同年10月10日に発売する。

今回発表された「N-VAN e:」は、軽商用バン「N-VAN」をベースとした電気自動車だ。フラットで低い床と高い天井がもたらす広く大容量な荷室空間、助手席側のセンターピラーをなくした大開口部などの特長を継承しつつ、給電機能や静粛性など、EVならではの価値を追加したという。グレード構成は商用の「e:G」と「e:L2」、個人ユースの「e:L4」と「e:FUN」の4機種を設定している。

商用ユースに特化した「G」は、ドライバー1名での利用を想定し、シートは運転席の1席のみ設定。より長尺の物を積めるように助手席側ダッシュボードの形状を工夫し、N-VANのガソリンモデルと比較して95mm室内長を伸ばしたほか、助手席を無くしたことで4人乗りの「e:L4」と「e:FUN」と比べてフロア高を120mm下げている。

「e:L2」のシートは、運転席と運転席側後席の2席の前後タンデム仕様を採用。左側の座席がない空間と、ピラーをなくした大開口部によって、乗り降りや荷物の出し入れがよりしやすい仕様とした。なお商用の「e:G」と「e:L2」はホンダの法人営業部および新車オンラインストア「Honda ON」にでの販売限定で、リース契約のみの取り扱いとなる。

個人ユースの「e:L4」は、4席のシートを配置したスタンダードタイプ。多彩な情報を表示できる7インチの液晶メーターを採用したほか、ボディカラーには2トーンカラーも設定している。

「e:FUN」は「e:L4」をベースに、趣味やレジャーシーンにもなじむスタイリングを採用。インテリアは明るくナチュラルなベージュカラーを設定した。また、LEDヘッドライトを備えたほか、急速充電を標準装備した。

安全面では、軽商用バンとして初めてサイドカーテンエアバッグを運転席と助手席に標準で装備。商用向けの2タイプは衝突被害軽減ブレーキや歩行者事故低減ステアリング、路外逸脱抑制機能、オートハイビーム、パーキングセンサーシステム(リア)を装備した。個人ユース向けでは、誤発進抑制機能や後方誤発進抑制機能、車線維持支援システム、アダプティブクルーズコントロール、先行車発進お知らせ機能、標識認識機能、パーキングセンサーシステム(フロント)、急アクセル抑制機能も追加装備する。

パワートレーンは、「e:G」と「e:L2」には最高出力39kW(53PS)、最大トルク162Nm、「e:L4」と「e:FUN」では最高出力47kW(64PS)、最大トルク162Nmを発生する電動モーターをフロントに搭載。リチウムイオン電池のバッテリー容量はいずれも126.0Ah。充電時間は普通充電(6.0kW出力)で約4.5時間、急速充電(50kW)で約30分で、一充電航続距離はWLTCモードで245kmと公表されている。

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。