ホンダ のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
3,125
0

日産、三菱とホンダが合併するという話ですが、海外に買収されるよりましとはいえ、ホンダにメリットはありますか?
また、合併という名目でも、主導権はホンダになるんでしょうか。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

実質、ホンダによる合併でしょう。
ホンダが欲しいのは、
日産のEV部門と三菱のSUV部門だと思いますよ。
それ以外の部門は、数年後には切り捨てられていくでしょうし。

その他の回答 (6件)

  • ホンダのメリットは 会社再生法に
    陥り現経営陣が追い出されずに済む
    ことでしょうか
    いずれにせよ現役員の多くは退任する
    でしょうが 全員切られるよりはマシと
    決断したんでしょう
    https://is.gd/NoCSPv
    https://is.gd/jSxoLG

    回答の画像
  • ゴーンが来る前の日産なら対等合併で諍いは免れなかったでしょうけど、もはや死に体の日産三菱なら事実上ホンダが吸収する形で、不要なものを遠慮なく切り捨て、必要な技術や生産設備や販売網を得られるからメリットしかないのでは。

    この不要なものにはEVも含まれます。EVはクォーツ時計と同様に底辺向けで新興国が量産すればよく儲からない。だから日産の一部とソニーに押し付けいずれ切り離した方が良い。

    本命は機械式時計と同じくプレミア化が進むはずの内燃機関車で、まずはNSXやGTRで相乗効果を期待できます。アキュラとインフィニティを統廃合し、持ち株会社名か堂々ホンダブランドでBMW3・5・7などを超える車を今こそ作るべきです。下らないミニバンやSUV流行は間もなく終わり、底辺向けのEVが普及するほど内燃機関のセダンやクーペの復権機運は高まっていくはずです。

    日本車の絶対的な優位性は信頼性の高さにあります。存在意義も同様です。

    ・シビック系/フィット系/N系
    (EVより上位の自律型ライフサポートビークル)

    ・パジェロ/パジェロミニ(シエラサイズの実用クロカン)/トライトン

    ・シーマ(V12)/スカイライン(直6)/サニー(2スト3気筒)

    ・NSX(V12)/GTR(直6TT)

    代表モデルを発展継承し記号的な車名に変え、間違ってもトヨタのような見苦しい表層的造形は施さず、信頼性の高さを素直に形にした現行フィット・フリード・ステップワゴン担当チームなどがグランドデザインを描けば、今回の統合も成功すると思います。これからは豚鼻や大口開けたデカい顔の車じゃなく、キューブリックや弐瓶勉氏の世界観に通じる端正なプロダクトが主流になっていくのでは。

  • 日産ディーラーは電気自動車の充電器が多いので、それを自社のものにできるのはメリットでしょう。

  • 自動車はとても量産効果の高い産業です。量産すればするほど一台当たりのコストは安くなり経営上有利になります。
    また、EVやHVなどの二酸化炭素対策のための新規技術開発もスケールメリットがあります。これからも自動車産業が日本の主要産業であり続けるために、今回の経営統合の話は歓迎すべき事と思います。
    主導権がどうなるのか、それぞれの強みがあるので現段階ではなんとも言えないのでは?

  • 日産、三菱、ホンダの3社が合併するという話は現時点では憶測の域を出ません。しかし仮にそうした合併が実現した場合、ホンダにとってのメリットとしては以下のようなことが考えられます。

    ・開発・生産の効率化によるコスト削減
    ・販売網の相互補完による販売力の向上
    ・電動化などの新技術開発における投資負担の分散

    一方で、経営統合には様々な課題もあり、企業文化の違いや重複部門の整理など、合併後のシナジー効果を最大化するのは容易ではありません。

    主導権に関しては、合併時の出資比率や経営陣の構成次第ですが、ホンダが最大手であることから、ホンダ主導の経営体制になる可能性が高いと考えられます。ただし、実際にはそれぞれの強みを生かした対等な関係が望ましいでしょう。

    ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

  • 日産、三菱、ホンダの合併に関して、ホンダにとってのメリットは明確ではありません。合併によるシナジー効果やコスト削減が期待される一方で、企業文化や経営方針の違いが障壁となる可能性があります。主導権については、各社の経営戦略や株式保有比率に依存するため、ホンダが主導権を握るかどうかは不透明です。合併が実現する場合、各社の強みを活かした新たなビジネスモデルの構築が求められるでしょう。

    参考にした回答
    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10295504550
    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10307548925
    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12306919232
    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14307486649

    ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離