ホンダ のみんなの質問
nor********さん
2024.11.17 21:54
イエローハットのは型が15年ほど前のヨコハマアイスガード、ゴムは新しいものらしいですが。
オートバックスのはブリヂストンの発泡ゴムでアイスパートナーの型だったと思います。
ヨコハマのアイスガード6と比べて安いので、特に問題ないのならイエローハットかオートバックスのタイヤどちらかにしたいです。
去年までアイスガード5?を使っていて、高いからもったいなくて5年使いましたが、5年目は滑りやすくわヤバかったです。
だから安いタイヤを3年ほどで買い替えた方が良い気がしました。
スキー場はワンシーズン30日ほど、主に長野県の白馬五竜47スキー場や八方尾根へ行きます。
車は生活四駆です。
雪山道路の志賀高原や戸隠は冬1〜2回程度行くかもしれません(行かないかもしれません)
out********さん
2024.11.23 18:45
スタッドレスタイヤは各メーカー大幅な性能向上を謳っていますがそんな訳ありません
僅かな性能向上を誇大しているに過ぎません
これはそうしないと売れないと言うある種の脅迫概念に囚われているからです(これは買い手も売り手も同じ)
実際にはスタッドレスタイヤは経年劣化での性能低下が凄まじい部類のタイヤです
そもそもの話ですがこのタイヤだから3年でも4年でも大丈夫な訳は無いです
新しいタイヤの方が効くに決まっていますスタッドレスタイヤとはそういうものです
簡単に言えば新モデルタイヤでも数年経てば旧タイヤ新品にすら足元にも及ばないという事です
因みにイエローハットやオートバックスのタイヤはヨコハマやブリジストンの旧モデルOEMなので全く問題はありません
人工知能さん
2024.11.22 07:01
貴方のその考えで良いと思います。
スタッドレスは新しいモデルの方が当然高性能ですが高価になります。
それをいつまでも長く履き続けるよりも新鮮なタイヤを安く買って早目に交換する方が良いと思います。
ちなみに家の近所のイエローハットの方がオートバックスよりも安いのでそのヨコハマ製で良いと思います。
15年よりも更に昔のヨコハマタイヤがそんなに滑っていたということはありませんでしたよ。
IG 60とフイットクラスで3万ぐらいの価格差があるので家の車にはそれを入れる予定です。
タイヤには昔から神話がたくさんあるものですw
iru********さん
2024.11.19 21:47
アイスエスポルテはRevo2の型でブリヂストンのアイスパートナーとほぼ変わらないと思います。
ブリヂストンが現在アイスパートナー2をタイヤ館で販売しておりますが型はRevoGZなのでこちらの方が少しはマシだと思いますが、両方発泡ゴムを使っておりますので、問題は無いです。
簡単に説明すればアイスエスポルテが良く無いなら20年前のブリヂストンの最新のRevo2を履いていた人は危険を感じながらスキー場に通っていた事になるので、北海道の人は冬は毎日危険な思いをして来た事になります。
現在の最新のスタッドレスの方が性能が良いのは当然ですが氷上ブレーキ性能が20%UPしたとか言いますが、MZシリーズからどれだけモデルチェンジ毎に氷上性能UPを本当にして居るならそろそろアイスバーンでもアスファルトの上のように止まれても良い性能になるのでは?と思いますが、実際はVRX3だろうが滑る路面はしっかり滑ります。
昔のスタッドレスより氷上性能が少し良くなって氷上のグリップも良くはなりましたがノイズが静かになって雨の日でのグリップが良くなりアスファルトでの走行安定性やグリップも良くなっているので快適性が良くなっている方がはっきり解ると思います。
kam********さん
2024.11.19 15:04
オートバックスって会社はビックモーターのような客騙し商法の店です。
昔ここで買った夏タイヤは、他の車と並んで走ってるのに1台だけタイヤが鳴く最低タイヤでした。私はここの宣伝文句は100%信用しません。
あなたは滑るから滑らないタイヤを求めているのに、選択しようとしてるタイヤはどうなのでしょうね。私は値なりの物だと思いますよ。
夏頃にネット上では型落ちのメーカー品が安価で売られてます。
そういった物の方が良いと思います。
1150743231さん
2024.11.18 19:03
乗りすぎでだめになるのでは?安いのでは逆に高いですよ?あくまで私の意見ですが。
ios********さん
2024.11.18 18:59
アイスエスポルテは分かりませんが、オートバックスのノーストレック(住友ゴム製)で数年間スキーに行ってました。
よく行くスキー場ではチェーンを付けたことがなかったですが、早朝の凍結路や坂道発進はちょっと気をつけたほうがいいと思います。
ID非公開さん
2024.11.18 16:01
2~3世代前のスタッドレスの時代、今と同じスキー場に通っていましたか?その時代の最新スタッドレスを、履いていた時の感想はどうですか?
もしその時代(10数年前とか)に強い不満がなければ、どちらでも大丈夫だと思います。その頃の性能のスタッドレスでも、現在と同じスキー場に不満なく行けていたので・・・もちろん、最新国産スタッドレスが、一番良いとは思いますが...
mib********さん
2024.11.18 11:40
30日も行くならケチらないほうが良いと思いますがね。
そこらに突っ込んで後悔するよりいいよ。
リフレさん
2024.11.18 08:34
カー用品店のPBタイヤは、使えません 滑るので 買ってしまった人は、あまりにひどいのですぐに 履き替えると聞いてます。
アジアンタイヤで使えるスタドレスが ナンカン。フェデラル、ハンコック
その他のアジアンタイヤは、辞めた方が良いです。
HIACE by TRDさん
2024.11.18 06:54
四駆なら どちらでも大丈夫だと思いますが BSの方でいいと思います。
安くなる方を選べば良いと思います。
日産は第3世代のe-POWERで高速での燃費が改善するから、ホンダのe:HEV以上になるようなことを知恵袋で言っている人がいる。 でもe-POWERで高速燃費がよくなったハイブリッドシステムがe...
2025.2.17
なぜ日産はホンダの子会社になるのを嫌がったのですか? 嫌なのは分かるのですが日産からしたら子会社になってでも経営統合した方が良かったのではないでしょうか? 日産車に好きな車があるので倒産してほし...
2025.2.7
ベストアンサー:日産がホンダの子会社になるのを嫌がった理由についてですが、わかる範囲で簡単に説明させていただきます。 まず、一番大きな理由は「日産が独立した会社でいたかったから」です。 もしホンダの子会社になったら、日産の経営はホンダのルールに従わなければならなくなります。 そうなると、日産が自分たちで決めてきた車作りやブランドの方向性を自由に進められなくなってしまう可能性がありました。 次に、「対等な関係
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
CVTとAT なぜ最近の車はCVTが多いんですか?高級車はATが多い気がするんですが… ストリーム1.8AT ウィッシュ1.8CVT やはり今時買うならCVTですよね?違いって何でどっちがいいん...
2010.2.9
スバルのレボーグは高い。あのスペックで260万~って信じられない。 私は、家族4人11年のファンカーゴを乗っています。 再来年には買い換えたいと思い、色んな車を検討しています。 10年前には、...
2014.5.1
5ナンバーと3ナンバーの車のメリット、デメリットを教えてください! うちの車はH7年車です。 先日ボンネットから白い煙がでたので、中古車への買い替えを検討しています。 私32歳、主人34歳で家...
2009.7.22
日本車で長持ちする車と短命な車のメーカーをお教え下さい。 メーカーはエンジンについては20万km走ることを想定して作られていると聞きます。 実際に車を所有されて寿命の短い車・長い車があると思い...
2010.1.29
夫が勝手にレクサスを60回払いで購入していました。みなさんならどうされますか??めっちゃムカつきます。 子供2人で夫が手取り月28万、私が月8万円です。 夫がレクサスGS?を60回払いで購入しや...
2019.7.9
東名高速道路で意味の無いブレーキをかけられました 長文です 日曜の午後、名古屋から東京方面に走行中でした 少し急いでいた為、130km台後半のスピードで走行していました 追い越し斜線を走行して、...
2008.10.14
<女性への質問>運転席での男性のかっこいい仕草や言動などを教えてください。 こんにちは。 サプライズ!「カーライフ」エピソード 編集スタッフです。 カーライフにまつわる「サプライズエピソード」...
2010.2.18
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!