フィアット のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
89
0

SUZUKIのAGSやフィアットのデュアロジックについて。

上記ミッションはMTを自動化したミッションとの事ですが、それだと構造がシンプルで普通のATやCVTより故障しにくかったりメンテナンスがし易いと思うのですが、そうではないのですか?
AGSやデュアロジックと検索すると故障関連が多くヒットします。
スズキのホームページにはAGSを開発した理由等が書かれてました。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ミッションに当たる部分の耐久性はあるのですが、断続機に当たる部分が日本向けではありません。

MTだとクラッチ
ATだとトルコン

AGSにトルコンを使えば解決するんですけど、それじゃMTベースにする意味が無くなる。

MTを運転する人ならイメージしやすい。
半クラをなるべく少なくする運転をするでしょう。
それをATと同じように、渋滞の多い街中をトロトロ、進んだり、止まったりを繰り返せば・・・
故障が多いのも仕方ありません。

質問者からのお礼コメント

2023.9.9 08:07

ありがとうございます!

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

フィアットのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離