フィアット のみんなの質問

解決済み
回答数:
9
9
閲覧数:
506
0

なぜ日本の大衆車は欧州で通用しないのですか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本の高級セダンとかスポーツカーが欧州で通用しないのはよく分りましたが。

なぜ日本の大衆車て欧州で通用しないのですか。
例えばヤリスとかフィットとかノートとかスイフトとか2とかその他いろいろ。
よく分からないのですが。
確かにワーゲンなどに対して日本の大衆車が通用しないのでは分かるのですが。
ですがルノーとかフィアットの大衆車にまでなぜ日本の大衆車は劣るのですか。
ぶっちゃけルノーて中身は日産だし。
ぶっちゃけフィアットなんかポンコツだと思うのですが。

と質問したら。
日本の大衆車はアウトバーンで通用しない。
という回答がありそうですが。

ルノーやフィアットならアウトバーンで通用するのですか?

それはそれとして。
なぜ日本の大衆車は欧州で通用しないのですか。
確かにレクサスとベンツを比べたらあれですが。
確かにフェアレディZとジャガーを比べたらあれですが。
ですがヤリスとかフィットとかノートとかスイフトとか2はなぜ欧州で通用しないのですか。

余談ですが。
世界販売台数ではヤリスとかフィットは上位なのに。
なぜヤリスとかフィットは欧州では通用しないのですか。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

あれ?この前フランスに行ったら日本車がかなり走ってたよ?

その他の回答 (8件)

  • 欧州で日本車が通用しないって聞きますが、アジア(外様)で排他のエリアにしては売れています。故障しにくく、コスパもいいって知人のドイツの女子大生が一番欲しい車がマツダだったりしてます。逆に、なぜ日本人が日本車を購入するか? 簡単。母国車だからです。オーナーでありつつ、そう!社員なんですよ。関係ないように見えて、下請の方、孫請け、周辺の飲食店、銀行、鉄鋼、タイヤ、電気、住宅、法人税の地方自治体、家電、もの凄くすそ野が広い車の利益を按分する関係社員。欧州はVW、ルノー、BMW、メルセデス、フィアット,プジョー・・・彼らの歴史ある自動車の祖であり自分たちが自国で使いやすいように設計された母国車を選び、母国車・EUにお金を落とす。そう考えると、欧州で日本車が席巻することって難しい。 パキスタンなど車を自国で作れない人々なら、日本車の評価は公平だと思います。
    通勤で一日2回、週末は買い物で毎回(もちろんMT車)の仏国でヤリスを140キロでべたふみで巡行する経験談を聞いたとき、車を評価するベクトルがそもそも違うなと感じました。

  • デザインの質感とか、自動車は日頃、乗るものとして、その国で住んでいる人の感覚を微妙にしっかり捉えないといけないと思います。

    フランス人の作る車の内装やイタリア人の作る車の艶やかさは、やっぱり、フランス人やイタリア人自身でないと出せないのだと思います。

    同じピアノでも、日本製と、ドイツ製などでは、音色や深みが全く違いますし、コーヒーやエスプレッソでも、向こうの人が納得する味わいというのがあるのだと思います。

    アメリカのミニバンに乗った日本の方が、乗り比べてみて、やっぱり最終、ホンダのオデッセイが一番良いと言っていました。内装のステッチや細かなところでも、日本車は、よく作られていると。

    それは、日本人としての評価で、おそらく、アメリカの方なら、アメリカメーカーのミニバンが良いと評価するのかも知れません。日本人が良いと評価する細部より、空間設計やエンジン出力の太さを良いと言うかも知れません。

    イタリアのフィアット500の可愛さは、どう足掻いても、日本人デザイナーからは、出てこないと思います。

    シトロエンの内装や乗り心地は、フランス人独自の良さがあると思います。

    逆に、アメリカ人が作った日本酒を、どれだけの日本人が、本気で美味しいと思えるのか。

    自動車は、突き詰めるとそこまで微妙なものなのだと思います。特に大衆車ほどそうかも知れません。

    おでんの美味しさや、うどんの旨さを、フランス人一流シェフがどこまで理解できて再現できるか?

    焼き鳥屋で、外国の方が経営されている店だと、酒と料理の合わせ方が、どうも一味違うように思えたり....。それぞれ、美味しいものを提供しているはずなんですが。

    逆に言うと、外国で販売されているミニ自動車が日本で通用しないのと同じかも。日本人としては、どうしても軽自動車でないといけない。機能面や省エネ性も含めて、海外のミニ自動車ではダメで、どうしても、ダイハツやホンダの作った軽自動車でなければ、しっくりこないということだと思います。

    日本人が丁髷をやめて洋服を着るのにもかなり時間を要しましたが、逆に、西欧の方に和服の良さを分かってもらうのは、難しいかも知れません。

    日本で中国製の服が普及するのに、海外では、日本の服のプロが現地で検査して管理してと、日本人が納得する商品に仕上げて輸入しているから、ある程度安いということです普及したみたいですが、間に入って市場文化差を、縮める涙ぐましい努力し続けた日本人出張車の人たちが大勢いたからだと思います。

    だから、海外で日本メーカー製を買ってもらうとなるとどうやってその国の人が納得できるものを出せるかの調査や現地スタッフの協力は欠かせないのかも。

  • 通用しないのではなく

    あまり海外でバカ売れすると 各国の自動車メーカーが売れなくなり 潰れてしまうので
    あまり大衆車を多く輸出しないようにしているのでは?

  • いや、通用しまくっていますけど。
    というかいま日本車の進化に欧州メーカーはついていけずどんどんシェアを奪われています、もうそろそろ欧州車は別格なんて幻想は取り払った方が良いですよ。

  • 何を寝ぼけた事を言っているのですか?

    ヤリスは欧州カーオブザイヤー受賞車ですよ?

    日本車が欧州で通用しない、なんて事を妄想しているのは舶来カブレの日本人だけで、事実は日本車(正確には日本製ストロングハイブリッド)が欧州市場を席巻し、欧州の日本製ハイブリッド排除計画(EV推進計画)を頓挫させています。

    ヤリスは一時は常に欧州販売台数ベスト5の常連車になるほどの超人気車でしたし、今はヤリスクロスがベスト10常連車になっています。
    (日本市場で、ベスト10常連になる欧州車なんか、過去も未来も有り得ません)

    欧州の主要ターミナルを見たことがある人なら分かりますが、欧州のタクシーは大半がプリウスやカローラHEVです。
    欧州市場でVW(10%)に次ぐ販売シェアはトヨタ(7%)ですし、いい加減、ご自分が無知なのを認識しましょう。

    >なぜ日本の大衆車は欧州で通用しないのですか。

    貴方が妄想を質問しても、回答できるのは、同じ妄想仲間だけですよ?

    回答の画像
  • まずアウトバーンで通用すると言う定義が
    わかりません。
    どんな車でもアウトバーンは走れます。
    実際に観光バスで走りました。

  • 日本の大衆車特にトヨタの大衆車は、ここ最近4,5年連続でフォルクスワーゲンよりも売れており欧州で世界1位の売り上げを上げてますよ。

  • なぜ日本の大衆車は欧州で通用しないのですか。
    日本のCVTミッションが
    欧州に受けいられていない為です

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

フィアットのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離
あなたの愛車今いくら?