フェラーリ のみんなの質問

解決済み
回答数:
24
24
閲覧数:
218
0

本当にマニュアルミッションは楽しいと言えるのでしょうか?

もし本当だとしたらマニュアル出さなくなったフェラーリは楽しい車を作る事を止めたということですか?

日産GT-RやホンダNSXは楽しむための車ではないのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

楽しい人には楽しい、そうでない人には楽しくない。

手回しクランク、手動進角、手信号、重ステ等々、自動車の歴史は自動化の歴史といっても過言じゃないから、フェラーリは歴史の流れに乗っているだけ。

その他の回答 (23件)

  • 昔ならそれしかなかったし、楽しいもなにもそれしかなかっただけです。
    それにオートマ云々と言っても、トルコンATのことだし、CVTも良いとは言えない。
    DCTになって劇的に変化したのだから、もうそんなこと言ってる時代じゃないと思う。

  • 最新のフェラーリにせよ 日産GT-Rにせよ
    ATとはいえ クラッチを自動化した マニュアルです

    これらは 変速速度が 人間が行うより 遥かに速く
    純粋な マニュアルより 速く走る事が出来る

    でも おそらく本当の理由は
    パワーが ありすぎて 素人(一般人)が運転したら
    危険な上に おそらく壊す(クラッチ等)

    自分が壊したのに 馬鹿なオーナーから
    新車なのに 壊れたと クレームが入るのを避ける為

  • 私が自動車に乗り始めたのはもう40年近く前ですが、当時のATは3速までしかなく、時速30~40キロくらいで3速トップギアに入った後はその車の最高速度までずっとそのギアのままでした。従って、高速道路で100キロも出せば、エンジンは4000回転に達し、その騒音たるやメルセデスやBMWのドイツ製高級車でも相当なものだったのです。ドライバビリティのセンスでいえば、とてもまともに走らせているという感覚ではありません。日本や米国など、制限速度がヨーロッパに比べて低く、ドライバビリティに無頓着、むしろ運転は楽でありさえあればよいという国民の国では、ドイツ製高級車はATが主流でしたが、ドライバビリティにこだわり、最高制限速度も高いヨーロッパではメルセデスなどの大型高級車でも当時はまだMTが主流でした。

    そういうわけで、私などのように比較的運転歴が長く、また車好きとしてドライブフィーリングにこだわる人のセンスではATなどまともに車を走らせるミッションではなく、楽しいとか楽しくないとかいう問題以前にまともなミッションはMTしかないと信じられてきたのです。

    いつしかそれが「楽しいからMTがよい」ということになったのは、ミッションについてこだわる人がおしなべて車好きだったからだと思います。

    ところで、21世紀になってからのATは大きく進化して、今や6速以上が当たりまえ、なかにはMTの段数を超える8段だとか10段だとかが登場し、また瞬時にギアチェンジして人間業では不可能なダイレクト感を持つDCTも登場しました。また、エンジンもバルブタイミングの電子制御などにより低回転が厚くなり、従って頻繁なギアチェンジが不要となったことに加えて、時速100キロでも2000回転そこそこで静かに走れるようになっています。しかもMTモードがついており、自分でギアチェンジすることもできます。こうなってくるとMTの優位性は相対的に薄れ、40年前にはまともに走ることすらできなかったATががぜんその地位を上げて、いまやほとんど逆転しているとも言えます。

    私も先日初めてMTモード付6速の車両を手に入れてみたら、そのATの変貌に大変驚きました。これならもうMTは要らないのではないかとまで思った次第です。

    さて、MTが楽しいかどうかというご質問についてですが、楽しさというのは人それぞれなので、MTモード付多段ATと比べてもなお、MTの方がその変速の若干の難しさとクラッチを踏むなどの操作が多いことゆえに運転しているという実感が高まり楽しいという人もいて、それはそれで一つの見識だと思います。ただ、私にとってはMTモード付多段ATなら十分楽しく、そしてまともなドライブフィールを与えてくれるので、必ずしもMTでなくてもよいと思っています。

  • MTって楽しいし、面白い。ただ唯一の欠点は、クラッチ操作。
    フェラーリだって、GT-R.NSXへは2ペダルのMTだからね。勘違いしないでね。

  • 私はMTが楽しいとは思わないです。
    思い通りに変速したいならハンドルから手を離さなくていいパドルシフトのほうが楽しいです。

    MTキモオタみたいな回答者を何人か見ていますが、変速よりもクラッチペダルを踏むことに優越感を覚えるようです。

  • あくまでも個人的な意見ですが!

    ATとMTを較べたら、クルマを操作すると言うなら、MTの方が楽しいです。

    ただ乗ると言うか、普段使いの足と考えるならATの方が楽だと思います。

    しかし特に峠とかで、走るならMTの方が楽しい。

    ATは、パドルシフトでこまめにギアシフトが出来れば別ですが、そういう機構が付いていないと、自分のコントロールで出来にくいので、楽しくないです。
    ATはコーナーで、速度落として侵入すると回転が落ちて立ち上がりで加速しなくなる。

    ATは楽だけど、MTは楽しい。
    同じ「楽」と言う言葉だけど意味合いは違う。

    楽と楽しいは、正反対。

    ただ例えば、フェラーリがマニュアルを出さなくなったのは、ATでも優れた機能が出来るようになって、むしろMTよりATの方が楽しいマシンが造れるようになったからだと思います。

  • MT
    思い通りに動くことを楽しむ
    AT
    スピードを楽しむ

    それぞれが楽しいと感じるかは各人に委ねられる。

  • GT-Rを所有していましたが、パドルシフトもテレビゲームのコントローラーの操作みたいで、面白かったですよ。
    今は旧NSXのMTに乗り換えましたが、
    ATに比べ、楽しいより面倒に感じる事が有ります。

  • 何が楽しいかは人それぞれですね。

    僕は手動変速も楽しいと思えるのでMTのNSXに乗ってますが、変速なしのレーシングカートも趣味でやってて楽しいです。

    ATでもパドル式のセミATは楽しいと思います。
    できればF1みたいに広い回転域で瞬時に変速できるタイプのほうが好みです。

  • 楽しいクルマより凄いクルマであることを優先してるんでしょうね。
    ヘボが乗ったらすぐ壊れるようじゃ、事後対応も面倒だし。

1 2 3
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

フェラーリのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離