ダイハツ ハイゼットバン のみんなの質問

解決済み
回答数:
10
10
閲覧数:
152
0

軽自動車(旧車)の購入を考えてます。
ダイハツハイゼットバン360ccか三菱ミニキャブワイド55を考えてます。
どちらも古い車で、色々現在の交通事情などを考えたら、少し購入をためらってしま

います。
特に購入に伴って気になる部分があります。

長距離運転
高速道路運転
峠(兵庫の上の方)
寒冷地(兵庫の上の方)

注意点などがありましたら、ご教授のほどよろしくお願い致します。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

古すぎて想像できません(^^;;;
でも2サイクルエンジンはなんかつらいんじゃないのかなあ。
しかしもしもの時は構造が簡単な分何とかなるのだろうか。

すみません単なる感想でした。

その他の回答 (9件)

  • 高速は走らない方が…。

  • 高速?長距離?峠?寒冷地?
    お花畑かっ!
    注意点?
    兵庫の上より更に上
    雲の上に召される可能性アリ

  • ワイド5 5がまだマシですね。エンジン終わらせてもいいなら360ccで高速走ってください。

  • そのくらい、古いクルマには厳しいことを要求しすぎでは?

  • 商用車ではありますけど、当時の車全体として、排ガス規制前後の差はけっこう有りますよ。
    ミニキャブの2G23~G23Bエンジンは、マツダポーターキャブにも載ってます。
    しかしエンジン関連部品の欠品もぼちぼち騒がれてます。
    (僕は本気で探した訳じゃないので分かりません)

    ミニキャブに関しては、もしクーラー付きの物件、又はフル乗車(積載)状態であれば、気を遣う必要が有ります。
    しかしそうでなくて、何処も不調が無いようなら、別に普通に乗れます。
    (たまに運行前点検は必須です)

    但し日常的に使うんであれば、もう1台車が必要です。
    動かない期間はどうしても出てきますので。

  • はっきり言って長距離、高速、峠は非常に厳しい。
    寒冷地は始動性だけでキャブ車の始動方法に慣れれば問題無い。

    あくまでも趣味車として維持する車で、仮にイベント等を含めて高速使用の長距離移動等は積載車等を借りて移動した方が良いくらい。
    出来ない理由では無いとしても辛い道程になります。
    また積載車等で移動する事で、不意のトラブルに悩まされず移動には困りません。
    古いと言うより旧車ですから、オリジナルのまま乗るなら純正含めて部品類は予備が必要、オリジナルでなくても良いなら古いシステムから代用となる信頼性の高い部品へ交換したり改造(加工)してでも壊れ難くするしかありません。
    普段から乗るとしても「あくまでも趣味車」として他に普段から乗っても辛くない車も持たなければなりませんよ。

    ちなみに「教授」は勉学的な意味で先生等を示す意味、似た様な意味や言葉の音でも「教示」(きょうじ)が正しい使い方。

  • ダイハツの360は2stでしょ?

    部品は廃盤。
    しかも今の車と始動の仕方が難しいですよ。
    チョークでカブらないように。

  • オールドタイマーなどの旧車情報誌を飲み漁って勉強してたら大丈夫じゃないですかね?
    ただし別に下駄車は必要かと。
    知り合いに1960年代のマツダキャロル乗ってる人いますがまあメンテしながら乗ってますから。ただし2台持ちでたまーにイベント参加で遠出、普段は週末街乗り程度ですが。

  • 特に購入に伴って気になる部分があります。

    エンジン音が唸りますが
    メンテナンス次第では十分
    ゴム部品
    プラスチック部品
    などは維持のため交換が必需

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ダイハツ ハイゼットバン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ ハイゼットバンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離