ダイハツ ハイゼットバン のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
1,115
0

白煙 ノッキング 動かない。

最近、車を始動するときマフラーから白煙が大量にでて激しく車がガタガタ揺れて10秒後ぐらいに停止するようになりました。停止後、エンジンとオイル警告灯が点

きます。

始動後、すぐにギアを入れエンジン回転数をあげながら強引に走行させると1分ほどはガタガタ揺れながら走りますが、その後揺れも白煙も収まり普通に走行できるようになります。

走行後、エンジンをきり5-6時間ぐらいの間隔でエンジンを始動させると上記のような症状が出ませんが、それ以上時間をあけて始動させると上記のような症状が出ます。

原因としてどのようなものが考えられるのでしょうか?また対策もわかればご教示ください。

車:ダイハツ ハイゼットバン
年式:平成9年
走行距離:201,000km
トランスミッション:マニュアル

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

オイル下がりと言う状態です。
ヘッドに溜まってたオイルがバルブを伝わって燃焼室に溜まってます。
オイルはガソリンみたいにスムーズに燃えないのでガタガタ振動やエンストします。白煙もそのせいです。
始動後、上手くアクセルを合わせて空吹かしで燃焼室のオイルを燃やしてしまえば普通に走れるでしょう?
対策としてはバルブステムシールを交換する事ですが、おそらく2万~5万位掛かります。

質問者からのお礼コメント

2015.11.2 12:41

ありがとうございます。対策までを最初に提示くださったのでベストアンサーとします。他に回答くださった方もありがとうございました。

その他の回答 (5件)

  • エンジン止まれば、どんな車両でも、質問のランプは点きます。

    点かないのが異常です。
    エンジンが掛かって点くのが本来の警告灯の意味です。
    ーーーーーー
    今迄にどの様なメンテナンスしてきたの?

    定期的に消耗部品や調整、清掃等々はしてますか?


    して無いからトラブルのですから。


    ーーーーーー
    車からの、メンテナンスしないなら買い換えてくださいと、悲願してるんだよ。(笑)

  • オイル下がりとプラグ、ディスビなどの摩耗。インテーク系のカーボン蓄積。対策として消耗品の交換、各部清掃、ステムシール交換。理想はエンジンオーバーホール。とりあえず、硬めのオイル使って添加剤で様子見ですね。気休め程度ですけど。

  • >車を始動するときマフラーから白煙が大量にでて

    シリンダヘッドにある部品の
    バルブステムシールから
    エンジンオイルが燃焼室に入り
    煙がマフラーから出ている可能性があります
    (オイル下がり)

  • お車を買い替えをオススメします

  • オイル下がり。。。。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ダイハツ ハイゼットバン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ ハイゼットバンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離