ダイハツ ハイゼットバン のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
208
0

車の走行中、荷物が少し後ろに滑った際、荷台が開き、あわや大惨事になりました。メーカーに調べさせたところ、ストライカーをつけている金具が何らかの理由で外れてなくなっているとのことでした。

本来溶接されている部品で、意図的に取らないと取れるようなことがないという見解でした。ストライカーは外れて残っているが、本来バンパーについてある平らの金具は、袋状のバンパー内にものこってないということから、つまり、板金屋さんのよな外部者が、とったとしか思えない。との見解でした。そこで板金屋さんまたは板金経験者様などに質問です。後部のバンパーを何らかの事情で外して修理する時、ストライカーならびにストライカーを固定する板のような金具をわざわざ外して修理することはありますか。但し、車は中古車で、フレームの歪みがおこっているようなダメージはありません。長いこと車屋をやってますが、ストイライカーが外れるという事故は、これまで見たことも聞いたこともありません。修理で金具を取る事はありえますか。そして付け忘れることはありえますか。平成15年ハイゼットバン S200V

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

元整備士です。

>修理で金具を取る事はありえますか。

たたき出し等の時に邪魔な場合とるなどありますよ。

>そして付け忘れることはありえますか

人間がしてる事なのでありえるでしょう。

>ストイライカーが外れるという事故は、これまで見たことも聞いたこともありません。

外れると言うのは私も無いですね、構造上外れる事なら間違いなくリコール騒ぎでしょうし、メーカーの言うと通り意図的にしか考えられませんね、ボルトが緩んで開閉しづらいとかはありますが、周辺の腐りとかないですよね?

それとリヤパネル周り交換した形跡などありません??

その他の回答 (3件)

  • 人間だもの間違いはある。 ボーッとしてて付け忘れだってあるでしょうに・・・

  • 自分は、アクティ(HA7)の軽トラのボンネットストライカーを板金屋の取付け忘れで走行中にボンネットが全開→慌ててフルブレーキってのを経験しましたが… 生きた心地がしませんでしたよ(笑)

  • 初めまして。

    私は、大きな板金はやっていませんが、軽トラならば、外す可能性はありますね。

    板金する時にジャマな物は、外します。

    それでは、失礼致しました。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ダイハツ ハイゼットバン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ ハイゼットバンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離