BMW のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
87
0

軽量ホイールについて。

BMWに乗っています。

BMWに乗っていてよく理解できた事なのですが、
加速時(ゼロ発進も含む)に燃料をかなり使用しますよね。

軽量ホイールに変更しても燃費はほとんど変わらないという記事を見つけました。

軽量ホイールの最大メリットは加速が良くなる点だと思います。

ならば必然的にかなり燃費は良くなると考えているのですがどんなものでしょう。

補足

ストップアンドゴーが非常に多い都内だと燃費への恩恵が多いような…

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

変わらないというのは、たぶん、車重に比べてホイールの重量程度では、変わらないからじゃないでしょうかね。
仮に1.5トンの車重の物に、10kg、20kg変わったところで・・・っと思えます。
確かに、回す車輪だけを考えると、軽いと最初に回しやすい気もしますが、回りだして遠心力を考えると、重い方が楽に回るかも知れない。

質問者からのお礼コメント

2024.6.7 18:34

有難うございました。

その他の回答 (4件)

  • ホイールが1輪当たり2kg軽くなっても燃費に影響しません。
    1.5トンの車が1.49トンになる程度の話。
    燃費狙いならタイヤを細い大径にした方が効果大きい。

    BMWi3は走行抵抗減らすために155/70R19なんていう
    大径ナロータイヤ装着している。

  • バネ下重量について下記に詳しく載っているので
    参考に

    https://s.response.jp/article/2023/02/14/367571.html


    バネ下重量を下げることにより段差をスムーズに乗り越える ハンドリングをよくする
    というメリットがあるので
    燃費効果はさほどないような気がする そこを気にするのであれば燃料の半分化の方が車体を軽くして燃費効果が上がる。
    ガソリンは結構重くて 例えば1Lのペットボトルと2Lのペットボトルとではたった1Lしか違わないが腕にかかる負担は大きい。
    出来るだけ車に不要な物を乗せない方がいいと思う。

  • 軽量ホイールの最大のメリットは、車の加速性能やハンドリングを向上させることです。しかし、燃費については直接的な影響は少ないとされています。これは、車の燃費はエンジンの効率や空気抵抗、車重など多くの要素に影響されるためです。軽量ホイールは車両の回転部分の重量を軽減することで、エンジンの負担を減らす効果はありますが、それが燃費改善に直結するわけではありません。ただし、軽量ホイールによる加速性能の向上は、一部のドライビングシーンで燃費を若干改善する可能性はあります。

    ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

  • 軽量ホイールは車両の重量を軽減するため、加速時の燃費改善に一定の効果があります。しかし、その効果は限定的です。

    ・加速時の燃費改善効果はあるものの、それ以外の走行状況ではメリットは小さい
    ・高速走行時の燃費改善効果はほとんどない
    ・市街地走行などの低速度域では、エンジン負荷の違いが小さいため効果は限定的

    つまり、軽量ホイールによる燃費改善効果は、主に加速時に発揮されます。しかし、実際の燃費改善率は数%程度と見られています。加速性能の向上は実感できますが、燃費改善効果を過度に期待するのは適切ではありません。

    ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMWのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離