BMW のみんなの質問

解決済み
回答数:
14
14
閲覧数:
448
0

よく外車(特にドイツ車)は日本の気候に耐えられるように作られていないと聞きます。例えばヨーロッパの方は日本のように夏に40度近くまで気温があがらないので暑さに部品が耐えられないとかです


これはここ4~5年のモデルでもそうですか?
特にBMWが知りたいです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

1人なにか騒いでるようだが・・・

kum********さん
君が資料添付したページ
https://kumamoto-sanpo.com/archives/67
には
「エンジンルーム内は、とても高温にさらされて...」とは書いてあるが
「高音多湿に加えて渋滞によるノロノロ運転」とはどこにも書かれてはいない。

熱帯でも亜熱帯でもなく雨期も乾期も無い温帯気候の日本のゆるーい高温多湿が、欧州輸入車に与える問題点を具体的に記載した資料を添付できれば、ここのBMWオーナーたちも少しは信じてくれるかもしれない。(笑

その他の回答 (13件)

  • そんな事はないですよ、
    灼熱の中東やアフリカだって走ってるんですから。

    ただ、リサイクルの関係とか聞きはしますが欧州車は全般的に樹脂やゴム類が弱い。
    これだけは日本製に敵わないです。
    だから漏れるとか割れるとか言うトラブルが多いんですよ。

  • BMWもベンツもマフラーが真っ赤に赤熱して発光してるのを
    時々みるね。びっくりして伝えると新品に交換してもじきに
    こうなる持病だそうだ。

    さらに異常気象が続く欧州でもこの問題は出てると聞くよ。
    対応を迫られた各メーカーは解決策をEVに求めたと言う訳だ。

    本当か?疑わしい気もするんだが…(~_~メ)

  • ドイツ車は外車の中では1番日本の環境に対応してる国だよ。
    10年前後くらいまでなら気候による劣化などのトラブルは無いです。
    ただゴム関係が欧州のリサイクルの問題で天然ゴム系のゴム使ってるので10年前後くらいで劣化からくるヒビ割れなどで液漏れトラブルや雨漏りなどが出てきます。

    ただ国産車と比べるとモーター、エアコン、センサーなど電装品は弱い。
    大体5年超えると交換など出てくる(モーター1個でも4万くらいかかります)

    サス、ブレーキなどの通常消耗品も国産車よりは交換ペースが早いです。

    国産車感覚で乗れるのは新車5年までです。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMWのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離