アバルト のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
165
0

メルセデスやBMW、ポルシェ、アバルトなどの現行モデルは日本の正規ディーラーで右ハンドルが買えるのに、なぜわざわざ不便な左ハンドルを正規ディーラーで買う人がいるのでしょうか?

中にはわざわざ並行輸入してまで左ハンドルを購入する人まで…

何か理由ありますか?

普通の人だと右ハンドルが間違いなくいいと思いますし、正規ディーラーだから安心だと思うのですが…

外車フリークな方、説明お願いいたします!

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

役物グレードは左しかない時も有る。
特にMTはペダル配置と足元のスペースや
設計段階で想定された重量バランスなど
本来の乗り味を大事にした気持ちから左を好む傾向が強い。

質問者からのお礼コメント

2021.11.14 19:42

即回答でしたし納得できました。

ありがとうございました!!

その他の回答 (4件)

  • バランスが、、、とかマニアックな人は言うようですが、
    モータースポーツの本場である英国では左ハンドルは原則不可ですので、
    左専用モデルとかになると、サーキット専用で買うことになります。
    したがって、実際に販売されていないモデルも有りますし、
    コースワースヘッドの190Eは右ハンドルにするのにエキパイの取り回しも変えて、2年遅れた記憶です。
    イギリス人がペダル位置がとか本来の設計は左ハンドルだから、、、、など言うのを聞いたことが有りません。
    ジャガーとか、ロータスとかアメリカ人はどうすんねん?です。

    旧英連邦(日本も含む)の右ハンドルマーケットの規模では採算が取れないとなると完成車メーカーは生産しない訳ですが、
    日本の場合は明治維新以降ごちゃまぜで文明開化と産業導入がされたので、
    原則右ハンドルなのに、左もまあ良いか、という事で許されている特異な国です。
    あのいい加減な中共ですら、右ハンドルは禁止になりました。
    (一時期は香港から盗難車が沢山持ち込まれ、香港ナンバーのまま走っていることも有りました)

    ある意味、左右ハンドルに乗れる我々は幸せな訳です。
    そう言った特殊な環境が作り出した、特殊なマニアが買うのかなあ、、、、。

  • 問題はハンドルの位置ではなくて、ペダルの位置なんですよ。

    右ハンドルと左ハンドルでの大きな違いは。

  • フリークではないですけれど、ずっとドイツ車に乗っています。
    欧州でドイツ車に乗ると、多分、イタリア車もフランス車もでしょうけれど、やっぱり左ハンドルがオリエントなんだなって感じます。

    ペダルの位置も、シフトノブもセンターの各種スイッチ(パネル)も全然、左のの方が使いやすい。

    ただ、日本で使うには右ハンドルの方が運転しやすいと感じます。
    右左折の時は特にそう感じるでしょう。

  • ドライビングポジションとブレーキタッチ。
    前者はステアリングコラムとABCペダルの位置関係、
    後者はマスターシリンダーの位置。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

アバルトのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離