ヒョンデ アイオニック5 のみんなの質問

解決済み
回答数:
13
13
閲覧数:
316
0

ヒュンダイなど韓国自動車メーカーが日本にも正式に上陸したとのことですが、ここで疑問があります。

YouTubeなどでヒュンダイの車など見るとこれでもかと言うほど叩いてる日本人ユーザーが多過ぎる気がします。
これは何故でしょうか?
別にデザインもかっこいいですし、スペックも結構高いです。
もちろんヒュンダイは過去に色々と問題があった(特にEVのほうでは?)とのことですが、それは韓国車に限らずそれこそイタリア車なんかも色々とトラブルは多いはずです。特にちょっと前のイタ車なんて命に関わることすら...
それなのにイタリア車はそこまで叩かれずヒュンダイなどは(まともな日本人は買わないw)とか(周りに恥ずかしくて言えないw)みたいに叩く人が多い気がします。
これは韓国に限らずBYBなど中国車にも言えることですが、韓国や中国とまるで国だけで判断して叩いてるようにも思えます。
やたら粗を探してそこを徹底的に叩くというか...なんだかメーカーが可哀想だなぁとすら思えてしまいます。
ここまで叩く理由って何故だと思いますか?

ちなみに私は別にヒュンダイの味方でもないですし、私自身ヒュンダイの車を所有してるわけでもないです。
ただ、1人の車好きとしてまるで韓国や中国だから叩いてもいい的な雰囲気が気に入らないというか...差別感があるのはどうなの?と思いまして。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

慰安婦、竹島問題などにより慢性的な韓国嫌いが多い。2005年頃の現代自動車の日本進出時にはマーケティングを無視して安いだけで進めてしまったために最終的には市場撤退という失態を招いた。その後、EV強化や最上級ブランドジェネシス、スポーツグレードNを立ち上げていても日本市場再参入にはかなり慎重でした。大型バスユニバースの販売や市場調査のための拠点は温存させたこともあり、電気自動車とネット販売限定でまずスタートしてます。アイオニック5に続いてSUV「コナ」をEV限定で販売し、若い世代受けするコマーシャル戦略を積極的に展開してます。ボルボもEVメイン、ネット販売限定と転換しており、ハイブリッド偏重な独自な進化をする日本市場を少しずつシェアをとりたい思惑があります。

質問者からのお礼コメント

2023.12.9 03:52

ありがとうございました!
やはり色々とあるんですかね

その他の回答 (12件)

  • 原発廃水問題でも中国に追従して日本を批判したり、解決した問題を蒸し返して日本批判したり、盗んだ仏像難癖つけて返却しないなど反日一本やりの国の車なんか乗りたくもない。
    といいながら韓国には勤務先の子会社があって、そこの社員は皆いい人なんですけどね。それに観光で来日している韓国の人たちもフレンドリーで、写真撮影とか気軽にたのんできたりして、韓国人個人に恨みはないのですが、国を挙げてヒステリーのような反日運動してる姿勢はいただけない。まあ国民の不満のはけ口を日本に向けることで逸らそうとしている政治家が悪いのだとおもいますけど。
    しかし中国や韓国のEV車はバッテリーの発火事故が多発してるので常識ある人だったら乗りたくは無いでしょう。

  • 世界新車販売5位へと躍進を遂げた韓国ヒョンデ自動車にたいして不当な風説を流布している卑劣な輩どもの正体は、ひょっとしたら自民党最大の政治献金スポンサー企業であるトヨタ自動車の豊田章男・大輔たち同社創業一味に媚び諂う雑誌『ベストカー』や、非常識な論調の読売新聞や日テレ『news every.』『news zero』それにトヨタ本社本店がある地方の中日新聞やCBC中部日本放送の腐敗した記者や悪徳アナウンサー達ではありませんか?

  • すいませんが。

    日本人は韓国が嫌いだからヒョンデも嫌いなのでは。

    回答の画像
  • 質問者様に同感ですね。
    なぜ国の違いだけで善し悪しを決めるのか謎です。ろくに乗ったこともないのに。
    中韓のメーカーだって、素晴らしい車をたくさん出しています。
    特にEVでは、悔しいですが中国製は優秀です。(国民性は別として・・・)
    https://youtu.be/BJW9Cg2foJM?si=gAuWIynGc-yJxZ7f

    ただ、日系メーカーの車は、腐っても日本車、品質No1であることは間違いないと思います。 そんな中で、ヒョンデが売れてるだの、中華系EVが良いだのと、近隣国から出てくると、余計に煙たいのではないでしょうか。日系はこれまで通り、しっかり世界を見て、良いクルマを作ればよいです。

    結局、日系メーカー各社は日本国内では乗り換え需要しかないから、海外目線で、海外で売れる車、海外で儲かる車を出していくしかない。なのに中国や韓国が、ああも良い車を発売してくるから、「あんなまがいもの!」とひがみたくなるのではないでしょうか。

    私個人的には、自動車業界だけで言えば、欧米に対抗する「アジアチーム」として、共に成長出来れば良いのになと思います。

  • ちなみに
    ヒュンダイは死語ね

    2020年から

    ヒョンデに名前が統一されました。

  • 反日教育で大人になった従業員が
    生産した車は、日本では売れません。

  • 品質が悪いのに加えて、韓国ブランドなど持っているのが恥ずかしい。
    GALAXYと同じ。

  • その通りです
    国だけで判断していますが自動車だけの問題ではありません
    日本人とはそういう生き物です

  • >国だけで判断

    韓国車にしろ中国車にしろ「これでもかというほど信用がない」のです。

    韓国車は、以前に性能や品質で追いつけないため、まずはデザインだけでもとデザインに力を入れ始めたことが報道されたのを読んだことがあります。
    エンジンも以前に三菱から提供されたエンジンから脱却できていません。技術力に疑問があるということです。
    車体についても、今でも雨漏り問題があるレベルです。
    https://www.sankei.com/article/20131111-6ZRNS6YLVBJ7BL4QKJ573DVHKQ/

    BYDについては、元がバッテリーメーカーですから、信用がないのは言うまでもありません。

    BEV車の命のバッテリー品質について
    リチウムイオンバッテリーの発火問題

    かつて、日本のバッテリーメーカーは、リチウムイオン電池の発火問題に苦しみ乗り越えて来ました。
    パソコンのバッテリー火災や旅客機のバッテリー火災などです。
    原因も公開されています。

    後発で安さを売りとした韓国や中国のバッテリーで、火災問題がでたのは当然といえるでしょう。

    公表されているBYDの発展を見ても、クリーンルームを使わず、クリーンボックスで製造してコストダウンし、低価格で大きくなったとされています。
    しかし、バッテリー火災対策の面から疑問がのこったままです。

    これでは、怖くて所有できません。

  • >>BYBなど中国車にも言えることですが、韓国や中国とまるで国だけで判断して叩いてるようにも思えます。

    必ずしもそうではありません。

    BYDを分解してみて、やはり欠点が存在し意外と致命的だったりします。
    1、シート下直下がスグ電池で床がない。2、リサイクル出来るような構造になってない。というものがあるようです。こういった設計製造思想では日本では通用しないでしょうな。

    こういう分解レピュは客観的になれますな。

    そういった所では、日本車はスキがないです。電池の信頼性も高く「一回でも発火事故を起こせば致命的」というのを日本メーカは着実に検討している現れでしょう。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ヒョンデ アイオニック5 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ヒョンデ アイオニック5のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離