ダイハツ シャレード のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
247
0

ハイブリッドまたはアイドリングストップ機能なしでリッター30kmの車って技術的に可能なのでしょうか?。将来できると思いますか?。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

1980年代、ダイハツ社がシャレード1,000ccディーゼルエンジンで30km/lオーバーでギネス記録の認定を受けています。
四半世紀前の衝突安全性基準でなら可能でしょう。

その他の回答 (3件)

  • デミオやヴィッツクラスの車で,JC08モードで30km/Lというのは,かなりむずかしい挑戦です。アイドルストップなしのSKYACTIV-G(直噴+ミラーサイクル+高圧縮比)エンジンをベースにすると,下記の方策が考えられます。

    (1) 2気筒化
    3気筒を2気筒にすると,エンジン振動や排気音が大きくなります。このため軽自動車は,2気筒から3気筒へ変遷した歴史があります。これを2気筒にすると,単気筒あたりの排気量は,500~600ccくらいになり,冷却損失とノック限界のバランスの良い排気量にできます。冷却損失の低減により,燃費で2~2.5%くらい改善できます

    (2) 過給化
    冷却損の問題はあるのですが,1000~1200ccのエンジンを800ccくらいにできれば,摺動損失が低減でき,燃費が良くなります。これにはターボ・チャージャのような過給機を使います。
    過給機を使うと,低速域のポンピングロスを低減できますので,数%の燃費が改善できます。

    これらを足し合わせると,アイドルストップくらいの燃費改善効果になります。

    簡単ですが,ご参考になれば幸いです。

  • 普通のコンパクトカーなら走り方で30km/Lは達成出来ます。確かに常時30km/Lをマークしろと云うのは難しいとは思いますが、10年くらい前の車に比べれば格段に延びていますから技術的には充分可能でしょう。但し、或る程度の車重以下という条件は付きます。

    回答の画像
  • 日本特有の燃費計測方法にメーカーが本気で取り組んでいるのでしょうけど
    あるメーカーが 燃料の搭載量を減らして 軽くなった分 燃費が良くなってトップに立ちましたね
    実用性など無視れば いまでも可能でしょう

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ダイハツ シャレード 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ シャレードのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離