ダイハツ シャレード のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
347
0

今の軽自動車の技術でMT車の燃費はどの位までのびますか?
やはりCVT車の方が燃費は良いですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

多段化していく。
運転者が適切にギヤを選択する。

となれば、MTの方が燃費は上がるでしょう。
伝動すだけ(変速しない)に着目すれば、CVTは率が悪い。
その分、無駄に力を使います。

ただ、自動車は一定即で速でダラダラ走れる訳ではない。極端なギヤ比で高速をノンビリ流していても、必要な時はすぐに加速出来なきゃいけない。

副変速機を付けて多段化する。
シャレードやスターレットの時代も燃費競争が激しかったのですが、極端なハイギヤード(高いギヤ)設定にした省燃費モデルがありました。
カタログ燃費は良いけれど、全般的にギヤが高すぎて市街地走行に適さない代物だったのですが、多段化や副変速機で欠点を補えば同様の手段で燃費を伸ばせます。

人間にそれらをまかせるばかりではなく、機械化する手段もあります。
モデル末期のホンダ・シティのハイパーシフトみたいに。
ハイパーシフトは、人間側は4速の制御ですが、オートで副変速機を使い実質7速の制御をおこなう仕組み。


ただ、これだけはハッキリしているのですが、機械が自動化の方向に進化するのは当たり前のことで、ギヤを介してクラッチを挟みシフトを操作するなんて、フルで機械まかせに出切るんです。
ロボットが既存のMTを操作するようなATは昔からあるし、今もある。
機械に任せても遜色ない、いや、人間を凌駕するまでに進化したにも関わらず機械に任せず、無理に人間が制御しようとする事自体がワガママで自己満足以外のナニモノでもないと言えます。
好きでMT乗っているんだから、多少燃費が悪くてもそれはそれで致し方ないのです。

その他の回答 (5件)

  • CVTは滑る滑る、だから前に進まない。常に動力が30%もロスしているので燃費は伸びない。

    マニュアル車の燃費性能のよさを知りもしない分かりもしないくせに、
    CVTが良いと勘違いしているのは何でも新しい物が凄い、優れている、と妄信や思い込みが強すぎるだけ。
    小道を1000メートルじゃ差が少ないが、10万キロでは相当な違い。

  • 走り方や道の状況(坂道、平地とか街乗り、長距離)次第ですが、私はMTの方が自分の走りで燃費重視にも走り重視にもできますから好きです。
    メーカーは開発コストがかかったCVTを沢山売って単価を下げたいだけです。
    実際にはDCTなど多段ATの方が燃費はいいと思いますよ。

  • 今後もCVTの方が燃費は良いでしょう。

    MTの方が実燃費は良いとおっしゃっている回答者がいますが、そんなMTの走り方では、加速で毎回CVTに置いていかれてしまっているはずです。

    加速で勝って燃費も良ければ勝ちですが、MTでCVTに負けないように2速で引っ張って加速したら確実に燃費ではCVTに負けます。


  • カタログ値はCVTの方が上でも実燃費はMTに負けます
    特に軽の場合は発進してグワ~っと回転数が上がった時に回転数の割にスピードが伸びていないのでさらに踏み込むアホウが多い
    そーいう運転するヤツがいる限りCVTはMTに勝てません

  • 結構前にCVTと燃費が逆転しましたよね。
    この先、MTに力を入れるなんて考えにくいですよね、時代はCVTなんですし!
    MTはもはやオマケです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ダイハツ シャレード 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ シャレードのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離