ダイハツ シャレード のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
2,978
0

シャレード・デトマソの維持

シャレード・デトマソのMTに興味があるのですが、中古でもあまり出回っていませんよね。

やはり、希少車を維持するのって大変なのでしょうか?

補足

自分が狙っているのは、93年〜のモデルです。 今まで32スカイラインや80スープラ前期に乗っていたので、経年劣化や多少の不具合については仕方がないと思っております。 ヤフオクなどでパーツを探してもあまりヒットしないという意味では、マイナーで希少車だと思います。 一般的な意味ではなく、実際のデトマソのウィークポイントやパーツ調達、整備の苦労も含めての回答が頂けたら嬉しいです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

>シャレード・デトマソ

懐かしいですね。でも年式はどれですかね?1番新しいほうですかね?
たぶん国内最終の4代目モデルのデトマソですかね?それでも15年くらい前のモデルじゃないですかね?
この年式なら、まだ現役の車体もあるでしょうから、維持が難しいってほど難しくはないでしょう。

でも、初代デトマソとなると話は別です。こちらはベースモデルが2代目シャレードですから、実に30年位前のモデルになります。
こちらだと維持が難しいというより車体を探すのが大変でしょう。
私はデトマソではない普通のターボ車に乗ってましたが、今の軽自動車よりも剛性感の無いペラペラのボディにパワフルだけど小うるさいOHCターボエンジン、いまどきスポーツカーでも考えられない「ノン」パワーステアリングなど時代を感じる車体でした。
私は友人から9万キロ走行のものを購入して、15万キロまで走りました。12万キロくらいでクラッチがいかれて交換修理しましたね。エンジンの調子はよかったです。

回答の画像

その他の回答 (2件)

  • http://www.geocities.jp/iwamotti/
    ここで 質問してください

  • それほど希少というほど台数が少ないわけではなかったと思いますが、発売からかなりの年数を経ていることと、あまり耐久性に優れたという評判のないクルマですので現存数が少ないのだと思います。
    希少だから大変なのではなく、古いので部品の入手他が難しいのです。
    もちろん人気の高い車種であればアフターパーツで代用するなど、長期に渡ってメンテナンスすることもできますが、シャレードだとそれもままならないかと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ダイハツ シャレード 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ シャレードのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離