ダイハツ シャレード のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
554
0

ディーゼルエンジン搭載の軽自動車の市販は無理でしょうか?

ガソリンエンジン搭載の軽自動車の燃費競争が激しいですが、もし軽にディーゼルエンジン搭載車があったら、こちらのほうが燃費はよいと思えます。昔ダイハツがモーターショーに軽自動車用のディーゼルエンジンを出展したようなことがあったようですし、実際にシャレードで1000ccほどのディーゼルエンジン搭載車が市販されていました。軽クラスのディーゼルエンジンは振動や重さなどの問題や、販売価格も高くなるなどの理由から、今後も市販されないでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

自然発火のディーゼルです。
ある程度、容積が必要です。660ccは難しいと思います。
最低、1気筒500ccでコスト下げて1000cc2気筒の場合、振動で不利になります。
高圧縮です。バランサーで細工してもアイドリング時の振動、音は、ハーレーのような音になるかも知れません。
それから、日本の排ガス規制きつくてクリアするかどうか分からないです。
僕も、30年前のシャレード丸目の初期型よく覚えています。
当時は、速さ、快適さが売り物で燃費は二の次でした。
エコカーとして売れる訳ありません。
また、復活して欲しいと思っています。
それよりも、ヤマハの2サイクルディーゼル現実的で面白いです。
毎回爆発で振動も4気筒並です。このエンジンに期待したい一人です。
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/1999/03/23/super-diesel.html

質問者からのお礼コメント

2011.12.16 22:36

ご回答ありがとうございました。それから、たしかにヤマハの2サイクルディーゼルは面白そうですね。

その他の回答 (1件)

  • >ディーゼルエンジン搭載の軽自動車の市販は無理でしょうか

    かなり難しいのではないかと

    98%以上AT登録の日本では
    ディーゼルMTはまず売れないでしょう(赤字かも)

    1300ccクラスでも
    ディーゼルエンジンに合うATミッションがありませんので
    1300ccクラスのディーゼルATはありません
    軽なら、余計ディーゼルATは難しいと思います

    車体本来を振動に対しての補強が必要なので
    軽い軽の車体がまだ重くなります
    エンジンもディーゼルなので、重いです
    価格も高くなりますね

    各メーカーの輸出のディーゼルエンジン搭載車は
    95%MTになります

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ダイハツ シャレード 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ シャレードのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離