サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > マーケット > 2019年トップはN-BOX。CX-30、マツダ3効果でマツダが前年比プラス【マーケット概況・12月】

ここから本文です

2019年トップはN-BOX。CX-30、マツダ3効果でマツダが前年比プラス【マーケット概況・12月】

新型車を立て続けに投入したマツダが唯一前年比プラスに

まずはブランド別に見ていこう。国内自動車メーカーで前年実績を上回ったのは、マツダの1ブランドのみ。ほか8ブランドはマイナスだった。マツダは新型車「マツダ3」や「CX-30」が好調で、普通乗用車が11.5%拡大し、全体で4.1%増と存在感を発揮した。

トヨタは「カローラ」を筆頭に、「プリウス」や「アルファード」の販売好調により、普通乗用車が2.1%のプラスとなったが、小型車と軽乗用車が減少し、全体では1.4%減とわずかに前年実績を下回った。レクサスは「RX」が好調だったが、セダン系が伸び悩んだのと、前年は「UX」がデビュー直後で販売が拡大していた反動で、前年比2.5%減とプラス成長を果たせなかった。

スズキは「スイフトスポーツ」が好調で普通乗用車が28.6%の拡大を見せたが、小型乗用車と軽乗用車が落ち込み、全体では6.3%減となった。ホンダは普通乗用車、小型乗用車、軽乗用車のすべてが2ケタ減と落ち込み、全体で27%減と厳しい結果に。2月に予定される新型「フィット」のデビューが待たれる。

ダイハツは販売の主力の軽乗用車は25.8%減と落ち込みが大きかったが、コンパクトSUV「ロッキー」の販売が好調で、小型乗用車が32%増と大きく拡大。全体では19.7%のマイナスだった。日産は、普通乗用車と小型乗用車は2ケタ減となったが、軽乗用車は0.3%減とほぼ前年と同等の水準を保った。

スバルは全体的に販売が落ち込み、17.3%のマイナスに。三菱は「デリカD:5」が好調で普通乗用車が4.5%増とプラスとなったが、全体では16.4%のマイナスとなった。

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

  • 2020/1/21 13:21

    違反報告

    衰退と収束がゆっくりと進んでる、世界的にもネガティブな雰囲気だし・・・
    できれば今年は明るい話題が多いと良いね
  • 2020/1/21 12:18

    違反報告

    増税の悪影響を先送りする施策があれこれと取られてるので今のところ需要減退も緩慢だが、それが剥げ落ちる今年の下半期以降の景気後退は相当厳しくなる。

    五輪後の反動減がそこへ被さって来るのだから尚更目も当てられなくなろうw
  • 2020/1/21 20:12

    違反報告

    どこぞのメーカーが書かせた記事や掲示板を覗くとマツダは全く売れてないイメージだが実際は相対的に至って普通。
    世界中のメーカーの殆どが近年販売を落としている。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン