サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > マーケット > 回復ペースがやや鈍化 7月のマーケット概況

ここから本文です

回復ペースがやや鈍化 7月のマーケット概況

ココも気になる!その1

マツダの新世代技術「スカイアクティブ」が好発進

 低燃費を誇るハイブリッド車(HV)人気が止まらない。昨年、31万5669台という通称名別年間新記録でハイブリッド車初の年間トップとなった「トヨタ プリウス」を筆頭に、7月単月ではHVが4万936台と昨年7月以来の4万台超えとなり、軽自動車を除く新車販売比率は19%までアップした。また電気自動車(EV)の「日産 リーフ」と「三菱 アイ・ミーブ」も堅調で、7月はリーフ463台、アイ・ミーブ61台で、全乗用車中のEV比率は0.17%。1~7月累計ではリーフ5920台、アイ・ミーブ814台で、全乗用車中のEV比率は0.35%までになっている。

 そんななか、HVやEV技術を使わずに低燃費をアピールしているのがマツダだ。6月30日に新世代技術“スカイアクティブ”を採用し、リッター30kmを達成した新グレードを「デミオ」に投入したのだが、7月はデミオ全体で1万464台と、7年4カ月ぶりに1万台超を実現。発売後1カ月で月間販売目標6000台の2倍超となる1万3500台の受注を集め、そのうちの70%が新グレード、13-SKYACTIVという人気ぶりだ。

 新世代技術“スカイアクティブ”はエンジン、ミッション、ボディ、シャシーと多岐にわたるものだが、デミオには高圧縮比14.0を実現した1.3リッター直噴エンジンのスカイアクティブGのみを採用。それでHV並みのリッター30kmを達成しているわけで、今秋にマイナーチェンジ予定のアクセラには2リッターのスカイアクティブGに加え、新開発の6速AT(スカイアクティブドライブ)が搭載されるというから楽しみだ。今後は、スカイアクティブのディーゼルエンジンを搭載する新型クロスオーバーSUV、CX-5を9月のフランクフルトショーで公開し来年発売、そして次期「アテンザ」がフルスカイアクティブ仕様としてデビューするはずだ。

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン