現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > テスト中の主なトラブルはたったの1度。盤石の信頼性を武器に開幕戦に臨むルノーF1/全チーム戦力分析(5)

ここから本文です

テスト中の主なトラブルはたったの1度。盤石の信頼性を武器に開幕戦に臨むルノーF1/全チーム戦力分析(5)

掲載 更新
テスト中の主なトラブルはたったの1度。盤石の信頼性を武器に開幕戦に臨むルノーF1/全チーム戦力分析(5)

 第2回F1バルセロナテストを終えて、徐々に新車の実力が明らかになってきた。今回はF1開幕戦オーストラリアGPに向け各チームの実力を数値化して分析。第5回目はルノーF1チームだ。

--------------------------
■ルノーのチーム戦力
100点満点中80点
■テストでの最速タイム
3番手/10チーム中 1分16秒843(ヒュルケンベルグ/C5/3月1日午後)
■予想される本来の実力
4番手/10チーム中 1分16秒5(トップとの差±1秒)
--------------------------

アルファロメオF1、シーズン中の開発で中団チームをかきまわす存在となれるか/全チーム戦力分析(4)

 2019年のルノーはワークスチームとして復活して以降、最も落ち着いてテストしていた印象が強かった。

 最大の理由は供給チームが3チームから2チームとなったこと。さらにここ数年、関係が悪化していたレッドブルへ供給する必要がなくなったため、ワークスである自チームを最優先してプログラムを立てることができたからだろう。

 そのことを物語っていたのは、各日の担当するドライバーだ。テストでは各チーム1台しか走らせることができない。したがって、チームは通常ふたりいるドライバーを1日ごと交代でテストさせる。

 1日にふたりを走らせるには、シートやペダルのポジションを変えることはもちろん、マシンのセットアップやパワーユニットのデータを調整するなど、やるべき仕事の量が増えるからだ。それでなくとも、新車によるテストではやるべきことが多いため、1日ごとにドライバーを交代させて走行させるチームがほとんどだ。

 ところが、今回のバルセロナテストで、ルノーは午前と午後でドライバーを交代させてテストを行うというプログラムを立てた。しかも、初日や最終日に限定することなく、8日間ともふたり体制を取ってきたのはメルセデスとルノーだけだ。これはルノーがワークスとしてF1復帰後4年目にして、チーム力がついてきた証左でもある。

 例えば、新車のテストでは、セッションスタートして走らせると、マシンにちょっとした不具合が見つかって、長い時間ガレージの中にとどまるというケースが起きることは珍しくないが、それでは午前を担当するドライバーがほとんど走れず、ふたり体制をとる意味はなくなる。

 1回目のテストでは2日目の午前中にDRS稼働中にリヤウイングのアッパーフラップが外れるという不具合を発生させて、そのセッションを担当していたダニエル・リカルドの周回数は28周にとどまったが、トラブルはそれぐらいで、2回目のテストではメルセデスの580周(2699.900km)に次ぐ、528周(2457.840km)を走破してみせた。

 もうひとつ、ルノーが今年ふたりのドライバーを1日の中で交代で走らせることができたのは、ふたりのドライバーのレベルが同じように高かったからだ。

 リカルドの加入はルノーにとって、テストプログラムだけでなく、シーズンを通した戦いにおいてもプラスとなるだろう。その中で最も期待されるのが、ヒュルケンベルグの覚醒だ。


 ヒュルケンベルグが、優勝経験者をチームメイトに迎え入れて戦うのは、ルーキーイヤーの2010年(ルーベンス・バリチェロ)以来となる。デビュー以来158戦表彰台未登壇出走記録の歴代1位保持者であるヒュルケンベルグが、7回の優勝と29回表彰台に上がった経験を持つリカルドをチームメイトに迎え、不名誉な記録に終止符を打つ日が訪れても不思議はない。

 最終日にヒュルケンベルグが記録した1分16秒843は、ハミルトンよりも遅い午後5時過ぎだったことを考慮すると、まだ伸び代はある。

 心配なのはロングランはしているが、いわゆるフルレースシミュレーションをやった形跡がないこと。コンセプトを変えた2019年型F1パワーユニットの『E-Tech 19』に信頼性のトラブルが起きなければ、2018年同様、中団グループをリードしていくことは間違いないだろう。

関連タグ

こんな記事も読まれています

テスラ・モデル3 & モデルY用が販売開始、HKSのサスペンション「ハイパーマックス S」
テスラ・モデル3 & モデルY用が販売開始、HKSのサスペンション「ハイパーマックス S」
レスポンス
「2年で製品化」 中国車メーカーへ移籍のデザイナー、シュテファン・ジーラフ氏に聞く 欧州との違いは?
「2年で製品化」 中国車メーカーへ移籍のデザイナー、シュテファン・ジーラフ氏に聞く 欧州との違いは?
AUTOCAR JAPAN
ホンダ「“次期型”フィット」どうするべき!? 「ターボ+MT」&「タイプR」もアリ? “大人気”だった「コンパクトカー」に望むモノとは
ホンダ「“次期型”フィット」どうするべき!? 「ターボ+MT」&「タイプR」もアリ? “大人気”だった「コンパクトカー」に望むモノとは
くるまのニュース
バイクのタイヤサイズ、最後の謎アルファベットの意味とは?
バイクのタイヤサイズ、最後の謎アルファベットの意味とは?
バイクのニュース
日産、EV需要変動に「柔軟に対応」 電動化のペース調整? 中国市場は "独自モデル" で販売強化へ
日産、EV需要変動に「柔軟に対応」 電動化のペース調整? 中国市場は "独自モデル" で販売強化へ
AUTOCAR JAPAN
ベントレーの次世代モデル、新V8ハイブリッド搭載へ…パワーは750馬力以上
ベントレーの次世代モデル、新V8ハイブリッド搭載へ…パワーは750馬力以上
レスポンス
マツダ「RX−7」ベースの貴重なRE雨宮「幻気-7」を熱意で譲ってもらいました! サーキットからストリートまで快適仕様で楽しんでます
マツダ「RX−7」ベースの貴重なRE雨宮「幻気-7」を熱意で譲ってもらいました! サーキットからストリートまで快適仕様で楽しんでます
Auto Messe Web
あおり運転の如くに車間距離を詰められた時どうしたらいい? その対処法と運転免許を保有している意味について解説
あおり運転の如くに車間距離を詰められた時どうしたらいい? その対処法と運転免許を保有している意味について解説
LE VOLANT CARSMEET WEB
矢野特殊自動車、荷室側面が1枚パネルの温度管理トレーラーを開発
矢野特殊自動車、荷室側面が1枚パネルの温度管理トレーラーを開発
日刊自動車新聞
【最新モデル試乗】新たなメルセデスの形。環境性能と快適性を徹底追求したEクラスの気になる完成度
【最新モデル試乗】新たなメルセデスの形。環境性能と快適性を徹底追求したEクラスの気になる完成度
カー・アンド・ドライバー
日産内田社長、ホンダとの協業「スピード感を持って結論を出したい」[新聞ウォッチ]
日産内田社長、ホンダとの協業「スピード感を持って結論を出したい」[新聞ウォッチ]
レスポンス
バイクニュース今週のダイジェスト(5/6~10)
バイクニュース今週のダイジェスト(5/6~10)
バイクブロス
「ガソリン安くなるし最高!」意外と知らない人多し! 運転免許には隠れた秘密? ちゃんとした人が受けられる優遇とは
「ガソリン安くなるし最高!」意外と知らない人多し! 運転免許には隠れた秘密? ちゃんとした人が受けられる優遇とは
くるまのニュース
最近気温が高い…!涼しいツーリングスタイル
最近気温が高い…!涼しいツーリングスタイル
バイクのニュース
めちゃ売れてる! “MTアリ”の日産「最小&最安SUV」! アンダー120万円&全長4m以下ボディの「マグナイト」が印で愛される理由とは
めちゃ売れてる! “MTアリ”の日産「最小&最安SUV」! アンダー120万円&全長4m以下ボディの「マグナイト」が印で愛される理由とは
くるまのニュース
NOKとENEOS、摩擦40%低減の「自己潤滑ゴム」開発
NOKとENEOS、摩擦40%低減の「自己潤滑ゴム」開発
レスポンス
メルセデス元技術責任者のパディ・ロウ、古巣の”復活”は簡単ではないと推測「F1で良いマシンを手にでき時、それは幸運だと思わなければいけない」
メルセデス元技術責任者のパディ・ロウ、古巣の”復活”は簡単ではないと推測「F1で良いマシンを手にでき時、それは幸運だと思わなければいけない」
motorsport.com 日本版
ホンダ新型「カクカクSUV」ワイルド&上質な“縦グリル”がスゴい! 新型「WR-V」人気のカスタム仕様とは?
ホンダ新型「カクカクSUV」ワイルド&上質な“縦グリル”がスゴい! 新型「WR-V」人気のカスタム仕様とは?
くるまのニュース

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村