現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > キャデラック、WECハイパーカーデビューに向けIMSA開幕戦を“24時間テスト”として活用へ

ここから本文です

キャデラック、WECハイパーカーデビューに向けIMSA開幕戦を“24時間テスト”として活用へ

掲載 1
キャデラック、WECハイパーカーデビューに向けIMSA開幕戦を“24時間テスト”として活用へ

 チップ・ガナッシ・レーシングのWEC世界耐久選手権チームは、1月28~29日に開催されるIMSAウェザーテック・スポーツカー選手権第1戦デイトナ24時間レースを、本番に向けた「24時間テスト」として捉えていると、ドライバーのリチャード・ウエストブルックは語った。

 02号車キャデラックV-LMDh陣営のウエストブルック/アレックス・リン/アール・バンバーは、IMSA開幕戦に出場した後、3月に開幕するWECのハイパーカークラスへと2号車としてフル参戦する予定となっている。

アキュラがワン・ツー発進/セット数制限が緩和/“戦略的”クラス変更etc.【デイトナ24時間テスト&予選直前Topics】

 デイトナ24時間には、IMSAにフル参戦する同チームの01号車、そしてアクション・エクスプレス・レーシングの31号車と、計3台のキャデラックV-LMDhが参戦する。

 ウエストブルックは「ヨーロッパでの実施をチームは模索しているが、いまのところテストをするのは非常に難しい」と語っている。

「僕らはこれ(デイトナ24時間)を、24時間のテストとみなしている。もちろんレースだから勝つチャンスは常にあるけれど、もっと大きな視点で見なければならない」

「このテストは、チームやメカニックと一緒に、マシンをより理解するための機会だ。このクルマで、より多くの時間を費やすことができる。正直なところ、誰もがもっと時間を必要としている。もっと時間があればと、誰もが思っているんだ」

「僕らにとっては、クルーとして一緒に働き、WECのシーズンに向けて準備する素晴らしい機会なんだ」

 ウエストブルック、リン、バンバーの3人は、11月上旬にセブリングで行われた24時間耐久テストの後半でキャデラックをシェアしたが、そのときの目的と来週末のレースは両極端だとウエストブルックは説明する。

「WECのチームがまとまりつつあり、今週末はそのメンバーのほとんどが僕らのマシンに関わっているんだ」

「あの(11月の)テストはIMSAのクルーが中心で、マシンの耐久性をテストするためものだった。それは、大成功に終わったと言える。だが、以前にもそんな状況は経験している。とくにフォードGTのプログラムでは1年半のテストを行い、そこでは規則正しく走っていたものの、デイトナではすべてがうまくいかなかったんだよね」

「なぜなら、レースの状況を反映したテストができていなかったからだ。たとえばセーフティカーの背後で1時間の走行をすると、ギヤボックスに振動が発生する可能性がある。それは、テストでシミュレーションするのは難しいことなんだ」

「デイトナ24時間では、そういったことをすべてあぶり出すことができる。正直なところ、僕らの誰もがこのレースをテストセッションとして捉えていると思う」

「そして最後までそこに残っていれば、総合優勝のチャンスもあるというものだ」

 デイトナで02号車に問題が発生したとしても、「世界の終わりということにはならない」とウエストブルックは述べている。WECシーズンを前に、ガナッシ・チームが特定の状況についてさらに知識を得るチャンスになり得るからだ。

 ガナッシはキャデラック1台でWECに参戦する予定だ。一方、トヨタ、フェラーリ、プジョー、ポルシェら、マニュファクチャラーのファクトリーチームは、2台体制で臨む。万が一大きなトラブルが発生した場合、キャデラックにはバックアップする車両がないため、信頼性の高いマシンを用意することの重要性はより高くなる。

 なお、IMSA GTPクラスでは、ハイパーカー・チームがWECで使用するのと同じミシュラン製タイヤが使用される。だがウエストブルックは、デイトナへの出走がより一般的な意味において有益であると考えている。

「僕にとっては、単純にクルマを走らせること、そしてピットストップといった当たり前のことがすべてなんだ」と彼は言う。

「もし、このレースに参加しなければ、(WEC開幕戦の)セブリングにはかなり未熟な状態で臨むことになっていただろう」

「クルーの側でいえば、どれくらい迅速にトラブルを解決できるかを理解することにもなる。GTカーと接触した場合、その修復にはどれくらいの時間がかかるだろう?」

「DPi時代の終わりには、誰もがマシンを理解していた。例えばノーズ(フロントカウル)を交換するのには、15秒はかかると分かっていたはずだ。いま、LMDhでは、レースの状況ではで誰も何もしていない。それは誰にとっても同じことだ。レースが待ち遠しいよ」

こんな記事も読まれています

660ccの「小さな高級車」って最高! めちゃ上品な「オトナの軽自動車」に称賛の声! ダイハツ本気の「ラグジュアリー仕様」が凄かった!
660ccの「小さな高級車」って最高! めちゃ上品な「オトナの軽自動車」に称賛の声! ダイハツ本気の「ラグジュアリー仕様」が凄かった!
くるまのニュース
松山北斗が『GRカローラ』D1GP初投入で単走優勝!第3-4戦筑波のトーヨータイヤ勢の活躍に期待
松山北斗が『GRカローラ』D1GP初投入で単走優勝!第3-4戦筑波のトーヨータイヤ勢の活躍に期待
レスポンス
説明が異なるメルセデスのタイヤ戦略「計画どおり」とラッセル、エンジニアは「やむを得ず」分けたと主張
説明が異なるメルセデスのタイヤ戦略「計画どおり」とラッセル、エンジニアは「やむを得ず」分けたと主張
AUTOSPORT web
ド派手なデコトラ乗りはなんと串焼きのキッチンカー経営者! バスに1BOXカーにトラックと飾りまくったデコ人生
ド派手なデコトラ乗りはなんと串焼きのキッチンカー経営者! バスに1BOXカーにトラックと飾りまくったデコ人生
WEB CARTOP
グーマガ 今週のダイジェスト【6/22~6/28】出たよ!新型フリード!
グーマガ 今週のダイジェスト【6/22~6/28】出たよ!新型フリード!
グーネット
ロータス「エミーラV6ファーストエディション」が魅せる〝エンジンの世紀〟のノスタルジー
ロータス「エミーラV6ファーストエディション」が魅せる〝エンジンの世紀〟のノスタルジー
@DIME
Moto3オランダ予選|古里太陽、2番手でフロントロウを獲得! 山中も5番手で日本勢が上位に
Moto3オランダ予選|古里太陽、2番手でフロントロウを獲得! 山中も5番手で日本勢が上位に
motorsport.com 日本版
フェルスタッペン、弱気レッドブルF1に“喝”。ライバルの接近を「当たり前と受け止めてはいけない。そうなればみんなに負ける」
フェルスタッペン、弱気レッドブルF1に“喝”。ライバルの接近を「当たり前と受け止めてはいけない。そうなればみんなに負ける」
motorsport.com 日本版
日本の自動車市場からフラッグシップセダンが減っている理由
日本の自動車市場からフラッグシップセダンが減っている理由
@DIME
トヨタ「プリウスα」なぜ消滅? 「復活」の可能性はある? “ちょうどイイサイズ”に3列シート装備で「画期的」だったのに… 1世代限りで生産終了した理由は
トヨタ「プリウスα」なぜ消滅? 「復活」の可能性はある? “ちょうどイイサイズ”に3列シート装備で「画期的」だったのに… 1世代限りで生産終了した理由は
くるまのニュース
FUGU INNOVATIONS、新色電動キックボード発売
FUGU INNOVATIONS、新色電動キックボード発売
レスポンス
F1オーストリアGPスプリント速報|フェルスタッペンがポール・トゥ・ウィン! マクラーレンは力及ばず2-3。角田裕毅13位
F1オーストリアGPスプリント速報|フェルスタッペンがポール・トゥ・ウィン! マクラーレンは力及ばず2-3。角田裕毅13位
motorsport.com 日本版
リカルド、ローソンとの交代の噂は「ここに来て言われるまで知らなかった」と無関心。他チームとの交渉も否定
リカルド、ローソンとの交代の噂は「ここに来て言われるまで知らなかった」と無関心。他チームとの交渉も否定
AUTOSPORT web
フェルスタッペンまさに完勝。マクラーレン勢のプレッシャーも交わして最後は独走優勝。角田裕毅は13位|F1オーストリアGPスプリント
フェルスタッペンまさに完勝。マクラーレン勢のプレッシャーも交わして最後は独走優勝。角田裕毅は13位|F1オーストリアGPスプリント
motorsport.com 日本版
【2024年版】スズキ スペーシアVSホンダ N-BOXを徹底比較
【2024年版】スズキ スペーシアVSホンダ N-BOXを徹底比較
グーネット
V8を選んだベントレー コンチネンタルGT【九島辰也】
V8を選んだベントレー コンチネンタルGT【九島辰也】
グーネット
スーパーフォーミュラ富士公式テストが7月7~8日に開催。スケジュールとイベント情報が公開
スーパーフォーミュラ富士公式テストが7月7~8日に開催。スケジュールとイベント情報が公開
AUTOSPORT web
MINI カントリーマン 新型、最強「JCW」は300馬力ターボ搭載…新写真を公開
MINI カントリーマン 新型、最強「JCW」は300馬力ターボ搭載…新写真を公開
レスポンス

みんなのコメント

1件
  • 誰もが思っていることに対しての特殊な圧力だと思う。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村