現在位置: carview! > ニュース > カー用品 > スパークプラグの交換サイクルが10万km以上に延びた理由とは

ここから本文です

スパークプラグの交換サイクルが10万km以上に延びた理由とは

掲載 更新
スパークプラグの交換サイクルが10万km以上に延びた理由とは

白金プラグやイリジウムプラグだからとすべてが交換サイクルが長くならない

キャリアの長いクルマ好きなら、スパークプラグは、定期交換が必要な部品だったという認識があるはず。かつては、1万kmも走れば交換していたはずだ。ところが、最近のクルマの整備手帳の点検整備項目の点火プラグ(スパークプラグ)の交換サイクルは10万kmと記されている。なぜ、そこまで交換サイクルが延びたのだろうか?

大切なホイールをガード!! 複雑な造形に対応する「スプレー式プロテクションフィルム」

じつは、スパークプラグ(以下プラグ)の材質の進化にあったのだ。しかし、すべてのクルマではないので要注意だ。エンジンが効率よくパワーを引き出すためには、『最適な混合気』と『最適な圧縮』そして『最適な火花』の三つの要素が重要。このうち、『最適な火花』を得るには、コンディションの良いプラグが必要になる。

プラグは、使用しているうちに火花放電によって、放電しやすいところから電極が消耗していく。

一般的なプラグでは、走行距離1万kmにつき約0.1~0.15mmずつ消耗していくといわれ、電極が消耗するにつれ、火花が飛びにくくなる。さらに電極の消耗が進むと、失火や異常燃焼、燃費の悪化、エンジン出力低下などを引き起こす。したがって、プラグは正しい使い方をしていても定期的な交換が必要だ。理想的な交換サイクルは、普通車で1万5000~2万km。軽自動車で7000~1万km毎が目安とされる。

「えっ、そんなにマメに交換していないけど」「最近のクルマに新車装着されている、イリジウムプラグは、長寿命で10万kmまで交換不要だったはず」という人もいるだろう。

たしかに、電極消耗量は、電極材質の融点、強度、硬度などによって変化するので、電極に白金やイリジウムなどの材質を採用することで、電極の消耗量の少ない長寿命のプラグを作ることは可能になった。

ただし、それは中心電極だけでなく、外側電極の放電部にも白金チップを使った両貴金属タイプのプラグのみのハナシ。同じイリジウムプラグでも、中心電極だけがイリジウムや白金の片イリジウムタイプ・片白金タイプのプラグの寿命は、一般プラグと変わらないので注意が必要だ。

また、近年のクルマは、エンジン上部にカバーや補器類、イグニッションコイルなど、いろいろあってプラグに到達するまでに手間がかかるクルマが多い。それゆえ、プラグ交換の工賃が高額になるケースも。まずは、自分の愛車にいま装着されているプラグが、両貴金属タイプかどうかを取扱説明書などで確認してみることだ。

両貴金属タイプのプラグなら、一般的に乗用車で10万km、軽自動車で6万kmまで使用可能(目安)。軽自動車の方が交換サイクルが短いのは、普通車に比べ、使用されるエンジン回転数が高いため、より多く火花が飛び、電極の消耗が早くなるからだ。

また、プラグにとってはくすぶりも大敵。いまのクルマはECUで空燃比を最適化し、インジェクターで正確な量のガソリンを吹いているので、むかしのクルマに比べ、ずっとプラグがくすぶりにくい。

とはいえ、普段短距離しか乗らない人、めったにクルマを動かさない人、ほとんど低回転(2000~3000回転まで)しか使わない人は、プラグ発火部にカーボンが溜まりやすい……。

ときどきは、高回転まできっちり回して、たまったカーボンを燃焼させた方が、プラグの寿命も延びるし、エンジンの調子もよくなる。

まとめると、

長寿命になったというプラグは、両貴金属タイプのプラグだけ。 同じイリジウムでも、片イリジウムタイプのプラグは、一般的なプラグと同じ頻度での交換が必要。 電極が摩耗すると、燃焼効率が低下し、クルマの加速や燃費に悪影響が出やすい。 エンジンの常用回転数が高い軽自動車は、普通車よりも早い段階で交換時期を迎える。

といったところ。

プラグの重要性は、むかしのクルマも今のクルマも変わらないので、定期的な点検と交換を怠らないようにしたい。

関連タグ

こんな記事も読まれています

アバルト「695」が740万円! 理由は「トリブート フェラーリ」だったからでした…購入するならまずは日本の中古市場から探しましょう
アバルト「695」が740万円! 理由は「トリブート フェラーリ」だったからでした…購入するならまずは日本の中古市場から探しましょう
Auto Messe Web
スーパーGT第3戦鈴鹿の走行スタート。晴天の公式練習は16号車ARTA MUGENシビックが最速
スーパーGT第3戦鈴鹿の走行スタート。晴天の公式練習は16号車ARTA MUGENシビックが最速
AUTOSPORT web
A3スポーツバックとサルーンのギャップを埋める 新型「アウディA3オールストリート」その性能をチェック!
A3スポーツバックとサルーンのギャップを埋める 新型「アウディA3オールストリート」その性能をチェック!
AutoBild Japan
オジエが僅差の総合首位スタート。「セブは大きな自信を持っている」と代表/WRCイタリア
オジエが僅差の総合首位スタート。「セブは大きな自信を持っている」と代表/WRCイタリア
AUTOSPORT web
BMW『R20コンセプト』、2000ccの空油冷ボクサーエンジン[詳細画像]
BMW『R20コンセプト』、2000ccの空油冷ボクサーエンジン[詳細画像]
レスポンス
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】CX-7はクロスオーバーSUVの黎明期にマツダが作り上げたZoom-ZoomなSUV
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】CX-7はクロスオーバーSUVの黎明期にマツダが作り上げたZoom-ZoomなSUV
ベストカーWeb
森永卓郎のミニカーコラム「いすゞ117クーペ」
森永卓郎のミニカーコラム「いすゞ117クーペ」
カー・アンド・ドライバー
ヤマハ:リンス「信じられないタイム」で2番手獲得、クアルタラロも手応えありで11番手に/第7戦イタリアGP初日
ヤマハ:リンス「信じられないタイム」で2番手獲得、クアルタラロも手応えありで11番手に/第7戦イタリアGP初日
AUTOSPORT web
シボレー『コルベットE-Ray』、電動化&全輪駆動で登場…価格は2350万円
シボレー『コルベットE-Ray』、電動化&全輪駆動で登場…価格は2350万円
レスポンス
“日本で売るの?” なぜ「中国メーカー・ジーリー」が日本で試乗会開催? セダン&SUVのHV上陸!?  乗った印象はいかに
“日本で売るの?” なぜ「中国メーカー・ジーリー」が日本で試乗会開催? セダン&SUVのHV上陸!? 乗った印象はいかに
くるまのニュース
“これ本当にEVなの!?”ヒョンデの本気[IONIQ5 N]がマジで楽しい!! シフトアップまでできる!? 650馬力で超速加速を見せる
“これ本当にEVなの!?”ヒョンデの本気[IONIQ5 N]がマジで楽しい!! シフトアップまでできる!? 650馬力で超速加速を見せる
ベストカーWeb
BMW3シリーズが欧州でアップデートされて登場、急速な技術進歩を反映
BMW3シリーズが欧州でアップデートされて登場、急速な技術進歩を反映
Webモーターマガジン
【MotoGP】スプリントで転倒のマルティン、決勝に向けてバイクの改善必須?「今のバイクじゃ戦えない」
【MotoGP】スプリントで転倒のマルティン、決勝に向けてバイクの改善必須?「今のバイクじゃ戦えない」
motorsport.com 日本版
スズキ、フィギュアスケート鍵山優真選手とスポンサー契約を締結
スズキ、フィギュアスケート鍵山優真選手とスポンサー契約を締結
カー・アンド・ドライバー
[Pro Shop インストール・レビュー]ダイハツ ロッキー(石川さん)by ウェイブトゥポート 前編
[Pro Shop インストール・レビュー]ダイハツ ロッキー(石川さん)by ウェイブトゥポート 前編
レスポンス
ヴィヴィオT-TOP X-90 CR-Xデルソル クセ強すぎだから空振り三振!? 世にも不思議な屋根空きグルマ3選
ヴィヴィオT-TOP X-90 CR-Xデルソル クセ強すぎだから空振り三振!? 世にも不思議な屋根空きグルマ3選
ベストカーWeb
レクサス新型「高級オフロードSUV」実車公開! まさかの「純正アウトドア仕様」に注目集まる! “悪路”駆ける斬新モデル「オーバートレイル」がカッコいい!
レクサス新型「高級オフロードSUV」実車公開! まさかの「純正アウトドア仕様」に注目集まる! “悪路”駆ける斬新モデル「オーバートレイル」がカッコいい!
くるまのニュース
「クルマとお金」意識調査…貯蓄優先の傾向
「クルマとお金」意識調査…貯蓄優先の傾向
レスポンス

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村