現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 昭和生まれのアクティブオヤジ感涙! かつてSUVがRVと呼ばれていた時代にイケてた懐かし装備たち

ここから本文です

昭和生まれのアクティブオヤジ感涙! かつてSUVがRVと呼ばれていた時代にイケてた懐かし装備たち

掲載 30
昭和生まれのアクティブオヤジ感涙! かつてSUVがRVと呼ばれていた時代にイケてた懐かし装備たち

 この記事をまとめると

■かつてSUVはRVと呼ばれており一世を風靡していた

初代は「SUVのZカー」で2代目は「SUVのGT-R」! 砂漠のラリーでも無双した「日産テラノ」の国内復活希望!!

■1990年代のRV車には昭和の香りが漂うなユニークな装備が数多く用意されていた

■いまでも一部装備がデジタル化されながら残っている

 RVの黄金期はカスタマイズパーツがユニークだった

 いまでは、かつてRV(Recreational Vehicle/レクリエーショナル・ヴィークル)と呼ばれていたSUV、クロスオーバーSUVは、その多くが超近代的で、装備も乗用車と変わらない豪華さ、便利さを誇っている。

 たとえばトヨタ・ハリアーなど、乗り心地、快適さ、そして佇まい、装備までもがクロカンというより高級サルーンのクラウンに匹敵するほど。

 レクサスのSUV、たとえばNXでは、ドアオープナー(ラッチ)の開閉機構を電気制御にしてスムースで滑らかな操作フィーリングをe-ラッチシステムで実現したほか、降車時にドアを開ける際、後方からの自転車、接近車両をブラインドスポットモニターのセンサーを活用して検知、注意を促す。それでもドアを開けようとした場合は、e-ラッチシステムと連携してドアの解放をキャンセルしてくれる機能を世界初採用するなどしてレクサスNXの先進性をアピールしていたのだ。

 が、日本における第一次RVブームといっていい1990年代のRV車には、いまでは想像もつかない昭和の香りがプンプンする装備が付いていたのだ。

 その筆頭がカンガルーバー(グリルバー)だろう。RVをよりワイルドなルックスにするために欠かせない装備としてRVファンのなかで人気沸騰。もともとは走行中にカンガルーなどの野生動物が飛び出してきたときに車体のダメージを軽減するために、野生動物の多いオーストラリアで開発されたアイテムで、R50日産テラノなどにも用意されていた。

 だが、そんなシーンなどめったにない日本では、RVのドレスアップアイテムとして注目されたのである。ただし、対人事故での相手へのダメージの大きさから、日本では2000年代から自動車メーカーの自主規制によってほぼ消滅した装備となっている。

 RV、SUVといえば、悪路をガンガン走れるクルマの代表格で、悪路が続く僻地でタイヤがパンクしたとき、すぐに交換できるようにスペアタイヤを背負い式にしていたRV、SUVも少なくなかった。いや、RV、SUVの象徴ともいえる装備だったのである。北米でSUVが女性に人気だったのも、背負いタイヤによるゴツさ、追突されたときのキャビンの被害軽減……といった頼りがい、安心感によるものだといわれてもいるほどだ。

 が、これも洗練されたエクステリアデザインをもつアーバンSUVには不向きで、また、SUVの多くが乗用車感覚のキャラクターが与えられていることから、ディフェンダーなどの本格クロカン(といっても最新型はかなり洗練されているが)を除いて、とくに国産SUVでは過去の装備となり始めている。

 加えて、SUVとて燃費も大切な時代だから、背負いのスペアタイヤと付随する取り付け部の重量増も、背負いタイヤが嫌われる要因となっている。そもそもSUVに電動車のEV、PHEV、HVが乱立している時代なのだから。

 どの装備もいまではほぼ絶滅……!

 かつてはRVの神器として装備されていた(オプション含む)3連メーター、つまり(水準器/傾斜計/標高計or方磁石)も絶滅危惧装備となっている。SUVの商品性、方向性がアーバンに向かっていることもあるし、あってもめったに使うことがないのも事実で、あったとしてもいまでは各種センサーによってディスプレーのなかで表示ができるからである。

 そうそう、かつてのRV、SUVでは当たり前の装備だった左フェンダーに生えたきのこミラー(ボディ左側面を映し出すミラー)や、リヤアンダーミラーもいまでは過去の装備になりつつある。それもそのはず、いまではカメラの装備が当たり前になり、ディスプレーで車体側面、リヤの画像を映し出してくれるからだ(車体側面の画像は速度制限があったりする)。

 360度センシングのSUVも少なくなく、また突起物をなくす考え方もあり、とくに車体後部を映し出すリヤアンダーミラーに関しては、いまではリヤカメラの装着が義務化(新型車は2022年5月から、継続生産車は2024年5月から)されたこともあって、過去の装備となっているのだ。

 最後に、かつてRV、SUVにあった「今は昔の装備」、ボディ形状の例を挙げると、たとえば1995年に登場した初代ホンダCR-Vのパーキングレバーは旧車さながらの、平成以降生まれのレバー式または電動パーキングブレーキに慣れたドライバーならそれがなにか判別不可能な(!?)、T字型スティック式だったのだ。

 そして初代スズキ・エスクードには、なんといまのアウトドアブームを先駆けた(!?)電動シャワーなるものまで用意されていたのだから衝撃的だ。また、ボディ後部がトノカバー仕様のハードカバーボディだったり、折り畳み幌仕様もあった(つまりラゲッジ部分がオープンカー!?)異色SUVのいすゞ・ミューも懐かしい。

こんな記事も読まれています

ステランティス 国内ラストとなるシトロエンC3を発売
ステランティス 国内ラストとなるシトロエンC3を発売
Auto Prove
「バス専用マス」に停めないで… 高速バス「休憩」の死活問題 空いてるエリアに行け?難しいんです
「バス専用マス」に停めないで… 高速バス「休憩」の死活問題 空いてるエリアに行け?難しいんです
乗りものニュース
外環道や圏央道……[シールドトンネル工事]で重大事故が多発しているのはなぜなのか?【清水草一の道路ニュース】
外環道や圏央道……[シールドトンネル工事]で重大事故が多発しているのはなぜなのか?【清水草一の道路ニュース】
ベストカーWeb
日産 インフィニティ フラッグシップSUV 「QX80」を発表
日産 インフィニティ フラッグシップSUV 「QX80」を発表
Auto Prove
マツダ新型「スポーティ“セダン”」初公開!? 迫力エアロの「BP-07」!  精悍リアスポも超カッコイイ「マツダ3」登場へ
マツダ新型「スポーティ“セダン”」初公開!? 迫力エアロの「BP-07」! 精悍リアスポも超カッコイイ「マツダ3」登場へ
くるまのニュース
何度乗っても良いバイク! BMW Motorradの『G310R』に試乗するよ!~高梨はづきのきおくきろく。~
何度乗っても良いバイク! BMW Motorradの『G310R』に試乗するよ!~高梨はづきのきおくきろく。~
バイクのニュース
伝統の鈴鹿1000kmがついに復活! 2025年9月にインターコンチネンタルGTチャレンジの1戦として開催
伝統の鈴鹿1000kmがついに復活! 2025年9月にインターコンチネンタルGTチャレンジの1戦として開催
motorsport.com 日本版
新型[マツダ6]がカッコ良すぎるだろ!! 満タン[1000km超え]を実現!? 2025年に日本導入か
新型[マツダ6]がカッコ良すぎるだろ!! 満タン[1000km超え]を実現!? 2025年に日本導入か
ベストカーWeb
トヨタ『セリカGT-FOUR』再来プロジェクト進行中!! 『GR 86』に『GRカローラ』のパワートレイン移植
トヨタ『セリカGT-FOUR』再来プロジェクト進行中!! 『GR 86』に『GRカローラ』のパワートレイン移植
レスポンス
【スズキ GSX-8R 試乗】フラッグシップよりも重要なもの…鈴木大五郎
【スズキ GSX-8R 試乗】フラッグシップよりも重要なもの…鈴木大五郎
レスポンス
「実質タダで乗れてサイコー!」 新車価格より“高く売れる!?” 「資産価値の高い」国産車3選
「実質タダで乗れてサイコー!」 新車価格より“高く売れる!?” 「資産価値の高い」国産車3選
くるまのニュース
ノリス、優勝逃した前戦の”自己批判”を撤回。ただフェルスタッペン打倒には「最後の1%が必要」
ノリス、優勝逃した前戦の”自己批判”を撤回。ただフェルスタッペン打倒には「最後の1%が必要」
motorsport.com 日本版
乗用車の比じゃないほどの距離を走るタクシー! 走りまくっているのにナゼ「汚れた」車体を見かけないのか?
乗用車の比じゃないほどの距離を走るタクシー! 走りまくっているのにナゼ「汚れた」車体を見かけないのか?
WEB CARTOP
あつまれ「#オプカン女子」! 第3回“女子会”、7月21日開催へ 参加者募集中
あつまれ「#オプカン女子」! 第3回“女子会”、7月21日開催へ 参加者募集中
レスポンス
ボルボXC60もビシキマ!! ウエッズこだわりの鍛造ホイール
ボルボXC60もビシキマ!! ウエッズこだわりの鍛造ホイール
ベストカーWeb
沼津~下田 伊豆半島「信号ゼロ」へ”最後の区間”に反響多数!?「早急に完成して」「伊豆に必要」事業進行中の「伊豆縦貫道」どこまで進んだ!?
沼津~下田 伊豆半島「信号ゼロ」へ”最後の区間”に反響多数!?「早急に完成して」「伊豆に必要」事業進行中の「伊豆縦貫道」どこまで進んだ!?
くるまのニュース
レッドブル、FP1でのトラブル原因は油圧センサーだと説明「今回は走り出し直後からクルマが良かった」
レッドブル、FP1でのトラブル原因は油圧センサーだと説明「今回は走り出し直後からクルマが良かった」
motorsport.com 日本版
「秋田道」ついに“一応”つながる 延期した区間が2年遅れの開通にメド ただし改良部は延期に
「秋田道」ついに“一応”つながる 延期した区間が2年遅れの開通にメド ただし改良部は延期に
乗りものニュース

みんなのコメント

30件
  • 鋼の錬筋術師
    ・よく調べてから書けや、当時のRVと今のSUVは同じじやないよ。
  • fut********
    はい、また無知のライターが記事書いてる!
    書き物屋は、誤った記事書いたらあかんでー!
    原稿チェックする上司ま,無能やな。
    てか、この記事書く会社自体アホばっかり。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村