馬や馬車が活躍した時代のある欧米は前向き駐車が基本だ
前向き駐車の是非は、背景や地域性によって異なるだろう。日本に限定すれば、後ろ向き駐車をしたほうがよい場合が多い。
イラッ! 駐車場はガラガラなのになぜか隣にクルマを駐めてくる「トナラー」の真意とは
自動車先進国の欧米には、馬や馬車が活躍した時代があった。米国の西部劇や、欧州の時代物のドラマを見れば、馬や馬車で乗りつけたとき、前から止めるのが当然だ。西部劇では、街に乗りつけた馬を横木に手綱を絡ませてつないでおくのを見る。ただし、馬は、小さくUターンできるので、結果的に後ろ向き駐車のようなかたちで馬房に収めることはできる。馬車は後退が難しく、横づけせざるをえない。欧米で路上駐車が認められるのも、そうした馬車の時代を経ての自動車社会だからだろう。
また、米国は国土が広く、前向き駐車でも、後退で出る際に周囲の見通しがききやすく、比較的安全に出やすい。欧州でも、街は道路が狭いが、そこでは路肩に路上駐車ができ、住宅地は人口が少ないことから日本ほど窮屈でない場所もある。したがって、馬の時代以来の前向き駐車が一般的となるのだろう。
一方、日本は馬車の時代がほとんどなかった。馬を使うことも戦国時代までで、江戸時代には多くの人が馬で移動することは考えられなかった。歩くか、籠を使うかであった。幕府が、武士も庶民も移動を制限したからだ。
日本に馬車が出現したのは明治時代になってからであり、活躍したのは、自動車にとって変わられるまでのごく短い期間だけだった。
また、江戸時代から都市部は人口密度が高く、狭い路地に多くの人が住んできた歴史が日本にはある。したがって土地を有効に使うのが日常であり、そこにクルマをもち込めば、狭い駐車場に止めなければならず、出かけるときには見通しの悪い通りへ出ることになり、安全確保には気遣いが必要だ。その場合は、後ろ向き駐車をしておいたほうが適している。
駐車枠の狭さも後ろ向き駐車を主流にする要因
狭い駐車枠に止めるには、後退のほうが収めやすい。それは工場などで荷物を運ぶフォークリフトを見ればわかる。前に荷物を載せるフォークリフトは、後輪操舵だ。それによって、制約のある狭い工場内の通路をくまなく走り、定められた場所に荷物を積み重ねていくことができる。そのように、後輪操舵のほうが向きを定め、まっすぐ目的の枠に収めやすい。
後ろ向き駐車は、後退してあたかも後輪操舵のようにクルマを止めることになるので、駐車枠に入れやすく、まっすぐ止めやすい。前から駐車枠に入ろうとすると、横幅にゆとりがないと真っ直ぐ入れにくい。
もちろん、出発の際も、左右にクルマが並んでいたり、隣家の壁が迫っていたりする状況が日本は多いから、左右の安全を確認して出発するには後ろ向き駐車のほうがラクだ。
馬や馬車の経験の少ない日本では、後ろ向き駐車に対する違和感も少ない。日本では後ろ向き駐車の利点は多いだろう。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「満タンで!」 7667円分「ガソリン」をだまし取り男を逮捕! 社員装い愛車に給油!? 口頭で「給油出来る仕組み」に驚きの声も
ホンダ「“新”N-BOX」発表に反響多数!? 「迫力すごい」「高級感ある」 “日本一売れてる軽”が精悍「メッキ増しデザイン」採用! 上質「2トーンカラー」も追加の“改良モデル” 18日発売
ロシア軍が使う北朝鮮製の「巨大な自走砲」ガチガチ防御を強化しても撃破される! かなり強力な兵器でイランでも使用
沈めた敵艦の乗組員に「当時ではスマートすぎる事後対応」WW2下で実在した“武士道溢れし艦長”とは
トヨタ“新”「ランドクルーザー“300”」発表! “トヨタ初”の「“盗難対策“機能」搭載!? 受注再開どうなった? デビュー4年目の「本格SUV」進化も”買えない“ってマジ?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
江戸幕府は武士と庶民の移動を制限した
どうしたらこんなに拗らせるんだろう