現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > コルベット C1の翌年に生まれた異端車 カイザー・ダーリン 161(1) フェンダーへ滑り込むドアは唯一?

ここから本文です

コルベット C1の翌年に生まれた異端車 カイザー・ダーリン 161(1) フェンダーへ滑り込むドアは唯一?

掲載 1
コルベット C1の翌年に生まれた異端車 カイザー・ダーリン 161(1) フェンダーへ滑り込むドアは唯一?

西海岸の女性から支持を集めたロードスター

アメリカのスポーツカーといえば、1953年のシボレー・コルベット C1が元祖かもしれない。だが翌1594年には、カイザー・モータースも2シーターのロードスターを提供し始めている。

【画像】フェンダーへ滑り込むドアは唯一? カイザー・ダーリン 161 同時期のロードスターたち 全130枚

1年間に435台という生産数を考えると、カイザー・ダーリン 161は充分な主流モデルだったといっていい。エドワーズ・アメリカやグラスパーG2など、極少量が作られた例外とは異なり、クラシックカーとして価値を認められるだけの認知度と希少性も持つ。

3セクションで縫製されたランドートップを、スレンダーなリアに背負う。パインティント・グリーンにレッド、イエロー、シャンパン・ホワイトなど、ボディ塗装のバリエーションは多彩。特にアメリカ西海岸に住む裕福な女性から、それなりの支持を集めた。

オープンカーらしく、ゆったり走らせることへ喜びを感じ、変わった開き方のドアを楽しめる理解力が必要でもあった。ボンネットは雨漏りし、ランドートップは閉めるのに時間を要した。快晴の多い、カリフォルニアという環境が向いていた。

自由な考えを持つカーデザイナーのハワード・ダッチ・ダーリン氏は、1930年代にパッカード・レバロンとブリュースターというサルーンのスタイリングを担当。美しい容姿を生み出し、一目置かれる存在になった。

1920年代にハリウッドで仕事を始めた当初から、彼は横へスライドするドアを研究していた。1946年には、ポケットドア・システムの特許を取得している。

フロントフェンダーの内側へドアが滑り込む

このポケットドアは、ヒンジで手前側に開くのではなく、日本家屋の雨戸のように横へ開閉するシステム。ボールベアリングを利用し、長いフロントフェンダーの内側へドアが滑り込み、開口部が展開した。

現在では、ミニバンなどでスライドドアは珍しくない。約40年後に量産されたBMW Z1は、ドアがサイドシルの中へ格納された。しかし、ドアがフェンダー内へ吸い込まれる構造を持つ量産車は、恐らくこれが唯一だろう。

ポケットドアは、開いた状態で走行も可能。目新しいものへの関心が高かった1950年代のアメリカ人にとって、魅力的に映ったことは間違いない。

ただしスライド構造は、カイザーの技術力では複雑だった。途中で動かなくなったり、急な坂道でドアが開いてしまうなど、不具合も少なくなかった。改善が試みられたものの、ダーリンは1年足らずの生産で姿を消してしまう。

ドアが正常に開いても、開口部は必要最低限。乗降性に優れたわけでもなかった。ダーリン 161では話題を集める最大の武器になったが、汚名を集める弱点でもあった。

とはいえ、1度乗り込んでしまえば、その頃としては評価できる走りを披露。特に高速道路でのクルージングは、優越感に満ちた時間だったはず。

ウイリスFヘッド・ユニットは、高性能な直列6気筒とはいえなかった。吹け上がりが悪く、静止状態から97km/hまでの加速には15秒を要した。それでも、最高速度は152km/hに届いている。

カイザー婦人が気に入った新プロジェクト

それ以前の1950年に、カイザーは小さな2シーター・サルーンのヘンリーJをリリース。通信販売を手掛けるシアーズのカタログには、ベストや時計などと並んで、安価なモデルとして掲載されていた。

仕上がりは悪くなかったものの、同社はアメリカ人の嗜好を正しく理解していなかったようだ。ガソリンが安く手に入り、需要は大きなモデルへ集まっていた。

サスペンションは、フロントがコイルスプリングにウイッシュボーンと先進的。リアはリジッドアクスルだが、ドラムブレーキは同時期のシステムとしては良く効いた。

ヘンリーJの4気筒エンジンは、スポーツカーにも必要なパワーを生み出せると考えられた。ただし、量産仕様のダーリン 161には、2.6L直列6気筒が載っている。もとは、ウイリス・エアロというサルーン向けに、コンチネンタル社が製造していたユニットだ。

カイザーのデザイン・コンサルタントを務めていたハワードは、新しいロードスターの可能性を提案。ヘンリーJのシャシーに、工業用クレイで斬新なスタイリングのボディを削り出した。

ボートを手掛けるグラスパー社によって、1952年に走行可能な試作車が完成。カイザー・モータースの代表、ヘンリー・カイザー氏へ披露すると、婦人が気に入ったらしい。本人は乗り気ではなかったというが、プロジェクトは前へ進むことになった。

「アメリカ最新で最高級のスポーツカー」

結果として、この決断は大後悔を招く。ダーリン 161で生まれた損失は、1000万ドル以上だったと考えられている。

ヘンリーは、住宅建設や造船業で財を成した大富豪だった。第二次大戦後、不要になった戦闘機工場を利用し、政府の融資を受け、急成長する自動車業界へ進出。フォード、GM、クライスラーという3大自動車メーカーを凌駕できるだろうと、空想していた。

大きく華やかな、フルサイズサルーンに対する市場の嗜好を過小評価していた。次々にリフレッシュされるスタイリングも、甘く見ていた。

思うように売れないヘンリーJや、大型サルーンのカイザー・マンハッタンを加勢する手段として、ダーリンへ期待していたのかもしれない。6気筒エンジンでスタートしたコルベット C1のように、ディーラーへ足を運ぶ人を増やす可能性はあった。

「アメリカ最新で最高級のスポーツカー」というキャッチコピーで発売されたダーリン 161は、1954年1月に納車がスタート。ところが、ミシガン州に準備した工場は、前年の吹雪の影響を受けていた。

ヘンリーは、その工場の契約満了が、儲からないプロジェクトの引き際だと判断。1954年8月に、ダーリン 161の生産は終了する。残っていた、約50台ぶんの未完成ボディは売却された。

それを購入したハワードは、エンジンにスーパーチャージャーを載せ、自身のロサンゼルスのショールームで販売。この内の6台には、キャデラックのV8エンジンが積まれている。車重997kgと軽量なダーリン 161を、225km/hまで加速させたという。

この続きは、カイザー・ダーリン 161(2)にて。

こんな記事も読まれています

「半世紀前」と同じシャシーのロードスター V8エンジンを押込んだプラス8 モーガン 2気筒から8気筒まで(2)
「半世紀前」と同じシャシーのロードスター V8エンジンを押込んだプラス8 モーガン 2気筒から8気筒まで(2)
AUTOCAR JAPAN
バイクとクルマを融合? 3輪のモーガン・スーパースポーツ モアパワーへ応えたプラス4 2気筒から8気筒まで(1)
バイクとクルマを融合? 3輪のモーガン・スーパースポーツ モアパワーへ応えたプラス4 2気筒から8気筒まで(1)
AUTOCAR JAPAN
「大胆で挑戦的」なロータス・エレトレ S 迎え撃つアウディSQ8 e-トロン 電動SUV直接比較(1)
「大胆で挑戦的」なロータス・エレトレ S 迎え撃つアウディSQ8 e-トロン 電動SUV直接比較(1)
AUTOCAR JAPAN
【欧州で先行試乗】たゆまぬ進化がもたらす未来への予感 マクラーレン アルトゥーラ・スパイダー
【欧州で先行試乗】たゆまぬ進化がもたらす未来への予感 マクラーレン アルトゥーラ・スパイダー
AUTOCAR JAPAN
「史上最高」のロード・ポルシェ 718スパイダー RSへ試乗 カップカー・エンジンを軽いミドシップに!
「史上最高」のロード・ポルシェ 718スパイダー RSへ試乗 カップカー・エンジンを軽いミドシップに!
AUTOCAR JAPAN
アルファ・ジュリアやジャガーFタイプも狙い目 今なら半額!な有能「中古」モデル(3) 高速サルーン/クーペ編
アルファ・ジュリアやジャガーFタイプも狙い目 今なら半額!な有能「中古」モデル(3) 高速サルーン/クーペ編
AUTOCAR JAPAN
V8ツインターボで800馬力、エアロも盛り盛り 公道走れる? フォード・マスタングGTD、欧州発売へ
V8ツインターボで800馬力、エアロも盛り盛り 公道走れる? フォード・マスタングGTD、欧州発売へ
AUTOCAR JAPAN
フィアット600 詳細データテスト 500より増した実用性と快適性 フィアットらしい元気さは不在
フィアット600 詳細データテスト 500より増した実用性と快適性 フィアットらしい元気さは不在
AUTOCAR JAPAN
Cタイプが買えないなら作ればイイ! ベースはジャガーXK120 純白のハンスゲン・スペシャル(1)
Cタイプが買えないなら作ればイイ! ベースはジャガーXK120 純白のハンスゲン・スペシャル(1)
AUTOCAR JAPAN
息子が目撃したグッドウッド・リバイバル 純白のハンスゲン・スペシャル(2) 世界水準の厳しい現実
息子が目撃したグッドウッド・リバイバル 純白のハンスゲン・スペシャル(2) 世界水準の厳しい現実
AUTOCAR JAPAN
値落ちしにくい911 定番の3シリーズ 今なら半額!な有能「中古」モデル(4) スポーツカー/最高評価モデル編
値落ちしにくい911 定番の3シリーズ 今なら半額!な有能「中古」モデル(4) スポーツカー/最高評価モデル編
AUTOCAR JAPAN
「1つ以外は」最新ミニに求めるすべて! 1.5L 3気筒の新型クーパー Cへ試乗 活発な子犬のよう
「1つ以外は」最新ミニに求めるすべて! 1.5L 3気筒の新型クーパー Cへ試乗 活発な子犬のよう
AUTOCAR JAPAN
2024年版 欧州の「格安車」 10選 装備や性能は? 新車で買える最新モデル
2024年版 欧州の「格安車」 10選 装備や性能は? 新車で買える最新モデル
AUTOCAR JAPAN
改良版マクラーレン・アルトゥーラへ試乗(2) 夢中にさせる最高水準の操縦性 妥協ない動的能力
改良版マクラーレン・アルトゥーラへ試乗(2) 夢中にさせる最高水準の操縦性 妥協ない動的能力
AUTOCAR JAPAN
さらにワイルド&ドラマチック! 改良版マクラーレン・アルトゥーラへ試乗(1) アプデで総合700psへ
さらにワイルド&ドラマチック! 改良版マクラーレン・アルトゥーラへ試乗(1) アプデで総合700psへ
AUTOCAR JAPAN
940万円のホンダ「プレリュード」出現!? 5速MT搭載の「スペシャリティモデル」がスゴい! 23年落ちなのになぜ「新車価格」超えた? “極上車”が米で高額落札
940万円のホンダ「プレリュード」出現!? 5速MT搭載の「スペシャリティモデル」がスゴい! 23年落ちなのになぜ「新車価格」超えた? “極上車”が米で高額落札
くるまのニュース
いすゞ「ビークロス」がなぜ今話題に!? カニエ・ウェスト改めYeも愛車として迎え入れたカルトカーの販売台数は?
いすゞ「ビークロス」がなぜ今話題に!? カニエ・ウェスト改めYeも愛車として迎え入れたカルトカーの販売台数は?
Auto Messe Web
【今さら聞けない】フィアットの屋台骨「パンダ」 45年の歴史をおさらい、4代目はどんな「ファミリー」に?
【今さら聞けない】フィアットの屋台骨「パンダ」 45年の歴史をおさらい、4代目はどんな「ファミリー」に?
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

1件
  • fef********
    戦後アメリカにおける量産型スポーツカーの事始めは、クロスレイ・ホットショットだろうか。
    グラスファイバー製ボディだと、記事中のグラスパーやウーディルと言った少量生産車からスタートしているけど。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村