現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 美しさに見惚れるSUV【ランドローバー・レンジローバーヴェラール】【九島辰也】

ここから本文です

美しさに見惚れるSUV【ランドローバー・レンジローバーヴェラール】【九島辰也】

掲載 1
美しさに見惚れるSUV【ランドローバー・レンジローバーヴェラール】【九島辰也】

新車試乗レポート [2024.06.25 UP]


美しさに見惚れるSUV【ランドローバー・レンジローバーヴェラール】【九島辰也】
文●九島辰也 写真●ユニット・コンパス

23インチでも上質な乗り味に感服!【ランドローバー レンジローバースポーツ】

 そもそもデザイン性の高いレンジローバーの名前が付くモデル群だが、その中で一際目立っているのがヴェラールである。発表は2017年3月、ロンドンにあるデザイン・ミュージアムでワールドプレミアされた。場所からしてデザインにかなりこだわっているのがわかる。流れるようなフォルムは同カテゴリーのSUVとは一線を画すだろう。イヴォークのローンチの時もそうだったが、このクルマもまた相当話題となった。


見るものを圧倒するヴェラールの世界観

レンジローバー ヴェラール ダイナミック HSE P400e
 そのヴェラールの2025年モデルに試乗した。最新のラインナップは3種類のパワーソースで構成される。2リッター直4ディーゼルターボのマイルドハイブリッド(D200)、2リッター直4ガソリンターボ(P250)、それと2リッター直4ガソリンターボをベースにしたプラグインハイブリッド(P400e)だ。試乗車はそのプラグインハイブリッドモデル。ダイナミックHSE P400eだった。

 ヴェラールの特徴は前述したデザインに他ならない。レンジローバー然としたスタイリングは見る者を圧倒するし、押し出しの強いマスクとエアロダイナミクスを考慮したボディパネルがその系統であることをアピールする。フロントフェンダー後方からドアまで伸びるアクセントもそんな味付け。このあたりにアクセントを入れるのはもはやレンジローバー系列のアイコンとも言えるだろう。フロントグリル上のRANGE ROVERのロゴもそう。この手法を取り入れているブランドはまだ少ない。


驚くほどすっくりとまとめられたインテリア

レンジローバー ヴェラール ダイナミック HSE P400e
 インテリアもこのクラスでは標準以上の高級感とクオリティを持つ。メータークラスターをフルデジタルにしたり、センターモニターを大型化したりすることで先進性を高めている。ギアのセレクトレバー以外スイッチ類がないセンターコンソールには驚くであろう。ある種ミニマムなデザインがそこにある。それにステアリングホイールに使われるピアノブラックの高級感はさすがだ。こういった素材を使うことで上質感をドライバーに与える。

 とはいえ、センターモニターの使い勝手はいいとは思えない。デザイン優先で見た目はいいのだが、直感的にスッとは動かせない。この辺はデザイン優先の功罪があるかもしれない。今後デジタルプラットフォームがさらに進化すれば解消されることだろう。


レンジローバー ヴェラール ダイナミック HSE P400e

加速は格上のレンジスポーツ並み

レンジローバー ヴェラール ダイナミック HSE P400e
 では実際の走りだが、走り出してすぐに思ったのは外から見ているより扱いやすいこと。全長4820mm、全幅1930mmは決してコンパクトではないが、エクステリアのボリューム感はそれ以上。レンジローバーまでとは言わないが、レンジローバースポーツくらいの存在感はある。が、実際はひと回り以上サイズダウンしている。これはちょっと得した気分だ。

 走りに関しても同じ印象。加速時の105kW電動モーターアシストがかなり力強いので大きなエンジンを搭載しているように思える。3リッターV6ターボかそれ以上。シグナル青からの初速もそうだし、高速道路での追越しもそうだ。グイッとモーターがアシストする。が、現実には2リッターユニット。これはドライバーにとって燃費の面からも都合がいい。

 それじゃドライバーはモーターを強く感じるかといえばそうではない。テストドライブとしてそこに意識を持っていくのとフツーに走るのでは違う。その意味ではモーターのセッティングがよくできていて、自然なフィーリングに仕上がっている。

 乗り心地は精緻にダンパーの減衰圧をコントロールしているのか、かなりいい。ここにもしっかり高級感がある。もちろんレンジローバーのエアサスまでは届かないが、何が高級感で、どうセッティングすれば上質な乗り味になるかを知っているのが大きい。その意味ではトップレンジにウルトララグジュアリーカーを持っているブランドは強いだろう。目指す指標が明確だからだ。装着されていたタイヤサイズは前後265/45R21。銘柄はミシュランのLATITUDEツアーHPだった。この辺のチョイスもまた素晴らしい。乗り心地の快適性に振ったいいタイヤだ。

 それにしてもスタイリッシュなヴェラールだが、これを成立させているのはドライブトレインのレイアウトであることを付け加えておこう。通常インバーターやリチウムイオンバッテリーを床下に積むパターンが多い中、このクルマはインバーターをフロントギアボックス下に、バッテリーをリアタイヤ後部に設置している。要するに床下が上がって全高が高くなるのを防ぐためだ。そんな工夫があるのもヴァラールの特徴。このデザインの影にいろいろな苦労があったようだ。

レンジローバーヴェラールの新車情報を見る




こんな記事も読まれています

23インチでも上質な乗り味に感服!【ランドローバー レンジローバースポーツ】
23インチでも上質な乗り味に感服!【ランドローバー レンジローバースポーツ】
グーネット
試乗して驚いたBYD SEALの侮れない実力
試乗して驚いたBYD SEALの侮れない実力
グーネット
新型ラングラー詳報&今買えるジープ全車まとめ
新型ラングラー詳報&今買えるジープ全車まとめ
グーネット
【全長以外は同じ?】 90とはどう違う ディフェンダー110 V8カルパチアンエディション
【全長以外は同じ?】 90とはどう違う ディフェンダー110 V8カルパチアンエディション
AUTOCAR JAPAN
ホンダ 新型「フリード」ついに発売!ハイブリッドシステム「e:HEV」初搭載
ホンダ 新型「フリード」ついに発売!ハイブリッドシステム「e:HEV」初搭載
グーネット
アストンマーティン特別車「ヴァリアント」発表 最高出力“745PS”を発揮!世界38台限定
アストンマーティン特別車「ヴァリアント」発表 最高出力“745PS”を発揮!世界38台限定
グーネット
メルセデスAMG「CLE 53クーペ」発表 最新マイルドハイブリッド搭載の新モデル
メルセデスAMG「CLE 53クーペ」発表 最新マイルドハイブリッド搭載の新モデル
グーネット
PHEVとしての完成度も高いメルセデスAMGのスポーツセダン「C63S Eパフォーマンス」
PHEVとしての完成度も高いメルセデスAMGのスポーツセダン「C63S Eパフォーマンス」
@DIME
航続距離がすべてじゃない! ミニ・カントリーマン SE オール4へ試乗 「ゴーカート」感なSUV
航続距離がすべてじゃない! ミニ・カントリーマン SE オール4へ試乗 「ゴーカート」感なSUV
AUTOCAR JAPAN
モーターは「ホイール」の中! べデオ・ランドローバー・ディフェンダー EVへ試乗 低価格化へつながる?
モーターは「ホイール」の中! べデオ・ランドローバー・ディフェンダー EVへ試乗 低価格化へつながる?
AUTOCAR JAPAN
メルセデス・ベンツ「CLE カブリオレ」発売 快適なオープンエアドライブが楽しめる充実装備
メルセデス・ベンツ「CLE カブリオレ」発売 快適なオープンエアドライブが楽しめる充実装備
グーネット
LBXの影にしたくない! 小改良 レクサスUX 300hへ試乗 第5世代HVで198psに 喜び多き所有体験
LBXの影にしたくない! 小改良 レクサスUX 300hへ試乗 第5世代HVで198psに 喜び多き所有体験
AUTOCAR JAPAN
【2024年版】ホンダ ステップワゴンVS日産 セレナを徹底比較
【2024年版】ホンダ ステップワゴンVS日産 セレナを徹底比較
グーネット
クルマとしての完成度が驚くほど高かった──新型BYDシール試乗記
クルマとしての完成度が驚くほど高かった──新型BYDシール試乗記
GQ JAPAN
カクカクSUVな新型「タンク」登場!  豪華内装×オフ仕様!? 川も渡れる…「700」を中国で試乗
カクカクSUVな新型「タンク」登場! 豪華内装×オフ仕様!? 川も渡れる…「700」を中国で試乗
くるまのニュース
乗って、触って、新型フリードここが変わった!【工藤貴宏】
乗って、触って、新型フリードここが変わった!【工藤貴宏】
グーネット
ホンダ「ヴェゼル」がマイナーチェンジ、静粛性、乗り心地、安全性能が大幅に向上
ホンダ「ヴェゼル」がマイナーチェンジ、静粛性、乗り心地、安全性能が大幅に向上
@DIME
アルファードがライバル!? レクサス・LM「魅惑の6人乗り仕様」
アルファードがライバル!? レクサス・LM「魅惑の6人乗り仕様」
グーネット

みんなのコメント

1件
  • ko_********
    見た目は逸品、憧れる1台。美しい!
    ですが、移動の道具として見た時に、マイナートラブル含め、工業製品としての精度には欠くとも聞きます。自車のBMWが意外と安定していることと比較すると、高価なだけにそれでも欲しいかとまではなれない。お金と心に余裕ある人が楽しむ1台なんだなとわかります(^^)
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1835.03267.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

99.04200.0万円

中古車を検索
レンジローバーの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1835.03267.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

99.04200.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村