現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【運転技術の衰えを防ぐ】 反射神経の鍛錬には筋トレを!! 1日30秒運動で事故を防げ!!

ここから本文です

【運転技術の衰えを防ぐ】 反射神経の鍛錬には筋トレを!! 1日30秒運動で事故を防げ!!

掲載 更新 2
【運転技術の衰えを防ぐ】 反射神経の鍛錬には筋トレを!! 1日30秒運動で事故を防げ!!

 運転中「ヒヤッ」とすることが増えた、急ブレーキ、急ハンドルが多くなったような気がする……。誰にも相談できないけれど、自分の運転に不安を覚えることが多くなったと内心思っていないだろうか? その原因は「反射神経」の衰えにある可能性大。まだ若いから大丈夫と思っていたら大間違い。反射神経は成人した後には1歳年をとるごとに、確実に衰えることが医学的にわかっている。

 しかし、あきらめるのはまだ早い! 自力で反射神経の衰えを遅らせ、鍛えることは可能なのだ!

サボると寿命も燃費も縮むので要注意 忘れがちだけど大事な燃費を伸ばすカーメンテ 4選

文/室井 圭、医療監修/伊藤重範(医療法人三九会 三九朗病院 循環器内科専門医・総合内科専門医・医学博士)、写真/写真AC、イラストAC

【画像ギャラリー】反射神経の老化は運転技術の低下をもたらす!

反射神経の働きが低下すると運転が下手になる

右折する時、対向車が思ったよりも速く近づいてきてしまい、ヒヤッとした経験はないだろうか? これも反射神経が鈍くなってきている証拠かもしれない

 反射神経はよく耳にする言葉だが、実は反射神経という神経は存在しない。

 体には視覚や聴覚など感覚を受容する感覚神経と、手足や眼球の筋肉を動かす運動神経の2種類があり、このふたつが連携することで体はとっさの事態にも素早く反応して対応することができるのだ。

 正確に言うと、反射神経とは、目や耳などの五感で感じ取った情報が脳に伝わり、さらに脳から運動神経に「どう体を動かせばいいか」という命令が伝わるまでの速度のことをわかりやすく表現した言葉だ。つまり、感覚神経→脳→運動神経という情報伝達の流れがスムーズで素早ければ「反射神経が良い(鋭い)」、逆に、遅ければ「反射神経が悪い(鈍い)」ということになる。

 運転は視覚や聴覚(視覚が80%)から受け取った情報を元に、ステアリングを操作したり、アクセルやブレーキの調整をする必要がある。しかし、反射神経が鈍くなると、アクセルやブレーキのオンオフの微調整がうまくできなくなり、急発進や急ブレーキが多くなったり、急ハンドルをしやすくなったりと、他人に「運転が下手」と思われてしまうような操作をすることが多くなってしまうのだ。つまり、反射神経の良し悪しがドライビングテクニックの良し悪しに直結するということだ。

年をとれば反射神経が鈍るのは必然!?

ブレーキやアクセルの踏み間違えや微調整ができなくなるのも、反射神経の衰えが原因のひとつだ

 反射神経が鈍くなる主な要因は加齢。高齢者での事故が多いのも反射神経の衰えによるところが大きい。特に、30代後半から40代前半は反射神経の低下を感じやすい時期と言われている。

 一般的には、飛び出しを発見してからブレーキを踏むまでの反応時間は平均で約0.7秒。ただし、20代が0.63 秒なのに対し、60代では0.83秒という実験結果(※)も報告されている。クルマの速度が60km/hだとすると、0.7秒の間に約12mも進んでしまうことになり、60代は20代より進む距離がさらに4m近く伸びてしまうことになる。アクセルを踏む、ステアリングを切るなどの反応速度も同様に遅くなるということが考えられる。

 思った以上に強くアクセルを踏んでしまったり、前のクルマの急ブレーキに対応できなかったり、コーナーリングでステアリングを切るのが遅れて対向車線にはみ出したりといったことも、反射神経の衰えによる反応速度の低下が一因と言える。

 自分は他人より若いと思っていても、年をとるとともに反射神経が鈍くなる、つまり、運転は年をとるとともに下手になっていくのは避けられないということになる……。

※引用 : 「牧下らの自動車運転中の突然の危険(飛び出し)への制動反応時間を調べた研究」より

少しの筋トレで反射神経の衰えを遅らせることができる!

 とはいえ、絶望的になってしまう必要はない。実は、トレーニングをすることで反射神経の衰える速度を遅くすることはできるのだ。

 まず有効なのが、筋力の維持だ。なかでも、四肢、体幹(腹回り)の筋肉を鍛えることは反射神経の強化に効果的と言われている。特に、クルマに乗る時間が多く、歩く時間が少ない人は四肢、体幹の筋肉が衰えやすいので意識して鍛えるようにしたい。

 ただし、筋トレと言われると「どうせ続かないからいいや」とあきらめてしまう人も多いだろう。しかし、反射神経を強化するための筋トレは、片足立ちなどの簡単なもので十分。一般的な筋トレのようなハードものでなくてもOKなのだ。もちろん、余力があれば腹筋や腕立て伏せなどもプラスすれば腕の筋肉も鍛えられる。テレビを見ながらダンベルを上げ下げする程度でも十分だ。

片膝を持ち上げてバランスを崩さないように立つ。バランスがとりづらいようなら、両手を左右に大きく広げてもOKだ

 筋トレと併用して、スマホのアプリを活用すると効果はさらに高まる。反射神経を鍛えるゲームアプリが多数あるのでチェックしてみよう。なかでも、ランダムに点灯するボタンを素早くクリックするゲームは動体視力も同時に鍛えられるため特にお薦めだ。

1日1回、30秒で反射神経を強化する「ハーキーステップ」

 ここからは一歩進んで、反射神経の衰えを食い止めるだけではなく、強化できる簡単エクササイズを紹介する。バスケットのトレーニングとして取り入れられることが多い「ハーキーステップ」だ。1日1回、合計30秒間程度、連続して行うのがキツいようならはじめは休憩を入れてもOK。合計30秒行うことを目標としよう。

 スクワットのイメージで上体を起こし、足を肩幅に開き、股関節を折って腰を落とす。この時、膝がつま先より前に出ないように。その姿勢を保ったままその場でできるだけスピーディに、パタパタと細かく足踏みする。1秒間に8回ステップすることを目標に行おう。

写真のようなスクワットの態勢をとり、その場で細かく足踏みする。できるだけ体が前後左右に動かないようにしよう

【画像ギャラリー】反射神経の老化は運転技術の低下をもたらす!

関連タグ

こんな記事も読まれています

『バルセロナで速ければどこでも速い』はもう幻想? F1マシンの実力テストコースと言われた評価にドライバー疑問符
『バルセロナで速ければどこでも速い』はもう幻想? F1マシンの実力テストコースと言われた評価にドライバー疑問符
motorsport.com 日本版
40歳になっても大丈夫。フェラーリF1代表、来季加入のハミルトンに全幅の信頼「チャンピオン経験者のノウハウが、我々には重要」
40歳になっても大丈夫。フェラーリF1代表、来季加入のハミルトンに全幅の信頼「チャンピオン経験者のノウハウが、我々には重要」
motorsport.com 日本版
“鏡”タイプの「ルームミラー」は時代遅れ!? カメラで後方を映す「デジタルミラー」なぜ人気なのか? 理由と装着時の「注意点」とは
“鏡”タイプの「ルームミラー」は時代遅れ!? カメラで後方を映す「デジタルミラー」なぜ人気なのか? 理由と装着時の「注意点」とは
くるまのニュース
人気のホンダ「モンキー125」が大変身! 改造なしに名車「CB750F」風にカスタムできる!! 気になる各種パーツの出来栄えとは?
人気のホンダ「モンキー125」が大変身! 改造なしに名車「CB750F」風にカスタムできる!! 気になる各種パーツの出来栄えとは?
VAGUE
カーインテリアデザイナー団体JAIDとワールド、廃材ファッションショー「HORUMON NIGHT」を青山にて開催
カーインテリアデザイナー団体JAIDとワールド、廃材ファッションショー「HORUMON NIGHT」を青山にて開催
レスポンス
レッドブルのお膝元でフェルスタッペンの連勝は続く? 角田裕毅所属のRBは復活なるか|F1オーストリアGP DAZN配信スケジュール
レッドブルのお膝元でフェルスタッペンの連勝は続く? 角田裕毅所属のRBは復活なるか|F1オーストリアGP DAZN配信スケジュール
motorsport.com 日本版
車検の更新、「2か月前」からに拡大 2025年4月から変更 国土交通省
車検の更新、「2か月前」からに拡大 2025年4月から変更 国土交通省
グーネット
[音響機材・チョイスの勘どころ]「単体サブウーファー」の細かなスペックの見極め方を解説!
[音響機材・チョイスの勘どころ]「単体サブウーファー」の細かなスペックの見極め方を解説!
レスポンス
【MotoGP】マルク・マルケス「今のMotoGPは長期キャリアが難しい」なお当人は来年13年目に突入
【MotoGP】マルク・マルケス「今のMotoGPは長期キャリアが難しい」なお当人は来年13年目に突入
motorsport.com 日本版
天候不良の中、ドライバーたちは何を訴えていた? スーパーフォーミュラ第3戦SUGO、レース当日の無線交信を振り返る
天候不良の中、ドライバーたちは何を訴えていた? スーパーフォーミュラ第3戦SUGO、レース当日の無線交信を振り返る
motorsport.com 日本版
ホンダの「V型10気筒エンジン」搭載スーパーカー!「“NSX”後継車」指名された本気の「超ロングノーズ」モデルに反響あり!
ホンダの「V型10気筒エンジン」搭載スーパーカー!「“NSX”後継車」指名された本気の「超ロングノーズ」モデルに反響あり!
くるまのニュース
アルピーヌA290をル・マンで発表 アルピーヌのEVモデル国内導入を検討中
アルピーヌA290をル・マンで発表 アルピーヌのEVモデル国内導入を検討中
Auto Prove
パワーは333馬力に、VW『ゴルフR』 改良新型…実車は6月26日発表予定
パワーは333馬力に、VW『ゴルフR』 改良新型…実車は6月26日発表予定
レスポンス
軽じゃないダイハツ「コペン」で国内ラリーに参戦! 770ccに排気量アップして、WRCラリージャパン・クラス3連覇を狙います
軽じゃないダイハツ「コペン」で国内ラリーに参戦! 770ccに排気量アップして、WRCラリージャパン・クラス3連覇を狙います
Auto Messe Web
スカニアジャパンの新大型トラック「スーパー」はスポーツカーも採用するメカを起用
スカニアジャパンの新大型トラック「スーパー」はスポーツカーも採用するメカを起用
driver@web
日産 スカイラインHT 2000GT-R(昭和48/1973年1月発売・KPGC110型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト072】
日産 スカイラインHT 2000GT-R(昭和48/1973年1月発売・KPGC110型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト072】
Webモーターマガジン
名車復活!? 新型「“全長4m級”スポーツカー」日本導入か! 斬新な“X”ライト&旧車デザイン! ブースト機能つき「A290」がカッコいい!
名車復活!? 新型「“全長4m級”スポーツカー」日本導入か! 斬新な“X”ライト&旧車デザイン! ブースト機能つき「A290」がカッコいい!
くるまのニュース
メルセデスAMG『CLE 53 4MATIC+クーペ』新型を発売…価格は1290万円
メルセデスAMG『CLE 53 4MATIC+クーペ』新型を発売…価格は1290万円
レスポンス

みんなのコメント

2件
  • 飛び出しを発見してから急ブレーキを踏むまでの間にかかる時間は反射神経ですが、そもそも急ブレーキや急ハンドルが多くなるのは先を見て予測した運転ができなくなる判断機能や認知機能の衰えだと思います
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村