現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 軽は? スポーツカーは? コンパクトカーは? ジャンル別「雪道最強」国産車4選

ここから本文です

軽は? スポーツカーは? コンパクトカーは? ジャンル別「雪道最強」国産車4選

掲載 39
軽は? スポーツカーは? コンパクトカーは? ジャンル別「雪道最強」国産車4選

 この記事をまとめると

■国産車で雪道に強いクルマをピックアップ

義務化で話題のタイヤチェーン! 駆動輪に装着が基本だが4WD車は前輪後輪どっちに着ける?

■4WDであることは必須条件

■各ジャンルからそれぞれ1台を選んだ

 雪道でも安心して走れる国産4WDをピックアップ

 2023年の冬は10年に一度の寒さといわれ、各地で降雪による交通トラブルがニュースとなっている。雪道といっても積もったばかりの新雪と、踏み固められたアイスバーンでは特性も走り方も異なるものだが、いずれにしても滑りやすいのは変わらない。

 そうなると、圧倒的に4WDやAWDと呼ばれる4つのタイヤすべてを駆動させているクルマが有利だ。同じ駆動力をふたつのタイヤで路面に伝える場合と、4つのタイヤで伝える場合は、単純に言って後者では1本あたりの負担が半分になり、それだけタイヤに「余裕がある≒滑りづらい」からだ。

 10年に一度の寒波に最強な4WD車とはどのようなモデルなのか。軽自動車、コンパクトカー、ミニバン、スーパースポーツカーの4ジャンルにおいて、独断と偏見でチョイスしてみたい。

 雪道に強い軽自動車といえば、いわずもがなスズキ・ジムニーであろう。

 タフなラダーフレームに副変速機を持つパートタイム4WD機構を載せ、大径タイヤを履いたジムニーは軽自動車というカテゴリーに限らず、日本車ではトップクラスの走破性を持つ本格クロスカントリー4WD。副変速機でローを選べば、新雪を蹴飛ばすほどの駆動力を発揮できるし、最低地上高も205mmと余裕があるので、深い轍も問題なし。

 大径かつ幅の狭いタイヤサイズは面圧を稼げるので滑りやすい路面に強い。もっとも、標準装着のタイヤで雪道を走るのはオススメできない。このあとでピックアップするクルマにもいえることだが、雪道を走るのであればスタッドレスタイヤを履いておくべきだ。

 コンパクトカーでは、ダイハツ・ロッキーが挙げられる。姉妹車のトヨタ・ライズでもメカニズムは同じなのだが、クロスカントリー4WDモデルにも使われたことのある名前に敬意を表して、ここではロッキーを選んでおきたいと思う。

 1.2リッターエンジンのハイブリッド仕様に注目が集まりがちなロッキーだが、4WDは1リッターターボエンジン専用の駆動方式となっている。このエンジン、最大トルクは140Nmと太く、最高出力も98馬力となかなかにパワフルだ。

 駆動システムは、「ダイナミックコントロール4WD」と名付けられたもので、前後トルク配分を電子制御で最適化するというもの。リッタークラスのコンパクトカーとしては期待以上に贅沢なシステムを積んでいる。全グレードで最低地上高185mmを確保しているあたりも、ロッキーという伝統の名前にふさわしいディメンションといえそうだ。

 4WDを売りにしているモデルはやっぱり凄かった

「ミニバン 雪道」というキーワードで、いの一番に思い浮かぶのは三菱デリカD:5で決まり。最大トルク380Nmという力強さを持つ2.2リッターディーゼルエンジンと8速ATを組み合わせたパワートレインで、全グレードが4WDの設定となっている。

 電子制御される駆動システムは、燃費優先の2WDモード、バランスに優れた4WDモード、そして悪路や積雪路に適した4WDロックモードの3つから選択できる。4WDロックを選ぶと後輪の駆動力を増やして、走破性重視のトルク配分になるというのがポイント。こうした制御には、パジェロやランサーエボリューションで培ってきた三菱のノウハウが込められている。ちなみに、デリカD:5の最低地上高は185mm。他のミニバンとは一線を画した悪路走破性を狙っていることは、こうしたスペックからも明らかだ。

 スポーツカーというのは本来、ドライの舗装路で楽しむべきであって、降雪時にはガレージにしまっておきたいものだが、あえて雪道を走るのに向いているモデルを選ぶとすれば日産GT-Rとなるだろう。なにしろGT-Rの初期コンセプトは『マルチパフォーマンス・スーパーカー』というものだった。走る道や天候を選ばない、全天候型スポーツカーといえる唯一のモデルだからだ。

 GT-Rのアイデンティティであり、象徴的なテクノロジーであるトルクスプリット4WDシステムは、スタッドレスタイヤとの組み合わせであれば雪道でも完全に機能することは、14年間のモデルライフにおいて、多くのオーナーが実感していることだろう。もっとも、GT-Rの最低地上高は110mmと余裕があるわけではないため、圧雪路で楽しむに留めて、新雪や深い轍は避けたいところだ。

こんな記事も読まれています

自動車保険料3年連続の引き上げ、2026年以降平均5.7%上げへ[新聞ウォッチ]
自動車保険料3年連続の引き上げ、2026年以降平均5.7%上げへ[新聞ウォッチ]
レスポンス
7/25申込締切 モビリティ・ロードマップ2024(自動運転法制を中心に)とモビリティDX戦略
7/25申込締切 モビリティ・ロードマップ2024(自動運転法制を中心に)とモビリティDX戦略
レスポンス
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
くるまのニュース
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
バイクのニュース
一年中快適に楽しめるオープンモデル!メルセデス・ベンツ、高い走行性と安全性を併せ持つ「CLEカブリオレ」を発売
一年中快適に楽しめるオープンモデル!メルセデス・ベンツ、高い走行性と安全性を併せ持つ「CLEカブリオレ」を発売
LE VOLANT CARSMEET WEB
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
LE VOLANT CARSMEET WEB
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
motorsport.com 日本版
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
日刊自動車新聞
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
くるまのニュース
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
バイクのニュース
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
レスポンス
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
WEB CARTOP
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
AutoBild Japan
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
くるまのニュース
新型コンパクトSUV『EMZOOM』、世界市場で成功…中国広州汽車
新型コンパクトSUV『EMZOOM』、世界市場で成功…中国広州汽車
レスポンス
日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
WEB CARTOP
本田宗一郎とイーロン・マスクに共通点があった? 稀代の経営者を支える「無知の知」とは何か
本田宗一郎とイーロン・マスクに共通点があった? 稀代の経営者を支える「無知の知」とは何か
Merkmal
全長5m級!トヨタが新たな「ラージSUV」まもなく発売!? 17年ぶり復活! 斬新フェイス&車中泊出来そう空間の「クラウン」 発売はどうなった?
全長5m級!トヨタが新たな「ラージSUV」まもなく発売!? 17年ぶり復活! 斬新フェイス&車中泊出来そう空間の「クラウン」 発売はどうなった?
くるまのニュース

みんなのコメント

39件
  • 雪はコタツが最強
  • R35にホイールとスタッドレスタイヤを買って雪道走るなら雪道用に4駆の軽買う方が経済的。
    幅広タイヤとホイールもタイヤの組付け工賃高いしTPMSセンサーやそのセンサーと車体のマッチングも必要。そしてフロントスポイラー割れる恐れもある。それら考えると貧乏人は降雪期はガレージにしまって置くのが賢明です。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村