現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 走行中のバイクをカッコよく撮影したい!? 美しくカッコよく撮影する方法とは?

ここから本文です

走行中のバイクをカッコよく撮影したい!? 美しくカッコよく撮影する方法とは?

掲載 3
走行中のバイクをカッコよく撮影したい!? 美しくカッコよく撮影する方法とは?

バイク好き必見!カッコよくバイクを撮影する方法

インスタグラムなどでよく見かける、バイクのカッコいい写真たち。近年ではSNSの発展によって、SNS上にアップされることが多くなっていると言えるでしょう。載せられている写真の中には、バイクと自身を撮影したものや、走行中の疾走感あふれるものまで、さまざま存在しています。

【画像】バイクの撮影方法を画像で見る(10枚)

バイク乗りの中には自身の愛車を「カッコよく撮りたい」と考えている人も多いでしょうが、バイクをカッコよく撮影するためには、どのような方法があるのでしょうか。

走行中のバイクを撮影する際には、いくつかのポイントがあります。

まずひとつ目のポイントは、「バイクをより動くように見せる」ことです。走行中のバイクの撮影において難しいのは、撮影した際に動きが伝わりづらいこと。そこで、バイクの躍動感を表現したい場合は「流し撮り」をおこなうことで写真にスピード感を与えることができます。

流し撮りとはシャッタースピードを低速に設定し、被写体の動きに合わせて撮影する方法で、バイクを撮影する場合はバイクがピントから外れないようにカメラを動かします。

なお、流し撮りをおこなう際は背景に着目するのもポイント。背景に物が無い状態で流し撮りをおこなうと流れが伝わりにくくなってしまうため、背景に物がある場所で流し撮りをすることで、より効果的に表現することができます。

ちなみに、スマートフォンの液晶モニターにはタイムラグがあると言われているため、スマートフォンを使用して流し撮りをおこなう場合、肉眼でバイクを確認しながら撮影するとよいでしょう。

ふたつ目のポイントは、「構図を工夫する」ことです。構図とは、写真に収めるものの配置や角度・バランスを決めることですが、ここではバイク本体だけでなく背景や建物などのバランスを見ることが重要になってきます。

また構図は、撮影画面を左右などで二分割して撮影する「二分割法」や、縦横三分割した線の交わった部分に被写体を合わせる「三分割法」など、その種類はさまざま。

さらに流し撮りと違いブレを作る必要がないため、スマートフォンでも撮影がしやすいのも特徴です。また、アングルやピントを調整することによって、バイクの存在感を引き立たせるなどの写真の印象を変化させることができます。

さらに停車して撮影する場合には、時間帯やロケーションにこだわることで、カッコいい写真を撮ることが可能です。

たとえば夜間での撮影。カメラによっては不向きな場合もありますが、ドラマチックな写真を撮影することができるほか、夜間の撮影では光を当てることにより、日中よりもバイクの立体感を強調しやすくなります。

また、夜間の撮影はビルの窓の灯りや街灯を活かすことで、より魅力的な写真を撮影することができます。なお撮影をする際にはスマートフォンのナイトモードなど、夜の撮影向きの設定を活用するのもひとつの手です。

※ ※ ※

バイクをカッコよく撮影する方法は、他にもいくつか存在しているので、演出したい雰囲気に合わせて撮影方法を変えると、より効果的になります。

そもそも、バイクはカッコよく撮影することが必ずしも必要なわけではありません。人通りの多い場所や道路上に停めての撮影は、事故の原因となりうる危険性も存在しています。撮影する際には周囲の確認を怠らず、ルールを守って撮影しましょう。

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

モリゾウチャレンジカップで大竹が2連勝。ラトバラが来日しチームを率いる/JRC第2戦唐津
モリゾウチャレンジカップで大竹が2連勝。ラトバラが来日しチームを率いる/JRC第2戦唐津
AUTOSPORT web
「雪の壁」すごい高さに!? 立山黒部アルペンルート全線開通 ドカ雪の冬があけた!
「雪の壁」すごい高さに!? 立山黒部アルペンルート全線開通 ドカ雪の冬があけた!
乗りものニュース
サブスクでサーキット走ってみない? KINTOのモータースポーツ入門講座━━ハッサンの「ワカモノ旧車オーナー探訪記」番外編 #05
サブスクでサーキット走ってみない? KINTOのモータースポーツ入門講座━━ハッサンの「ワカモノ旧車オーナー探訪記」番外編 #05
くるくら

みんなのコメント

3件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

ガソリン軽油割引中