現在位置: carview! > ニュース > カー用品 > ブリヂストン 新商品レグノ「GR-X1」、「GRV II」 試乗レポート 全性能の進化を実感

ここから本文です

ブリヂストン 新商品レグノ「GR-X1」、「GRV II」 試乗レポート 全性能の進化を実感

掲載 更新
ブリヂストン 新商品レグノ「GR-X1」、「GRV II」 試乗レポート 全性能の進化を実感

ブリヂストンは2015年1月8日に新商品のレグノ・シリーズを発表し、セダン、コンパクトカーをカバーするGR-X1が2月20日から発売されている。ミニバン向けのGRV IIは4月1日からの発売だが、一足先にこれらの新商品の試乗会が行なわれた。

新商品のレグノ・シリーズの特長や採用技術はこちらの記事を参照。レグノはもともとは上級セダン用にターゲットを合わせたプレミアム・ラグジュアリーブランドで1981年に発売され、静粛性、快適な乗り心地を狙ったラグジュアリー系のタイヤというイメージが強い。

しかし、2006年にはミニバン用のGRVを追加設定するなど時代の潮流に適合させてきているが、今回発表、発売された12世代目となるGR-X1は、大型セダンからコンパクトカーまでをカバーするに至った。これは日本のクルマの市場動向がコンパクトカー中心にシフトしている状況に適合させたもので、レグノでは初めてコンパクトカーも開発車両として設定されている。

GR-X1はこれまでのレグノ特長である、静粛性や快適性をさらに向上させるとともに、ドライグリップ性能、ウェットグリップ性能、燃費性能、耐磨耗性能など、全方位の性能を高め、より性能のバランスの取れたタイヤになっているという。

一方、ミニバン用のレグノGRV IIも大幅に性能を進化させた、より上質なミニバン専用プレミアムタイヤとして熟成を図っている。

なお、レグノはブリヂストンのプレミアム・ブランドであり、開発から製造まで特別な位置付けがされており、製造もBIRDと呼ばれる材料から成型、仕上げまで全自動工程を採用し、タイヤの真円度も他のタイヤ以上に高められているのだ。また使用されている材料もより高級なもので、プレミアム・タイヤならではのこだわりがこめられており、タイヤはどれも同じように見えやすいが、こういう点にも注目したい。

今回の試乗は、コントロールタイヤ(比較するタイヤ)との乗り比べと、新商品のレグノでの公道試乗という二段構えで行なわれた。

比較試乗での使用車両は、フィット・ハイブリッドとクラウン・ハイブリッド。フィットはレグノGR-X1とNEXTRYの比較で、サイズは185/60R15。クラウンは従来品のレグノGR-XTと新商品のGR-X1との比較となり、サイズは215/55R17。

テストコースは、路面の突起乗り越え、低速と中速のスラロームといったメニューが設定されていた。まず、フィットは比較対象がベーシックタイヤのNEXTRYということもあり、NEXTRYは明らかに突起の乗り越えでのショックの入力がダイレクトで、その一方でグリップ感も低めだ。これに対してGR-X1はショックの入力がマイルドで、スラローム走行時のステアリングの手応え、グリップ感は2ランク以上上回っており、特に中速スラロームでは舵角がより少なくてスムーズに旋回できると感じた。

クラウンの場合は新旧のレグノ同士の比較だったが、やはり突起の乗り越えではGT-X1の方が一枚上だ。またスラロームでのステアリングの手応え、グリップ感もやはり新型のほうがしっかりしており、確実にGR-X1は進化していることが感じられた。

公道での試乗は、西湘バイパス、厚木小田原道路の周回コースで行なわれた。試乗車は、クラウン・ハイブリッド、メルセデス・ベンツE300、アルファード・ハイブリッドの3台だった。クラウン・ハイブリッドとEクラスにはレグノGR-X1、アルファード・ハイブリッドにはミニバン用のGRV IIが装着されている。

試乗コースとなった西湘バイパスは、かつては路面の継ぎ目の入力の大きさは近郊で有数の存在だったが、現在は大幅に改修を実施。スムーズな路面になってはいるものの、それでも路面のジョイントはけっこうある。また厚木小田原道路は、舗装路面が古くなっており、部分補修が繰り返されてるので、舗装の違い、うねりなどが続く道路だ。

このコースでは、タイヤの静粛性、特に舗装の種類が変わる時のタイヤノイズの変化、突起乗り越し時のショックの伝わり方、そしてステアリングの落ち着きや直進安定感が試される。

クラウン・ハイブリッド、メルセデス・ベンツEクラスはもともと静粛性の高いクルマだが、特に荒い舗装路面で発生しやすいゴーッというノイズや、シャーッと言う高めのノイズ。この大きさとスムーズな路面とノイズの発生時の差が小さいことが静粛性の良さといえるが、もともと開発車であるクラウンやEクラスとのマッチングは最も優れており、直進安定感とステアリング切り始めの穏やかなフィーリングは上質さが感じられた。

アルファード・ハイブリッドはミニバン用のGRV IIを装着しており、こちらは静粛性や乗り心地の良さだけでなく、全高の高いミニバンのふらつきを抑えるようなタイヤ構造を採用している。そのため、実際に走ってみると、室内の静かさに加え、走行中のどっしりとした安定感、落ち着きが印象的だった。

新しいレグノは、コンパクトカーも開発ターゲットとし、ミニバンも含めた全カテゴリーに対象を拡大した。ブリヂストンにとってはスポーツ性をフォーカスしたポテンザと、ラグジュアリー性能を重視したレグノはプレミアムブランドの2本柱という位置付けだ。今回のニューモデルは、対象車種を拡大したこともあり、ラグジュアリー一本槍ではなく全方位での性能を高め、トータルバランスに優れたプレミアム・タイヤと進化したといってよいだろう。

この記事を画像付きで読む(外部サイト)

こんな記事も読まれています

クラッチ操作不要の「E-Clutch」はDCTと何が違う? なぜ「CB650R/CBR650R」に初採用? ホンダ開発陣に聞いた
クラッチ操作不要の「E-Clutch」はDCTと何が違う? なぜ「CB650R/CBR650R」に初採用? ホンダ開発陣に聞いた
レスポンス
「めちゃくちゃ変わった」 宝塚IC接続の「尼宝線」大改造が完了 IC渋滞ゼロ「効果絶大」の声
「めちゃくちゃ変わった」 宝塚IC接続の「尼宝線」大改造が完了 IC渋滞ゼロ「効果絶大」の声
乗りものニュース
なぜ「ETCレーン」でバーがあがらない? “突破”しても良い!? 「正しい対処法」とは
なぜ「ETCレーン」でバーがあがらない? “突破”しても良い!? 「正しい対処法」とは
くるまのニュース
高速道路を乗り降り自由!? 料金も半額以下に!? ETC周遊割「ドラ割」「速旅」「みち旅」って何? 使い方と注意点とは
高速道路を乗り降り自由!? 料金も半額以下に!? ETC周遊割「ドラ割」「速旅」「みち旅」って何? 使い方と注意点とは
VAGUE
50ccエンジンバイクの新車が国内から消える!! 二重規制で2025年6月に前倒しか?
50ccエンジンバイクの新車が国内から消える!! 二重規制で2025年6月に前倒しか?
バイクのニュース
ルクレール、スペインGPでレッドブルの復調を予想。これからは四つ巴の優勝争いが見られる?
ルクレール、スペインGPでレッドブルの復調を予想。これからは四つ巴の優勝争いが見られる?
motorsport.com 日本版
フェラーリのカリスマ、ルカ・ディ・モンテゼーモロが成し遂げたこと 【第10回】フェラーリへの愛
フェラーリのカリスマ、ルカ・ディ・モンテゼーモロが成し遂げたこと 【第10回】フェラーリへの愛
AUTOCAR JAPAN
脱「コの字」型ヘッドライト採用! [新型フォレスター]は新世代スバルSUVの旗手となるのか?
脱「コの字」型ヘッドライト採用! [新型フォレスター]は新世代スバルSUVの旗手となるのか?
ベストカーWeb
FIAがスーパーライセンス規則を変更、17歳でF1参戦が可能に。注目されるアントネッリのF1プランへの影響
FIAがスーパーライセンス規則を変更、17歳でF1参戦が可能に。注目されるアントネッリのF1プランへの影響
AUTOSPORT web
フェラーリの「ル・マン24時間」総合優勝はなんと10回! 跳ね馬の58年前の栄光の戦績を振り返りながら、2年連続優勝を祈りましょう
フェラーリの「ル・マン24時間」総合優勝はなんと10回! 跳ね馬の58年前の栄光の戦績を振り返りながら、2年連続優勝を祈りましょう
Auto Messe Web
「B+COM TALKワイヤーマイクペアユニット」はこれからインカムを始めるふたりにピッタリ!セットでお得に高性能をゲット!  
「B+COM TALKワイヤーマイクペアユニット」はこれからインカムを始めるふたりにピッタリ!セットでお得に高性能をゲット!  
モーサイ
【写真蔵】一部改良されたジープ ラングラーには、エントリーグレードの「スポーツ」も登場
【写真蔵】一部改良されたジープ ラングラーには、エントリーグレードの「スポーツ」も登場
Webモーターマガジン
【20世紀名車ギャラリー】ゆったりとしたツーリングが似合う英国オープン、1955年式トライアンフTR2の肖像
【20世紀名車ギャラリー】ゆったりとしたツーリングが似合う英国オープン、1955年式トライアンフTR2の肖像
カー・アンド・ドライバー
洗車のオプション「下回り洗浄」は選択するべきですか? クルマの「底面」は見えないのに、なぜ洗浄する必要があるのでしょうか?
洗車のオプション「下回り洗浄」は選択するべきですか? クルマの「底面」は見えないのに、なぜ洗浄する必要があるのでしょうか?
くるまのニュース
【リコール】レクサス、トヨタ スバル25車種23万台超リコール
【リコール】レクサス、トヨタ スバル25車種23万台超リコール
Auto Prove
光明は高速グラベルラリーにあり。不運が続くトヨタのエバンス「早い段階で自信を取り戻すことが重要」
光明は高速グラベルラリーにあり。不運が続くトヨタのエバンス「早い段階で自信を取り戻すことが重要」
AUTOSPORT web
トヨタ8号車が総合トップ! 雨が強まりSCでレース折り返し|ル・マン24時間:12時間経過
トヨタ8号車が総合トップ! 雨が強まりSCでレース折り返し|ル・マン24時間:12時間経過
motorsport.com 日本版
【クルマら部】クルマ愛クイズ!三菱が誇るスペシャリティクーペ『FTO』から全4問!
【クルマら部】クルマ愛クイズ!三菱が誇るスペシャリティクーペ『FTO』から全4問!
レスポンス

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村