現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【くるま問答】盗難防止装置の警報音が突然鳴り出した! まわりからは白い眼で見られ、さてどうする?

ここから本文です

【くるま問答】盗難防止装置の警報音が突然鳴り出した! まわりからは白い眼で見られ、さてどうする?

掲載 更新 5
【くるま問答】盗難防止装置の警報音が突然鳴り出した! まわりからは白い眼で見られ、さてどうする?

イモビライザーをはじめとする盗難防止装置は高級車だけの装備ではなく、いまやコンパクトカーや軽自動車に標準装備されていることも多い。また、その装置の中には作動すると警報音がけたたましく鳴り響く種類もあるのだが、どのようにして警報を停止させることができるのだろうか。

盗難の場面以外でも警報音が鳴り響くことも
警察庁によると自動車盗難認知件数は年々減少傾向にあり、2009年で約2万6000件だったのに対して、2018年に約8600件とおよそ3分の1にまで減少している。盗難に遭いやすいクルマは2018年のデータで1位がプリウス、2位がハイエース系、3位がランドクルーザーで、近年プリウスが上位にランクされることも多い。盗まれたクルマは捜査によってそのまま出てくることもあるが、ヤードといわれる解体場でパーツ単位に分解されて輸出されることもあるという。

【くるま問答】アイドリングストップ機能はよいことばかりではない。OFFスイッチはいつ使う?

こうした自動車盗難を抑制してくれるのが盗難防止装置だ。リモコンキーでドアロックしたあと、キーを使わずにドアを開けようとしたり、クルマに振動が与えられるとホーンやスピーカーから警報を鳴らすというシステムが多い。警報によって犯人を追い払うことができるわけだ。

近年はその機能も増え、アフターパーツの盗難防止装置や車載のコネクティドシステムによってはGPSで追跡できるものもある。このほかにも、車内のカメラシステムで運転している犯人を確認したり、システムのセンターから車内のマイク&スピーカーで犯人に声をかけることもできる。こうした高度な盗難防止システムは、世界各国で盗難のターゲットになりやすいプレミアムブランド車に標準装着されていることが多い。

警報が予期せず鳴り響くとオーナーはパニックになりがちだが、冷静に対処したい。盗難の犯人と鉢合わせたり、その相手が武器を持っていれば攻撃される可能性もあるため、すぐに近づくのはハイリスクだ。もし盗難の危険性を少しでも感じたなら、まずは警察に110番通報するのが良い。

ただ、盗難防止装置はときにして想定外の場面で鳴ることがある。ガラス部分に振動センサーが埋め込まれたモデルもあり、ボール遊びをしていた子どもが誤って当てただけで作動してしまうこともある。そのほかにもリモコンキーの電池切れしたとき、物理キー(メカニカルキー)でロックを解除・ドアを開けるときも同様だ。

そんなときに盗難防止装置の作動を止めるのは比較的容易。リモコンキーによりドアロックを開錠したり、エンジンを始動することでほとんどの場合で警報を止められる。後付けされた盗難防止装置でも、リモコンによって警報を止められることが多い。

警報音が大きいため近隣の迷惑にならないようにと慌てることが多いが、パニックになって怪我でもしたら大変。まずは冷静にクルマのキーを探し、ドアロックを開錠するなどの操作をすることが大切だ。

また、予想しない場所で突然警報が鳴り響くこともある。厄介なのは、前述のように振動を与えられると警報を発するタイプのクルマを、機械式の立体駐車場に駐車したときだ。

機械式駐車場はパレットに載せてゴンドラ状に移動するタイプや、パレットごとスライドして昇降して駐車スペースに入るタイプなどがあるが、いずれもドアロック後にクルマが移動して振動が与えられるため、盗難防止装置が作動して警報が鳴る場合がある。自動車メーカーや後付けの盗難防止装置メーカーも、こうしたケースを想定して振動検知を無効にするモードを用意している。機械式駐車場に入れる場合は、適切なモードに設定してロックをすればクルマが移動しても警報が鳴ることがないはずだ。機械式駐車場の場合は忘れずにこれらの設定をしたい。

盗難防止装置が作動しても冷静さを心がけ、まず犯人がいないかどうかを確認して安全ならリモコンキーでドアロックを解除、それでも鳴り止まないならエンジン始動という手順が一般的だ。セキュリティーが高度なものほど、いろいろな設定ができるものがあるため使いこなすには取扱説明書を熟読することをオススメする。(文:丸山誠)

[ アルバム : 盗難防止装置 はオリジナルサイトでご覧ください ]

こんな記事も読まれています

やや失速気味のフェラーリ、サインツJr.はオーストリアでの復活に期待「スペインは僕たちの苦手とするサーキット」
やや失速気味のフェラーリ、サインツJr.はオーストリアでの復活に期待「スペインは僕たちの苦手とするサーキット」
motorsport.com 日本版
市販9インチカーナビが取り付け可能に…カナテクスがN-BOX用カーナビゲーション取付キット「TBX-H014」を発売
市販9インチカーナビが取り付け可能に…カナテクスがN-BOX用カーナビゲーション取付キット「TBX-H014」を発売
レスポンス
大きく変わることは決して悪くはない!──新型ミニ・カントリーマン試乗記
大きく変わることは決して悪くはない!──新型ミニ・カントリーマン試乗記
GQ JAPAN
ホンダ「ヴェゼル」がマイナーチェンジ、静粛性、乗り心地、安全性能が大幅に向上
ホンダ「ヴェゼル」がマイナーチェンジ、静粛性、乗り心地、安全性能が大幅に向上
@DIME
【MotoGP】プラマック、ドゥカティ陣営から離脱&ヤマハサテライトチームへ!? オランダGPで発表予定との情報
【MotoGP】プラマック、ドゥカティ陣営から離脱&ヤマハサテライトチームへ!? オランダGPで発表予定との情報
motorsport.com 日本版
雨でクルマが滑りやすい! 悪天候は「FR」と「FF」どっちが得意? 「4WDがベスト」とも言い切れないワケとは?
雨でクルマが滑りやすい! 悪天候は「FR」と「FF」どっちが得意? 「4WDがベスト」とも言い切れないワケとは?
くるまのニュース
無塗装アルミボディがクール! 軽自動車枠のスポーツカー 新型「スーパーセブン600」に 日本専用の“クラシックエディション”登場
無塗装アルミボディがクール! 軽自動車枠のスポーツカー 新型「スーパーセブン600」に 日本専用の“クラシックエディション”登場
VAGUE
【MotoGP】アレックス・マルケス、グレシーニとの契約延長へ。ドゥカティMotoGP陣営で3シーズン目に挑む
【MotoGP】アレックス・マルケス、グレシーニとの契約延長へ。ドゥカティMotoGP陣営で3シーズン目に挑む
motorsport.com 日本版
BMWの高性能セダンが歴代初の電動化、727馬力「M HYBRID」搭載…欧州発表
BMWの高性能セダンが歴代初の電動化、727馬力「M HYBRID」搭載…欧州発表
レスポンス
フェラーリが電気自動車も生産可能なプラント「e-ビルディング」を公開
フェラーリが電気自動車も生産可能なプラント「e-ビルディング」を公開
@DIME
【2024年版】ホンダ ステップワゴンVS日産 セレナを徹底比較
【2024年版】ホンダ ステップワゴンVS日産 セレナを徹底比較
グーネット
乗って、触って、新型フリードここが変わった!【工藤貴宏】
乗って、触って、新型フリードここが変わった!【工藤貴宏】
グーネット
[カーオーディオ・素朴な疑問]メインユニット…アルパイン『ビッグX』のオーディオ機器としての実力は?
[カーオーディオ・素朴な疑問]メインユニット…アルパイン『ビッグX』のオーディオ機器としての実力は?
レスポンス
最新パワーユニットを搭載した「メルセデスAMG CLE53 4MATIC+ クーペ」を追加発売
最新パワーユニットを搭載した「メルセデスAMG CLE53 4MATIC+ クーペ」を追加発売
月刊自家用車WEB
日産新型「最上級3列SUV」まもなく登場! 全長5.4m級の巨大ボディ&超豪華インテリア採用! 新型「QX80」米国で発売へ
日産新型「最上級3列SUV」まもなく登場! 全長5.4m級の巨大ボディ&超豪華インテリア採用! 新型「QX80」米国で発売へ
くるまのニュース
TomTomがBMWモトラッドのグローバルラインナップへナビゲーションスタックの提供を発表!さらに革新的なモデルへ
TomTomがBMWモトラッドのグローバルラインナップへナビゲーションスタックの提供を発表!さらに革新的なモデルへ
バイクのニュース
アストンマーティンF1、ランス・ストロールとの契約を”2025年以降”まで延長。ホンダPU搭載マシンもドライブへ
アストンマーティンF1、ランス・ストロールとの契約を”2025年以降”まで延長。ホンダPU搭載マシンもドライブへ
motorsport.com 日本版
アルピーヌF1のブリアトーレが、サインツ獲得に動く。ウイリアムズ、アウディとの争奪戦を展開
アルピーヌF1のブリアトーレが、サインツ獲得に動く。ウイリアムズ、アウディとの争奪戦を展開
AUTOSPORT web

みんなのコメント

5件
  • 車を爆破すれば簡単に止まります。
  • 義務化されて盗難関係ないような車でも鳴るからなぁ。合鍵で開けただけでも鳴るし、治安がいい所だと止めてもいいと思う(大体マニュアルに設定方法がある)
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村