現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > タイヤにある「謎の丸印」なんの意味? 赤や黄に違いある? 気づけば消えるけど問題ナシなのか

ここから本文です

タイヤにある「謎の丸印」なんの意味? 赤や黄に違いある? 気づけば消えるけど問題ナシなのか

掲載 15
タイヤにある「謎の丸印」なんの意味? 赤や黄に違いある? 気づけば消えるけど問題ナシなのか

■赤や黄色の丸印は重要?

 新品のタイヤをみると、その側面には、よく赤や黄色の1.5センチほどの丸印がつけられています。
 
 この印は、何のためにつけられているのでしょうか。

【画像】「これはアウトー!!」 これが今すぐ交換すべき「危険なタイヤ」です

 赤色と黄色、どちらの印もタイヤをホイールと組み合わせるときの「目印」として使われるものです。

 赤い印は、「ユニフォミティマーク」といい、タイヤを回転させたときに最も出っ張る部分や、あるいは、ゴムが最も硬い部分につけられます。ユニフォミティ(uniformity)とは均一性という意味です。

 じつは、まん丸に見えるタイヤも、ゴムのほかさまざまな素材を混ぜ合わせて製造するため、できあがりは完全な真円ではありません。

 そこで、検品に合格したタイヤのひとつ一つにユニフォミティマークをつけて、「いびつ」な部分を示しているのです。

 ユニフォミティマークについて、横浜ゴムの広報部の担当者は「これらは製造工場にて真円性のテストを行い、基準をクリアしたものにマークをしています」と話します。

 タイヤと同じようにホイールも真円ではありませんが、タイヤを組むときには、この最も出っ張っているユニフォミティマークの部分と、新品ホイールの最も凹んでいる部分を合致させることで全体を真円に近づけることができます。

 これに対し、タイヤの最も軽い部分につけられるのが、「軽点マーク」という黄色の印です。黄色のほかに白い印がつけられることもあります。

 タイヤを組む上では、走行時に振動を起こさないように、全体的に同じ重さにする必要もあります。

 そこで、軽点マークの部分を、ホイールで最も重いエアバルブの位置に合わせることで重量のバランスをとることができます。

 このように、ユニフォミティマークや軽点マークは個々のタイヤの特性を示しています。

 しかし、一方で、全ての新品タイヤにつけられているものでもありません。

 マークについて、前出の担当者は次のように語ります。

「マークの色や有無はあくまで当社における基準となりますので、全社共通のものではございません」

 なかには、新品タイヤにユニフォミティマークや軽点マークをつけないメーカーもあるようです。

■マークは消えても大丈夫?

 一方で、ユニフォミティマークも軽点マークも、走行しているうちに薄れていきます。

 しかし、どちらも新品を組み込むときに使うものなので、なくなっても問題はありません。

 たとえば、ホイールは、段差や路面の凹凸で衝撃を受けると変形し、最も凹んでいる位置が変わっていきます。

 タイヤについては摩耗が進むので、軽点の位置が新品時から変わってきます。

 次に組み替えるときにはタイヤの「いびつさ」が変化しているため、新品時の印はユーザーにとってはあまり役に立ちません。

 また、こうした印が消える時期について、前出の担当者は次のように話します。

「使用状況によって変化いたしますが徐々に薄れていきます。

 したがってどのくらいという具体的な期間などは、状況によって変化いたします」

 タイヤの赤色や黄色の点はタイヤメーカー基準をクリアしたものの証として使用されますが、タイヤの側面には、ほかにもそのタイヤについてたくさんの情報が示されています。

 例えば、4桁の数字が刻印されていますが、これはタイヤの製造時期を表します。

 初めの2桁はその時の何週目に製造されたかを示し、残りの2桁は製造西暦の2桁です。

 数字が「1324」であれば、2024年の第13週目に製造されたということがわかります。 

 製造時期は、タイヤの交換時期を見分けるときに役立ちます。中古車を買うときであれば、いつから装着されたタイヤかを判断できるかもしれません。

 タイヤのマークには他にも、「☆」や「MO」といった記号が刻印されているタイヤもあります。

 この記号は、自動車メーカーとタイヤメーカーが共同で開発し、自動車メーカー承認したタイヤであるという意味です。こうしたタイヤは主に外国車に装着されています。

 具体的には、「☆」はBMWとMINIの承認マークであり、メルセデス・ベンツは「MO」を使用しています。

 さらにたとえば、ポルシェは「N」、ボルボは「VOL」、ジャガーは「J」、フェラーリは「F」などです。

 1社で複数の承認マークを持つケースもあり、アウディでは「AO」のほか、スポーツタイプ用に「RO」のマークも使っています。

 そのほか、メーカー名やブランド名、タイヤサイズ、回転方向などもタイヤ側面に刻印されています。

こんな記事も読まれています

スタイリッシュな新型「4ドアセダン」発売! 1000台限定で「495万円から!?」 日本の道で試したBYD「SEAL」の実力とは
スタイリッシュな新型「4ドアセダン」発売! 1000台限定で「495万円から!?」 日本の道で試したBYD「SEAL」の実力とは
くるまのニュース
周冠宇「13位は僕らの望める最善の結果。これまでよりドライブが楽で、大きな前進だ」:キック・ザウバー F1第10戦決勝
周冠宇「13位は僕らの望める最善の結果。これまでよりドライブが楽で、大きな前進だ」:キック・ザウバー F1第10戦決勝
AUTOSPORT web
10年ぶりの勝利を目指すチームWRT、スパ24時間で使用するBMWのマシンカラーリングを公開
10年ぶりの勝利を目指すチームWRT、スパ24時間で使用するBMWのマシンカラーリングを公開
AUTOSPORT web
【跳ね馬4ドアモデルが受賞】 工業デザイン分野の権威ある賞に「フェラーリ・プロサングエ」
【跳ね馬4ドアモデルが受賞】 工業デザイン分野の権威ある賞に「フェラーリ・プロサングエ」
AUTOCAR JAPAN
隣に座る「トナラ―」被害、なんと海外でも多発していた! 「臭いものでブロック」というノウハウも
隣に座る「トナラ―」被害、なんと海外でも多発していた! 「臭いものでブロック」というノウハウも
Merkmal
大雨で終盤に赤旗中断。波乱のワトキンス・グレン6時間をポルシェ7号車が制し今季2勝目/IMSA第6戦
大雨で終盤に赤旗中断。波乱のワトキンス・グレン6時間をポルシェ7号車が制し今季2勝目/IMSA第6戦
AUTOSPORT web
アロンソ「母国のファンの前で無得点に終わり残念。改善を目指し努力を続ける」:アストンマーティン F1第10戦決勝
アロンソ「母国のファンの前で無得点に終わり残念。改善を目指し努力を続ける」:アストンマーティン F1第10戦決勝
AUTOSPORT web
雨のなか、同一箇所で計4台がコースオフ。太田格之進「死の恐怖を感じるくらいでした」/SF第3戦SUGO
雨のなか、同一箇所で計4台がコースオフ。太田格之進「死の恐怖を感じるくらいでした」/SF第3戦SUGO
AUTOSPORT web
600馬力! プーチン大統領の「すごい高級車」登場! 約7トンの「巨大ボディ」に驚きの声も! 金正恩氏に贈られた“超高級車”「アウルス セナート」に反響!
600馬力! プーチン大統領の「すごい高級車」登場! 約7トンの「巨大ボディ」に驚きの声も! 金正恩氏に贈られた“超高級車”「アウルス セナート」に反響!
くるまのニュース
工具のハナシ 「スパナ」と「メガネ」どう使い分ける?
工具のハナシ 「スパナ」と「メガネ」どう使い分ける?
バイクのニュース
ヒュルケンベルグ「競争力のあるペースを維持できて満足。今後は予選を改善しないと」:ハース F1第10戦決勝
ヒュルケンベルグ「競争力のあるペースを維持できて満足。今後は予選を改善しないと」:ハース F1第10戦決勝
AUTOSPORT web
シビれるほどに[精悍な]クロスオーバーSUV!! 40キロ超えの鬼トルクが人気の[プジョー 3008]
シビれるほどに[精悍な]クロスオーバーSUV!! 40キロ超えの鬼トルクが人気の[プジョー 3008]
ベストカーWeb
いすゞ「ビークロス」がなぜ今話題に!? カニエ・ウェスト改めYeも愛車として迎え入れたカルトカーの販売台数は?
いすゞ「ビークロス」がなぜ今話題に!? カニエ・ウェスト改めYeも愛車として迎え入れたカルトカーの販売台数は?
Auto Messe Web
スバル、最新モデルに見る「ぶつからないクルマ」を目指した取り組みとは?
スバル、最新モデルに見る「ぶつからないクルマ」を目指した取り組みとは?
driver@web
自動車メーカーとアパレルがコラボ ワールド北青山ビルでファッションショー 内装の廃材などを衣装に
自動車メーカーとアパレルがコラボ ワールド北青山ビルでファッションショー 内装の廃材などを衣装に
日刊自動車新聞
【欧州でプロトタイプ目撃】レクサスが市販めざし開発中か 「GR GT3コンセプト」はどんなクルマ?
【欧州でプロトタイプ目撃】レクサスが市販めざし開発中か 「GR GT3コンセプト」はどんなクルマ?
AUTOCAR JAPAN
5速MT搭載! スズキが「大きなワゴンR」実車展示!「軽自動車」超えたビッグサイズに「最新技術」採用したニューモデルに反響あり!
5速MT搭載! スズキが「大きなワゴンR」実車展示!「軽自動車」超えたビッグサイズに「最新技術」採用したニューモデルに反響あり!
くるまのニュース
1800馬力の電動ハイパーカー、ブガッティ『トゥールビヨン』発表…ヴェイロン 後継車は2026年発売
1800馬力の電動ハイパーカー、ブガッティ『トゥールビヨン』発表…ヴェイロン 後継車は2026年発売
レスポンス

みんなのコメント

15件
  • kum********
    バランスを取る時にウエイト位置で調整すれば良いという人がいるが、きちんとマーク位置に合わせたほうがウエイト装着後も安定しやすい。
  • pan********
    軽点はバランスとるので大丈夫ですが、ホイールとタイヤにユニフォミティマークがあれば合わせますね。ホイールにマークが無ければ一応軽点は合わせます。「あそこは適当だ!」と言われないために。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村