現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > F1カナダGPは、メルセデスの復活のための最後の一歩だったのか? ライバルのマクラーレンが警戒

ここから本文です

F1カナダGPは、メルセデスの復活のための最後の一歩だったのか? ライバルのマクラーレンが警戒

掲載
F1カナダGPは、メルセデスの復活のための最後の一歩だったのか? ライバルのマクラーレンが警戒

 メルセデスにとって、F1カナダGPは実に複雑な週末となった。ジョージ・ラッセルがポールポジションを獲得したものの3位フィニッシュ。4位だったルイス・ハミルトンはレースでミスが続き、「お粗末だった」と振り返った。

 しかしライバルたちからしてみれば、カナダGPのメルセデスは今季これまでとは異なり、警戒すべき最速チームのひとつだった。もしコンディションが完全ドライだったら……結果は大きく変わっていたかもしれない。

■F1分析|ノリス、2度の”一瞬”に泣き勝利を逃す。これも今季が大接戦であるがゆえ?

 マクラーレンのアンドレア・ステラ代表は、少なくともドライコンディションではメルセデスがマクラーレンの手が届かないようなマシンを持っていたと考えている。

「私は木曜日にすでに何人かの同僚にこう言っていた。『メルセデスは最も速いチームのひとつだと思う』とね」

「モナコや以前のイベントで彼らが出したラップタイムのいくつかは、我々にとって週末のその段階で手が届かないようなタイムだった。燃料を少なくして、エンジンのパワーを上げたとしても我々には出せないようなタイムだったんだ」

「彼らはポテンシャルを持っていたし、その使い方を学び始めていると思う」

 ステラ代表が言うようなタイムのひとつが、カナダGPのFP3でハミルトンが出したトップタイムだろう。これは2番手のマックス・フェルスタッペン(レッドブル)を0.374秒上回る圧倒的なものだった。

 このギャップは、ソフトタイヤを1セット多く使用したことによる恩恵かもしれないが、このタイムがメルセデスの真のポテンシャルを示していないと考えるのは間違いだろう。

 メルセデスのトト・ウルフ代表は週末を振り返り、チームが期待を抱いたのは、ハミルトンのアタックだけではないと語った。

「FP3でルイスは、この世のものとは思えないラップをした。あれはとても速かった」

「それから彼のロングランは”銀河的”なかなり驚異的なものだった。かなりペースが良かったんだ」

 FP2でのロングランが天候によって満足に行なえなかったとはいえ、FP3でロングランをしたチームはそれほど多くなかったが、その中からハミルトンとフェルスタッペンのペースを比較してみよう。

 ハミルトンのロングランにおけるラップタイムを並べると、1分18秒224から18秒278、17秒969、17秒533、そして17秒559、18秒490と続いた。

 その少し後にロングランしたフェルスタッペンのタイムは、18秒777、18秒419、17秒980、17秒884、17秒982、17秒935、18秒334、18秒889、18秒327と推移していった。

 このデータだけを見れば、ハミルトンの方が少し優勢には見えるが、ウルフ代表が言うほど突き抜けて良いペースだと言い切れない。

 しかしもちろん、我々には各車がどれだけ燃料を積んでいたかが分からない。もし内情を知っているウルフ代表が驚くほど燃料を積んだ状態で走っていたのだとしたら、そうした感想が出てもおかしくない。

 またカナダでメルセデスがライバルにインパクトを与えたのは、ラップタイムの面だけではない。メルセデスの好調ぶりがより顕著に見える証拠が他にあったのだ。

 シーズンを通して、メルセデスのW15はポテンシャルがある兆しを見せてはいたものの一貫性がなく、特に低速コーナーと高速コーナーの両方でマシンの能力を最大限に引き出すことに苦労してきた。

 低速コーナーでのアンダーステアを改善しようとすれば、高速コーナーではオーバーステアが出てトリッキーなマシンになり、高速コーナーでリヤエンドを安定させようとすれば低速コーナーではターンインしづらい回頭性の悪いマシンになってしまっていたのだ。

 しかしメルセデスが新しいフロントウイングを始めとした、一連のアップデートがマシンバランスの問題解決に大いに役立っているようだ。そして以前からマシンが持っていたポテンシャルを最大限に発揮できるようにするために必要な最後の一歩が、カナダGPで踏み出されたのかもしれない。

 マクラーレンのステラ代表は、オンボード映像を見てもメルセデス勢のパッケージが強力なことに疑いの余地はないと語っている。

「メルセデスがフロントウイングを改良することで、いくらかパフォーマンスを引き出すことができたとしても驚かないよ」

「以前のフロントウイングが抱えていた問題を解決した可能性もある。もしかしたら実験的すぎたか、期待通りの性能を発揮できていなかっただけかもしれない」

「でもフロントウイングを開発したことで、彼らのフロントエンドはとても強くなったように見える」

「メルセデスのドライバーたちのオンボードを見ても、ノーズをコーナーのエイペックスに合わせるためにステアリングを切る必要がほとんどなかった。これは良い時に見られる兆候だ!」

 次戦スペインGP以降、メルセデスがどんなパフォーマンスを見せるのか、カナダでのパフォーマンスを維持できるのかは注目すべきトピックだと言えるだろう。

こんな記事も読まれています

フェラーリF1のバスール代表、ライバルに対する遅れを認めるも深刻視せず「今は誰もが改善している」
フェラーリF1のバスール代表、ライバルに対する遅れを認めるも深刻視せず「今は誰もが改善している」
AUTOSPORT web
ええ、セレナ余裕で買えるじゃん!! リーフより前にいたってマジか!! 四半世紀前の日産市販版EVが衝撃
ええ、セレナ余裕で買えるじゃん!! リーフより前にいたってマジか!! 四半世紀前の日産市販版EVが衝撃
ベストカーWeb
KINTO 新サービス「これなにガイド」開始 クルマの機能をARでチェック【動画あり】
KINTO 新サービス「これなにガイド」開始 クルマの機能をARでチェック【動画あり】
グーネット
ベントレー 新型「コンチネンタルGTスピード」発表 完全新設計の高性能パワートレイン搭載
ベントレー 新型「コンチネンタルGTスピード」発表 完全新設計の高性能パワートレイン搭載
グーネット
インフィニティ新型「QX80」7月発売 フルモデルチェンジで洗練されたデザインに!
インフィニティ新型「QX80」7月発売 フルモデルチェンジで洗練されたデザインに!
グーネット
究極の悩み!! 150万出すなら新車と高級中古どっち!? 新車なら軽、中古ならベンツもイケる!!
究極の悩み!! 150万出すなら新車と高級中古どっち!? 新車なら軽、中古ならベンツもイケる!!
ベストカーWeb
「296チャレンジ」国内初お披露目も!フェラーリ公式イベント 6月29日&30日開催 鈴鹿
「296チャレンジ」国内初お披露目も!フェラーリ公式イベント 6月29日&30日開催 鈴鹿
グーネット
読者の値引き実例 私もX氏
読者の値引き実例 私もX氏
グーネット
試乗して驚いたBYD SEALの侮れない実力
試乗して驚いたBYD SEALの侮れない実力
グーネット
ラリー・ポーランドを前にオジエ/ランデ組が交通事故に遭う。メディカルチェックのために病院に搬送
ラリー・ポーランドを前にオジエ/ランデ組が交通事故に遭う。メディカルチェックのために病院に搬送
AUTOSPORT web
ファン熱狂!「ル・マン24時間」決勝前のお楽しみとは? ドライバーズパレードはグッズ欲しさに老若男女が大声でアピール!!【みどり独立乙通信】
ファン熱狂!「ル・マン24時間」決勝前のお楽しみとは? ドライバーズパレードはグッズ欲しさに老若男女が大声でアピール!!【みどり独立乙通信】
Auto Messe Web
もう負けられない[新型エルグランド]!! [アルファード/ヴェルファイア]を倒す必勝法ってなに!?!?
もう負けられない[新型エルグランド]!! [アルファード/ヴェルファイア]を倒す必勝法ってなに!?!?
ベストカーWeb
【24’ 6/24最新】レギュラーガソリン平均価格174.8円 4週ぶり微増
【24’ 6/24最新】レギュラーガソリン平均価格174.8円 4週ぶり微増
グーネット
延期となっていたスーパーフォーミュラ・ライツ第1大会もてぎが12月6~8日に開催へ
延期となっていたスーパーフォーミュラ・ライツ第1大会もてぎが12月6~8日に開催へ
AUTOSPORT web
航続距離がすべてじゃない! ミニ・カントリーマン SE オール4へ試乗 「ゴーカート」感なSUV
航続距離がすべてじゃない! ミニ・カントリーマン SE オール4へ試乗 「ゴーカート」感なSUV
AUTOCAR JAPAN
コーンズが18台限定のベントレー「CORNES 60th Edition」を発表! フライングBを日本に紹介して60年、純ICEモデル最後の特別な「GT/GTC/フライングスパー」とは
コーンズが18台限定のベントレー「CORNES 60th Edition」を発表! フライングBを日本に紹介して60年、純ICEモデル最後の特別な「GT/GTC/フライングスパー」とは
Auto Messe Web
メルセデス・マイバッハ、旗艦『Sクラス』に日本限定30台の特別仕様車“ナイト・エディション”を導入
メルセデス・マイバッハ、旗艦『Sクラス』に日本限定30台の特別仕様車“ナイト・エディション”を導入
AUTOSPORT web
BYD、国内第3弾の電気自動車『シール』を販売開始。“e-スポーツセダン”の確立を目指す
BYD、国内第3弾の電気自動車『シール』を販売開始。“e-スポーツセダン”の確立を目指す
AUTOSPORT web

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村