現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > WRC最高峰クラスのハイブリッドシステムが廃止へ。FIAが2025年以降の新たなロードマップを承認

ここから本文です

WRC最高峰クラスのハイブリッドシステムが廃止へ。FIAが2025年以降の新たなロードマップを承認

掲載 1
WRC最高峰クラスのハイブリッドシステムが廃止へ。FIAが2025年以降の新たなロードマップを承認

 2月28日、FIA国際自動車連盟は2024年最初の世界モータースポーツ評議会(WMSC)を開催。モハメド・ビン・スライエムFIA会長が議長を務め、FIAスポーツ担当副会長のロバート・レイドを含むWMSCメンバーらがジュネーブの連盟事務所に直接参加した評議会にて、WRC世界ラリー選手権の将来に向けたロードマップを認可した。

 このなかで、現在シリーズの最高峰カテゴリーで採用されている、ラリー1規定に従って製作されたマシンに搭載されているプラグイン・ハイブリッドシステムを廃止する方向で計画が進められていることが明らかとなった。

WRCサファリ・ラリー・ケニアのエントリーリストが発表。王者ロバンペラが継続参戦、フォードが3台体制に

 今回のWMSCで議論されたWRCのロードマップは、WRCワーキンググループがFIAに提出したもので、チャンピオンシップの現状のレビュー、維持すべきスポーツの主要な特性、および将来に向けた一連の目標を示すものだ。

 スライエム会長の要請により12月に設立されたワーキンググループは、ロバート・リードFIAスポーツ担当副会長とWMSCメンバーのデビッド・リチャーズが率いる団体で、新たな提案として、チャンピオンシップのマーケティングなどのプロモーション面にさらなる重点を置く計画や、WRCのスポーツ面および技術開発面における変更をロードマップとして示した。

 今回明らかになった技術面の変更方針としては、2022年より導入されている現在のラリー1規定は2026年までWRC最高峰クラスのマシン規定として継続をするが、2025年より開発コストを削減するためにプラグイン・ハイブリッドシステムを廃止し、全体の重量の削減やエアリストリクターの削減と空力の調整によってパフォーマンスを補うことになるという。

 そして2026年には、現行のラリー1コンセプトに基づいた技術規則改定が導入される予定となっており、共通のセーフティーセルを使用することで開発コストと複雑性を軽減し、マシン重心や空力などの均一基準に基づいて、自動車メーカーやチューナーが、Bセグメント、Cセグメント、コンパクトSUVなどの量産モデルやコンセプトカーなどのモデルをベースに独自のボディワークを備えたマシンを開発できるようにしていく。

 ハイブリッドシステム廃止以降のエンジン出力は330馬力がターゲットとなり、全車の性能は基準となる規定トルクカーブによって制御。さらにエンジンとトランスミッションにはコスト制限が設けられ、技術水準はラリー2規定と同等のものに限定されるという。さらに、想定される最高速度に則った空力効率の制限を行うことで、開発コストを削減する方針が提示された。

 1台あたりのコストは40万ユーロ(現在の日本円で約6507万円)に制限され、マニュファクチャラーは自社の車両を大会のフィニッシュ・パルクフェルメから直接販売できるようにする必要がある。

 そして、ラリー1からひとつ下のカテゴリーとなるラリー2マシンは、国内および国際シリーズの基礎として、ホモロゲーション期間中は現在の形式を維持される。しかし、2025年以降のWRCイベントに出場するラリー2マシンには、ラリー1マシンとのパフォーマンスギャップを減らす目的で、より大型のリストリクターやエキゾースト、使用を選択できるパドルシフト・ギアボックスやリヤウイングを含む『WRCキット』を装着して走行するオプションが与えられる。

 WRC委員会はさらに、適切な技術規則の確立を担当するFIA技術部門によって先導された電動マシンを扱うカテゴリーの導入を検討し、新しいラリー1規定で採用されるセーフティセルを活用したマシンで、持続可能な燃料で走行するラリー1マシンと同等のパフォーマンスを発揮する規定を、できるだけ早い段階で取り入れる意向であることを表明した。

 また、新たなスポーツ規則の方向性として、イベントオーガナイザーのステージルートの設定にさらなる自由度を設けるほか、新たなラリーフォーマットとしてスプリントスタイルやエンデュランスを数大会追加する可能性があることを明らかにしている。

 そのほかにも、人員や輸送コスト削減の一環として、3台体制を敷くチームにはスタッフ数の上限を設けるほか、各チームのサービスパークについて、現地調達可能な資材を構造物に使用する新たなモデルを導入する案も提示された。

 最後に、新たに重視されることとなったカテゴリーのプロモーション面においては、WRCプロモーター、イベント主催者、メーカーチームの関係者と緊密に連携して、FIA内にWRCプロモーションチームが設立されることが決定された。合意された一連の目標とKPI(重要業績評価指標)に基づいて、より多くの観客に宣伝するためのすべての利害関係者の一連の活動を定義するWRC憲章を作成することを発表している。

 WRCに関するこれらの新ロードマップについて、FIAのスライエム会長は次のようにコメントしている。

「WMSCメンバーは、WRCワーキンググループの勧告を慎重に検討し、確立された一連の目標を支持することで一致団結した。WMSCの承認を得て、WRC委員会が将来の方向性を固めるのにおおいに役立つ提案の最終決定に取り組むことができる段階にあることは、チャンピオンシップとその関係者、そしてラリーコミュニティ全体にとって重要な瞬間である」

「また、WRCファン調査の結果は、最終提案を作成する過程でWRC委員会によって慎重に検討されていることも重要だ。現在から将来を見据えたうえで、適したWRCを提供するプロセスを継続していくために参加してくれたすべての人に感謝している」

 今回のロードマップの制作においては、WRC内部の広範な専門知識と経験を活用するだけでなく、WRCファンを対象とした調査結果も考慮された。FIAから委託された調査では1万1000件以上の回答が得られ、その内容はラリーの形式や車種、スポーツの仕様などいくつかのトピックに関して貴重なフィードバックが投影されているという。

 WRCは現在、ワーキンググループの勧告に基づいて、次回のWMSC会議に提出するための具体的な提案を起草する段階に入っており、2025年シーズン以降の新しいスポーティングレギュレーションとテクニカルレギュレーションは、2024年6月末までに発表される予定だ。

こんな記事も読まれています

96%の会社が赤字! 路線バスが生き残るには、もはや「異業種参入」しかないのか?
96%の会社が赤字! 路線バスが生き残るには、もはや「異業種参入」しかないのか?
Merkmal
『ヴィーマックRD320R(2002年)』GT300を変えたレーシングスポーツ【忘れがたき銘車たち】
『ヴィーマックRD320R(2002年)』GT300を変えたレーシングスポーツ【忘れがたき銘車たち】
AUTOSPORT web
SBI損保、イドムの修理工場に新システム導入 顧客が進捗をスマホで確認
SBI損保、イドムの修理工場に新システム導入 顧客が進捗をスマホで確認
日刊自動車新聞
ホンダアクセス、新型フリード用の純正アクセサリーを発売 クロスターとエアーのキャラクターに合ったアイテムをラインナップ
ホンダアクセス、新型フリード用の純正アクセサリーを発売 クロスターとエアーのキャラクターに合ったアイテムをラインナップ
月刊自家用車WEB
恐怖の逆走車に「連携プレー」で立ち向かう! トラックと周囲車の”とっさの機転”に称賛の声「反応がすごい」「なぜ逆走した?」白昼の伊勢湾岸道で「一部始終」映像が公開
恐怖の逆走車に「連携プレー」で立ち向かう! トラックと周囲車の”とっさの機転”に称賛の声「反応がすごい」「なぜ逆走した?」白昼の伊勢湾岸道で「一部始終」映像が公開
くるまのニュース
注目のe:HEV車の価格は285万7800円から! 大進化した新型フリード、発売開始
注目のe:HEV車の価格は285万7800円から! 大進化した新型フリード、発売開始
月刊自家用車WEB
首都高「大黒PA」のパワフル系ラーメンに挑戦!!
首都高「大黒PA」のパワフル系ラーメンに挑戦!!
バイクのニュース
ハースF1とロシア企業『ウラルカリ』のスポンサー契約をめぐる裁判が終了も、双方が勝利を主張。チームには一部返金命令
ハースF1とロシア企業『ウラルカリ』のスポンサー契約をめぐる裁判が終了も、双方が勝利を主張。チームには一部返金命令
AUTOSPORT web
MTはまさかの350万円!? 200馬力が超魅力な[プジョーRCZ]の狙い目モデルとは?
MTはまさかの350万円!? 200馬力が超魅力な[プジョーRCZ]の狙い目モデルとは?
ベストカーWeb
ひょっとして本命!? レクサス「LM」の6人乗り「バージョンL」を再検証。4人乗り「エグゼクティブ」より500万円もお安い1500万円からです
ひょっとして本命!? レクサス「LM」の6人乗り「バージョンL」を再検証。4人乗り「エグゼクティブ」より500万円もお安い1500万円からです
Auto Messe Web
たかがバッテリー上がりやガス欠対応で10万円……ってマジか! いま「ぼったくりロードサービス」のトラブルが急増中
たかがバッテリー上がりやガス欠対応で10万円……ってマジか! いま「ぼったくりロードサービス」のトラブルが急増中
WEB CARTOP
新型ホンダ・フリード発売開始へ! 価格は250万8000円から──GQ新着カー
新型ホンダ・フリード発売開始へ! 価格は250万8000円から──GQ新着カー
GQ JAPAN
ジムニーをデザイン、スズキがサステナブル素材「セルロース」使用のマグカップを発売
ジムニーをデザイン、スズキがサステナブル素材「セルロース」使用のマグカップを発売
レスポンス
300万円級のトヨタ「高級SUV」あった!? イチバン安いのに「ほぼフル装備」でめちゃ豪華! “素グレード”の「ハリアー」どんなモデル?
300万円級のトヨタ「高級SUV」あった!? イチバン安いのに「ほぼフル装備」でめちゃ豪華! “素グレード”の「ハリアー」どんなモデル?
くるまのニュース
どこで受けたら一番いいの? バイクの車検受けられる場所それぞれのメリット・デメリット
どこで受けたら一番いいの? バイクの車検受けられる場所それぞれのメリット・デメリット
バイクのニュース
2000万円級の高性能車シリーズ 灼熱の「マグマ」登場 ジェネシスGV60から順次導入
2000万円級の高性能車シリーズ 灼熱の「マグマ」登場 ジェネシスGV60から順次導入
AUTOCAR JAPAN
一桁ナンバーのダットサン「フェアレディ2000」に遭遇! 33年がかりで前オーナーを口説いて手に入れた2代目の個体のオリジナル度がハンパありませんでした
一桁ナンバーのダットサン「フェアレディ2000」に遭遇! 33年がかりで前オーナーを口説いて手に入れた2代目の個体のオリジナル度がハンパありませんでした
Auto Messe Web
子どもたちに最高のワクワクを! 高速道路の裏側体験ツアー「ハイウェイみて!みて!ツアーズ」神奈川・静岡で開催。
子どもたちに最高のワクワクを! 高速道路の裏側体験ツアー「ハイウェイみて!みて!ツアーズ」神奈川・静岡で開催。
くるくら

みんなのコメント

1件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村