現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > どうなるF1の次期レギュレーション。懸念の声上げていたレッドブル代表「FIAは我々の声に耳を傾けてくれている」

ここから本文です

どうなるF1の次期レギュレーション。懸念の声上げていたレッドブル代表「FIAは我々の声に耳を傾けてくれている」

掲載
どうなるF1の次期レギュレーション。懸念の声上げていたレッドブル代表「FIAは我々の声に耳を傾けてくれている」

 レッドブルのクリスチャン・ホーナー代表は、2026年に導入される新レギュレーションについて、技術的にチグハグな”フランケンシュタイン・カー”になると懸念していたが、F1上層部はそうした意見に耳を傾け、対応していると一定の評価をしている。

 2026年のF1は、次世代パワーユニット(PU)の導入と共に車体のレギュレーションも大きく変わる予定となっている。そのため、レギュレーションが意図しない結果をもたらすのではないかという懸念の声がチームから早くも上がっている。

■F1マイアミGP責任者、”場内の飲食が高い”との批判に反論「実際とは異なる情報が拡散された」

 次世代PUはモーター出力がパワーアップする予定だが、その分ドライバーはバッテリーを充電するためにストレートでギヤを落とす必要があるのではないかと懸念されている。

 それを補うための対策として考えられていたのが、アクティブエアロだ。空力パーツを可動させることでストレートでの空気抵抗を減らすというものだったが、最近のシミュレーションで得られたデータでは、マシンがコントロール不可能なほど不安定になるという結果が出たため、リヤウイングだけでなくフロントウイングを連動させるべきかなど、見直しを余儀なくされている。

 昨年、ホーナー代表は新PUによって引き起こされるエネルギー不足をカバーするために、シャシー本来の性能を発揮できなくなる”フランケンシュタイン・カー”を生み出す危険性について警告していた。

 しかしホーナー代表は、6月末までにシャシーレギュレーションを策定するための最終的な作業が進められている今、F1とFIAは必要な正しい決断を下す上で、より良い状態にあると考えている。

「2026年に向けて大規模な変更となることは明らかだし、シャシーとエンジンを同時に変更するというのは前例のないことだ」

 そうホーナー代表は語った。

「もちろん、そこには未知の要素もあるが、FIAによって多くの作業が行なわれてきた。彼らはチームと協力している」

「我々は1、2年前にもいくつかの問題についてかなり声を上げてきた。そしてそれに耳を傾け、受け止めてもらえた。だから、確かな進歩があったと言える」

「すべての面において、全くの白紙の状態になる。だから、エンジニアたちがさまざまなレギュレーションをどう解釈するのか、興味深い。2026年はかなり違ったものになるかもしれない」

 マクラーレンのチーム代表であるアンドレア・ステラは、新しいレギュレーションがF1の競争力や見ごたえを損なうような意図せぬ結果をもたらさないようにすることがF1にとって重要だと考えている。

「チーム間、そしてFIAとの協力関係が緊密であることをうれしく思う」

「新しいレギュレーションを模索するとき、いくつかのアイデアがあるのは普通のことだと思う。今のところ、我々は満足している」

「前にも言ったように、レギュレーションをしっかりと固め、この世代のクルマにある程度あったような、意図しない影響を避けることが重要だ」

「我々はそれを問題と呼ばず、挑戦と呼んだ。しかし例えばポーパシングは、エンジニアだけでなく、ドライバーにとっても現実的に頭の痛い問題だった」

「これまでの仕事にはとても満足している。いい協力関係が続いている」

 FIAによる2026年レギュレーションの最初の草案は6月の期限までに完成する見込みだが、各チームがレギュレーションを深く検討し始め、潜在的な抜け穴が現れるにつれて、ルールに手が加えられることになりそうだ。

 ステラ代表は「レギュレーションの最初のバージョンが出されるまでまだ時間がある」と付け加えた。

「後々明確になってくることもある。だからまだ時間はある」

「だが1ヵ月半という時間はあっという間に過ぎてしまうので、早く収束させることが重要なのは明らかだ」

こんな記事も読まれています

フレキシブルウイング巡る論争が再燃。メルセデスに注目集まるも、今のところFIAは介入せず
フレキシブルウイング巡る論争が再燃。メルセデスに注目集まるも、今のところFIAは介入せず
motorsport.com 日本版
ルノーPU放棄噂にアルピーヌF1のガスリー「パフォーマンス面で何が最善なのかが重要」
ルノーPU放棄噂にアルピーヌF1のガスリー「パフォーマンス面で何が最善なのかが重要」
motorsport.com 日本版
F1メカ解説|レッドブル、F1スペインGP投入アップデートは冷却向上だけじゃない? チームの説明以上に“重要”かも
F1メカ解説|レッドブル、F1スペインGP投入アップデートは冷却向上だけじゃない? チームの説明以上に“重要”かも
motorsport.com 日本版
フェルスタッペン、パワーユニット交換でグリッド降格の危機? カナダGPで問題のPU再使用不可か
フェルスタッペン、パワーユニット交換でグリッド降格の危機? カナダGPで問題のPU再使用不可か
motorsport.com 日本版
レッドブルF1、今季RB20の弱点克服のため異例のプライベートテスト実施。2022年型マシンをフェルスタッペンがドライブ
レッドブルF1、今季RB20の弱点克服のため異例のプライベートテスト実施。2022年型マシンをフェルスタッペンがドライブ
motorsport.com 日本版
レッドブル、F1スペインGPでアップデート投入、冷却性能向上で空力効率の最大化目指す。RBも大型アップデート
レッドブル、F1スペインGPでアップデート投入、冷却性能向上で空力効率の最大化目指す。RBも大型アップデート
motorsport.com 日本版
今年のハースF1は一味違う。小松礼雄代表の新体制で進められるチーム改革、カギは“コミュニケーション”にあり
今年のハースF1は一味違う。小松礼雄代表の新体制で進められるチーム改革、カギは“コミュニケーション”にあり
motorsport.com 日本版
【F1メカ解説】カナダでの大苦戦から脱却へ……フェラーリSF-24のアップデートが明らかに。サイドポンツーンも変更
【F1メカ解説】カナダでの大苦戦から脱却へ……フェラーリSF-24のアップデートが明らかに。サイドポンツーンも変更
motorsport.com 日本版
『バルセロナで速ければどこでも速い』はもう幻想? F1マシンの実力テストコースと言われた評価にドライバー疑問符
『バルセロナで速ければどこでも速い』はもう幻想? F1マシンの実力テストコースと言われた評価にドライバー疑問符
motorsport.com 日本版
2026年PU開発が不調といわれるルノー&アルピーヌに不穏な動き。F1プロジェクトに関する見直しを検討か
2026年PU開発が不調といわれるルノー&アルピーヌに不穏な動き。F1プロジェクトに関する見直しを検討か
AUTOSPORT web
今のF1は“天国から地獄”。フェラーリ代表が語る新常識「週末ごとにグリッドは変わる」前戦カナダでチームは突如失速
今のF1は“天国から地獄”。フェラーリ代表が語る新常識「週末ごとにグリッドは変わる」前戦カナダでチームは突如失速
motorsport.com 日本版
角田裕毅、アップデート投入もF1スペインGP初日は大苦戦「いつもより難しかった」 一方でチームは新パーツの効果を確認
角田裕毅、アップデート投入もF1スペインGP初日は大苦戦「いつもより難しかった」 一方でチームは新パーツの効果を確認
motorsport.com 日本版
角田裕毅、F1スペインGPは為す術なく19位がやっと「うまくいかなかった理由を理解すべく、全てを分析しなきゃいけない」
角田裕毅、F1スペインGPは為す術なく19位がやっと「うまくいかなかった理由を理解すべく、全てを分析しなきゃいけない」
motorsport.com 日本版
F1スーパーライセンスの年齢引き下げ、レッドブルにも恩恵あり? 17歳のリンブラッドがフリー走行参加の可能性
F1スーパーライセンスの年齢引き下げ、レッドブルにも恩恵あり? 17歳のリンブラッドがフリー走行参加の可能性
motorsport.com 日本版
メルセデスF1、今年はやれる!? ラッセル過去2シーズンは苦渋嘗めるも「現行レギュレーション下で最も自信がある」
メルセデスF1、今年はやれる!? ラッセル過去2シーズンは苦渋嘗めるも「現行レギュレーション下で最も自信がある」
motorsport.com 日本版
名伯楽フラビオ・ブリアトーレ、古巣に復帰。親会社ルノーからの命でアルピーヌF1の特別アドバイザーに就任決定
名伯楽フラビオ・ブリアトーレ、古巣に復帰。親会社ルノーからの命でアルピーヌF1の特別アドバイザーに就任決定
motorsport.com 日本版
アストンマーティンF1、AMR24の弱点はロングコーナーでのマシンバランス?「足かせになっている」とストロール明かす
アストンマーティンF1、AMR24の弱点はロングコーナーでのマシンバランス?「足かせになっている」とストロール明かす
motorsport.com 日本版
RB、2台揃ってQ1敗退もアップデートは励みになるモノだった? リカルド18番手も「この一晩で良い仕事ができた」
RB、2台揃ってQ1敗退もアップデートは励みになるモノだった? リカルド18番手も「この一晩で良い仕事ができた」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村