現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > もう一度バイクに!! 全盲でも諦めない!!  視覚障がいがあってもバイクに乗れる「サイドスタンドプロジェクト」が凄い

ここから本文です

もう一度バイクに!! 全盲でも諦めない!!  視覚障がいがあってもバイクに乗れる「サイドスタンドプロジェクト」が凄い

掲載 更新 3
もう一度バイクに!! 全盲でも諦めない!!  視覚障がいがあってもバイクに乗れる「サイドスタンドプロジェクト」が凄い

 目が見えない、視覚障がいを抱えた人がバイクに乗る。にわかには信じがたいことだが、体験会は実際に行われている。体験会を主催しているのは「一般社団法人サイドスタンドプロジェクト(SSP)」。2輪のロードレースファンにはおなじみの青木3兄弟の2人がSSPを立ち上げ、「パラモトライダー体験会」を頻繁に行っているのだ。自分の目で奇跡を確認するべく、神奈川県内で行われた同イベントを取材した。

文、写真/青山義明

【緊急入電】ついにスーパーカブ110が30万円台に!? バイク界コスパ優等生の歴代価格も調べてみた!

青木琢磨さんが鈴鹿を走ったのがきっかけとなりプロジェクトが動き出す

2019年の鈴鹿8耐での青木拓磨さんの走行シーン。バイクはハンドシステムを搭載したCBR1000RR

 青木3兄弟とは、オートバイレーサーの青木宣篤さん、拓磨さん、治親さんの3人を指す。兄弟そろって世界ロードレース選手権に参戦し、活躍したことで知られているが、次男の拓磨さんは1998年シーズンの開幕直前のテスト中の事故によって脊髄を損傷。現在も車いす生活を余儀なくされている。事故後は4輪のレーシングドライバーに転向。様々なフィールドで活躍しているのでご存じの方も多いだろう。

SSPのパラモトライダー体験会は、3年目を迎え、すでに14回目の開催

 拓磨さんに再びバイクに乗ってもらおうということで始まったのが「Takuma Ride Again」。2019年の鈴鹿8耐のセレモニーでは、拓磨さんが自らのライディングでコースを周回し、大きな反響を呼んだが、この企画を発展させる形で始まったのがパラモトライダー体験会。長男・宣篤さんと三男・治親さんのふたりが、障がいを負い、バイクを諦めた人に再びバイクを楽しんでもらおうと2020年から開催している。

下肢障がい者を中心に体験走行会を実施

障がい者が走るために必要なのは、それを支える人。毎回ボランティアスタッフが20~30名は集まる

 パラモトライダー体験会では、バイクに乗る際に必要となるライディングギアについては、SSPが必要な装備一式を用意。さらにSSP専属の理学療法士が参加者の問診を行ない、参加の可否を判断している。参加者の抱える障がいはそれぞれだが、この体験会ではこれまで主に脊椎損傷や下肢切断といった下肢障がいを持つ参加者を受け入れてきた。

 SSPが持ち込むバイクにはハンドシステムを搭載。左手側のシフトスイッチで変速するので、下肢での操作は必要ない。下肢はベルトで押さえ、ブーツとステップをビンディングで固定する。また、バイクが安定しない停車時や走行開始時は数多くのボランティアスタッフが支える。つまり究極のアナログ対応である。

 回数を重ねていくうちに、世間からの注目がアップ。ネットや人づてに次々と新たな参加者が集まる中で、視覚障がい者からの問い合わせがあった。SSPとして「どうしたら安全にバイクに乗ってもらえるか?」をスタッフ内で議論し検討を重ねた結果、受け入れを決めた。

視覚障がい者のライディングにはサイドアシスト車を使用

SSPが製作したサイドアシスト車。ベースはKTMのデューク250

 盲目ライダーのライディングにはアウトリガー(補助輪)を装着したサイドアシスト車を使用。補助輪により転倒を防ぐことができるだけでなく、リモコンでエンジンを停止する装置も搭載されているので、コースを外れそうになった際はスタッフが車両を止めることが可能だ。

 実際の走行に際して、方向や障害物の有無などの情報は、インカムを通してライダーに伝える。インカムはSSPの活動に協力をしているサインハウスのバイク用Bluetoothインカム「B+com」を使用。指示を出すスタッフも同じものを使用する。

視覚障がいを抱えた3名の参加者を集めて開催

縫田さんは今回が4回目の参加。「実は目が見えているのでは?」という冗談も飛び出すほどで、今回は教習所の外周コースをぐるりと一周

 2022年初回のパラモトライダー体験会は1月17日(月)、神奈川県にある向ヶ丘自動車学校の定休日を利用して開催された。SSPでは貸し切り状態で走行ができる場所を探し、サーキットや自動車教習所の協力も得て、この体験会を開催している。

 参加者は三人。みな元バイク乗りだが、視覚障がいを負ったことにより、バイクをあきらめていた人たちだ。その中の一人、縫田政広さんは4回目の参加。半年前に同じ場所で行われた体験会でデビューしており、同じ場所に戻ってきたということになる。「前回ここで走行した時は自分もスタッフの皆さんも手探り状態だったけれど、今回は完全に身をゆだねているというか、変な緊張感もなく、しっかり走行を楽しめました」とコメントしてくれた。

29年ぶりのバイク体験となった加藤直樹さん。教習所コースのカーブでも補助輪を使うことなく走行していく

 加藤直樹さんは、19歳の時に会社の上司が運転する車に同乗中の正面衝突事故により失明。現在はクライミングやウェイクボードなどをアクティブに楽しんでおり、このSSPのことを知った際もその5分後には問い合わせの連絡をしていたという。29年ぶりのバイクで「力がどこに入っているのかわからない」と困惑しながらも走行を楽しんだ。「次は縫田さんが走った同じ(袖ヶ浦の)サーキットで走って、レコード(全盲ライダーのラップタイム記録)を抜きたいです」とコメント。

 竹村雄一さんは、網膜色素変性症という病気の診断を受けたのが33歳の時で、その後徐々に視力がなくなっていったという。『バイクに乗りたいなぁ』というツイッターのつぶやきからこのSSPの活動を知ることとなり今回の参加となった。「最初は楽しみと緊張でいっぱいで、走行が終わった今でも緊張しています。初めての走行でしたが、走行のほうは不安もなく走ることができました」という。再びバイクに乗れたことは、楽しさもひとしおだという。

いつかはみんなで公道を走りたい! その思いが原動力

ツィッターでの「バイクに乗りたい」のひと言から、このSSPにつながった竹村雄一さん。次回も参加したいという

 初めて自走できた時のパラモトライダーの歓喜の叫びを、インカムを通して聞くことができた。『もう二度とバイクに乗ることができない』と思っていた参加者たちの喜びの声に、こちらも思わず涙腺が緩んでしまった。多くのボランティアスタッフも同じ気持ちで毎回手伝いに集まっている。SSPではボランティアスタッフも募集しているので、ぜひ皆さんにも一度体験してほしい。

 SSPの青木治親さんは「いつかは公道をパラモトライダーみんなで走りたい。それがこのパラモトライダー体験会の目標」と語る。次回のパラモトライダー体験会は会場を西へ移し、鈴鹿サーキットで3月24日(木)に開催予定。仲間さえいれば、自立しないバイクだって乗れる。まさにサイドスタンドである。このプロジェクト名を体現したような体験走行会であった。

こんな記事も読まれています

イース・コーポレーションが露チェルノフケーブルのデジタルケーブル2アイテムを販売開始
イース・コーポレーションが露チェルノフケーブルのデジタルケーブル2アイテムを販売開始
レスポンス
車名の由来は「セクシー」&「エレガント」! 日野「セレガ」の最新モデルが最新技術のるつぼだった
車名の由来は「セクシー」&「エレガント」! 日野「セレガ」の最新モデルが最新技術のるつぼだった
WEB CARTOP
厳選値引き実例 X氏の値引き特報
厳選値引き実例 X氏の値引き特報
グーネット
『バルセロナで速ければどこでも速い』はもう幻想? F1マシンの実力テストコースと言われた評価にドライバー疑問符
『バルセロナで速ければどこでも速い』はもう幻想? F1マシンの実力テストコースと言われた評価にドライバー疑問符
motorsport.com 日本版
40歳になっても大丈夫。フェラーリF1代表、来季加入のハミルトンに全幅の信頼「チャンピオン経験者のノウハウが、我々には重要」
40歳になっても大丈夫。フェラーリF1代表、来季加入のハミルトンに全幅の信頼「チャンピオン経験者のノウハウが、我々には重要」
motorsport.com 日本版
“鏡”タイプの「ルームミラー」は時代遅れ!? カメラで後方を映す「デジタルミラー」なぜ人気なのか? 理由と装着時の「注意点」とは
“鏡”タイプの「ルームミラー」は時代遅れ!? カメラで後方を映す「デジタルミラー」なぜ人気なのか? 理由と装着時の「注意点」とは
くるまのニュース
人気のホンダ「モンキー125」が大変身! 改造なしに名車「CB750F」風にカスタムできる!! 気になる各種パーツの出来栄えとは?
人気のホンダ「モンキー125」が大変身! 改造なしに名車「CB750F」風にカスタムできる!! 気になる各種パーツの出来栄えとは?
VAGUE
カーインテリアデザイナー団体JAIDとワールド、廃材ファッションショー「HORUMON NIGHT」を青山にて開催
カーインテリアデザイナー団体JAIDとワールド、廃材ファッションショー「HORUMON NIGHT」を青山にて開催
レスポンス
ホンダ、N-VAN e:は、仕事も趣味も”使える”盤石のEV性能 
ホンダ、N-VAN e:は、仕事も趣味も”使える”盤石のEV性能 
driver@web
レッドブルのお膝元でフェルスタッペンの連勝は続く? 角田裕毅所属のRBは復活なるか|F1オーストリアGP DAZN配信スケジュール
レッドブルのお膝元でフェルスタッペンの連勝は続く? 角田裕毅所属のRBは復活なるか|F1オーストリアGP DAZN配信スケジュール
motorsport.com 日本版
車検の更新、「2か月前」からに拡大 2025年4月から変更 国土交通省
車検の更新、「2か月前」からに拡大 2025年4月から変更 国土交通省
グーネット
[音響機材・チョイスの勘どころ]「単体サブウーファー」の細かなスペックの見極め方を解説!
[音響機材・チョイスの勘どころ]「単体サブウーファー」の細かなスペックの見極め方を解説!
レスポンス
【MotoGP】マルク・マルケス「今のMotoGPは長期キャリアが難しい」なお当人は来年13年目に突入
【MotoGP】マルク・マルケス「今のMotoGPは長期キャリアが難しい」なお当人は来年13年目に突入
motorsport.com 日本版
天候不良の中、ドライバーたちは何を訴えていた? スーパーフォーミュラ第3戦SUGO、レース当日の無線交信を振り返る
天候不良の中、ドライバーたちは何を訴えていた? スーパーフォーミュラ第3戦SUGO、レース当日の無線交信を振り返る
motorsport.com 日本版
ホンダの「V型10気筒エンジン」搭載スーパーカー!「“NSX”後継車」指名された本気の「超ロングノーズ」モデルに反響あり!
ホンダの「V型10気筒エンジン」搭載スーパーカー!「“NSX”後継車」指名された本気の「超ロングノーズ」モデルに反響あり!
くるまのニュース
アルピーヌA290をル・マンで発表 アルピーヌのEVモデル国内導入を検討中
アルピーヌA290をル・マンで発表 アルピーヌのEVモデル国内導入を検討中
Auto Prove
パワーは333馬力に、VW『ゴルフR』 改良新型…実車は6月26日発表予定
パワーは333馬力に、VW『ゴルフR』 改良新型…実車は6月26日発表予定
レスポンス
軽じゃないダイハツ「コペン」で国内ラリーに参戦! 770ccに排気量アップして、WRCラリージャパン・クラス3連覇を狙います
軽じゃないダイハツ「コペン」で国内ラリーに参戦! 770ccに排気量アップして、WRCラリージャパン・クラス3連覇を狙います
Auto Messe Web

みんなのコメント

3件
  • 2022/3/05 13:16

    おまえふざけんなよ!
    こんなのが一般公道なんかに出てきたらたいへんな事になる。
    これが許されるなら飲酒運転もOKになるわ


    と世間知らずの底辺無職ヒキコモリが申しております。
    恐らく永年のヒキコモリ生活で精神に重大な異常を
    来たしているのでしょう。
    最早救いようが無いですね。
  • 風の会「…。」
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村