現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ドリキン土屋圭市にとって特別なGT-R! 高橋国光さんとの出会いが人生を変えた

ここから本文です

ドリキン土屋圭市にとって特別なGT-R! 高橋国光さんとの出会いが人生を変えた

掲載 18
ドリキン土屋圭市にとって特別なGT-R! 高橋国光さんとの出会いが人生を変えた

『R’s Meeting』で久々に対面した赤/黒のR32

 令和4(2022)年10月30日(日)に開催することが決定した「GT-R Magazine」主催のイベント『R’s Meeting 2022』。コロナ禍前に開催した2019年の同イベントは過去最高の盛り上がり(来場者数=7162人/出展ブース=92小間)を記録。さらに、2019年は「GT-R生誕50周年」をはじめとする複数の記念イヤーが重なる特別な年となった。スペシャルゲストとして来場した土屋圭市氏は、かつてグループAレースでステアリングを握ったR32スカイライン「STP TAISAN GT-R」と久々に対面。全国から歴代GT-Rが駆け付けた富士スピードウェイで、再びその勇姿を見せてくれたのだ。

世界最大級のGT-R祭り『R's Meeting』 2022年は10月30日(日)に富士で開催!

(初出:GT-R Magazine  149号)

まさか自分が“神様”とコンビを組めるなんて

 令和元(2019)年9月14日。GT-R Magazine主催のイベント「R’s Meeting 2019」の開催当日、富士スピードウェイのピット内には、赤と黒の“アドバンカラー”をまとったR32スカイラインGT-Rがただずんでいた。「STP TAISAN GT-R」。’91年~’93年の3シーズン、『チーム・タイサン』はR32GT-RでグループAレース(全日本ツーリングカー選手権)に参戦。初年度は高橋健二/土屋圭市のコンビがドライバーを務め、翌’92年からは土屋が少年時代から大きな憧れを抱いていた高橋国光とパートナーを組むことに。

「最初にその話を聞いたとき、また千葉さん(チームオーナーの千葉泰常監督)がデカイことを言っちゃって……と思ってまったく信用できなかった。あんな神様みたいな人が俺のような小僧と組んでくれるわけがない、とね」と当時を振り返る土屋。しかし、のちにその話が真実だと知り、高橋国光と対面した土屋は、「直立不動になり、こちらから声を掛けることすらできなかった」と述懐する。

 ’19年のR’s Meetingは、「GT-R生誕50周年」に加え、「R32GT-R生誕30周年」と「R34GT-R生誕20周年」が重なるメモリアルなイベントである。その目玉として、現車両オーナーのご厚意により本物のグループAマシンであるタイサン号を富士に持ち込み、当時ドライバーを務めた土屋によるデモ走行が実現した。

GT-Rに乗れるのはプロ中のプロだけだった

 このマシンのシャシーナンバーは「001」。’91年に市販されたR32グループA仕様の第1号車であり、チーム・タイサンが購入した個体。’90年、R32グループA初年度はチームインパル、ハセミモータースポーツ、オブジェクトT(途中参戦)の3台だったが、タイサンは4台目のGT-Rとして’91年よりグループAのディビジョン1にエントリー。当時の車名は「KLEPPER TAISAN GT-R」だったが、グループAレース終焉後、チームオーナーである千葉代表の意向で、’92~’93年の「STPカラー」に変更し保管されていたという。長年レーシングドライバーを務めた土屋にとって、グループAを闘ったこのR32はもっとも思い出深いマシンだという。

「’91年にR32に乗る前にもいろいろなカテゴリーのレースに出ていたけど、グループAでGT-Rに乗ってから、『プロっていうのはこういう人たちのことを言うんだ』と悟った。それまでにもAE86やシビック、フォード・シエラでグループAに参戦していたけど、マシンをぶつけて相手を飛ばすなんて当たり前だった。だけど、R32では当たることはあっても、相手を弾き飛ばすというのは1回もなかった。星野一義さんや長谷見昌弘さん、鈴木利男さんと一緒に走ってみて、『本当にこの人たちはスゲーな』と。自分が今までやってきたレースはいったい何だったんだろうってね」

“国さん”は優しくて全部自分に任せてくれた

 土屋にとってGT-Rでのレース2年目となる’92年。高橋国光をパートナーに迎え、レーシングドライバーとして大きなステップを踏むことになる。

「国さんはとにかく優しくて、何でも俺にやらせてくれた。セッティングやタイヤのテストまで『圭ちゃんの好きなようにやっていいよ』と。普通はエースドライバーがやるような仕事を全部任せてくれた。ほかのチームではあり得ないことだった。ナンバー2のドライバーが新品のタイヤを履くなんて絶対になかったし予選も俺に行かせてくれたから」

 ドライバーとして、そして人としても、グループAにGT-Rで参戦したことが、のちの土屋の人生に大きな影響を与えたという。グループAが幕を下ろしてから26年。富士スピードウェイのピットでかつての相棒であるR32GT-Rを黙って見つめる土屋の脳裏には、忘れがたき思い出の数々がフラッシュバックしていたことだろう。長期にわたり車庫で眠っていたタイサン号は、イベント当日のためにレーシングガレージで整備され事前の試走も実施していただいた。マグネシウム製のアップライトなど足まわりは当時のままであり、経年劣化による強度不足の懸念から全開走行することは叶わなかった。だが、マシンに乗り込む土屋の目つきは、まるで“現役当時”のように鋭かった。

グループAマシンと歴代GT-Rの共演に感動

「コクピットに収まった瞬間、あの時代に戻るよね。メーターまわりも当時のまま。『これだよ、コレ!』って感じ」と土屋。昨年、オーストラリアでもR32のグループAマシンに試乗する機会があったそうだが、コクピットをはじめ、エンジンなども現代風にモディファイされていたのだという。タイサン号のエンジンは当時のグループA仕様ではなく、より市販車に近いN1レース仕様のRB26DETTに換装されているものの、チタン製の直管サイド出しマフラーから発せられるサウンドは“咆哮”と表したくなる音色で、グループA全盛期を思い起こさせる。

「走行ペースはゆっくりだったけど、久々にステアリングが握れて本当に楽しかった。中回転くらいまでの音はグループAそのもの。ただ、少し上まで回すとちょっと違うかな。グループA仕様のエンジンはもっと暴力的だったから」

 今回、土屋が駆るSTP TAISAN GT-Rはたった1台きりのデモンストレーションランではなく、R’s Meetingで行う歴代GT-Rによる「パレードラン」の車列に加わる形で参加車両と一緒に走行してもらった。さらに、土屋がドライブするタイサン号が2列に分かれたパレードランの中央に入り、約150台の参加車両が土屋の横に並びながら抜いていくという方式とした。

「あの演出はすごい! ハコスカ、R32、R33、R34、R35と歴代GT-Rがズラっと並んで。ほかのイベントではこんなのなかなかできないと思う」と興奮気味に語る土屋。

もう一度“国さん”がGT-Rに乗る姿を見たかった

 イベントとはいえ、往年のレーシングドライバーに「ゆっくり走って抜かれてください」というリクエストをするのはいささかはばかられたが、快く引き受けてくれた土屋。しかも、走行後はパドック側のピットからイベント広場まで自走でドライブしてもらい、来場者で溢れかえるR’s Meetingの会場内を通過してステージ前まで移動してもらった。パレードランの参加者のみならず、イベントに来場していただいた皆さんにも〝ドリキン土屋圭市〞が駆る本物のグループAのオーラを肌で間近に感じてほしかったからだ。本誌のワガママなリクエストに応えてくださった関係各位には、この場を借りて感謝の意を表したい。

 イベント終了後、土屋はポツリと次のような言葉を発した。

「ここにハコスカGT-Rを駆る国さんもいたらすごいよね。俺も見たいよ、国さんが走る姿を」

 土屋のみならず、ファンにとっても高橋国光×土屋圭市の師弟による〝GT-R使いの共演〞は夢のような話だろう。実現できるかどうかは確約できないが、本誌としてもR’s Meetingでの新たな目標を据えることができた。

「R32からGT-R伝説が復活したんだなって。今から30年も前にあれだけの技術を世界に出して、それが今のR35GT-Rにも続いている。俺にとってR32は本当に特別な存在。一生忘れることのできない1台だね」土屋は結びの言葉としてそう語ってくれた。(文中敬称略)

※この記事は2019年10月1日発売の「GT-R Magazine 149号」に掲載したものを元に再編集しています)

こんな記事も読まれています

ジャムテックジャパンのジェットヘルメット「72JAM」にストリートグラフィックモデル4タイプが新登場!
ジャムテックジャパンのジェットヘルメット「72JAM」にストリートグラフィックモデル4タイプが新登場!
バイクブロス
カスタム文化をミックス、ロイヤルエンフィールドの新型「ショットガン650」受注開始
カスタム文化をミックス、ロイヤルエンフィールドの新型「ショットガン650」受注開始
レスポンス
「中古の教習車」一体だれが買う? 特殊な「助手席ブレーキ」「補助ミラー」はどうするの? “引退した教習車”の意外な事実とは?
「中古の教習車」一体だれが買う? 特殊な「助手席ブレーキ」「補助ミラー」はどうするの? “引退した教習車”の意外な事実とは?
くるまのニュース
テラチャージが東京西徳洲会病院にEV充電器を導入予定 2024年秋
テラチャージが東京西徳洲会病院にEV充電器を導入予定 2024年秋
レスポンス
アキバ・スクエアでバイクイベント「8月19日はバイクの日 HAVE A BIKE DAY」を8/19開催!
アキバ・スクエアでバイクイベント「8月19日はバイクの日 HAVE A BIKE DAY」を8/19開催!
バイクブロス
今週は湖に繰り出す気マンマンだった……オジェの代役で急遽ラリー・ポーランド参戦のロバンペラ、準備不足は否めず「かなり厳しい」
今週は湖に繰り出す気マンマンだった……オジェの代役で急遽ラリー・ポーランド参戦のロバンペラ、準備不足は否めず「かなり厳しい」
motorsport.com 日本版
いまハイエースを売ったらいくらになる!? 2024年6月の買取相場
いまハイエースを売ったらいくらになる!? 2024年6月の買取相場
月刊自家用車WEB
3年ぶり刷新! 日産「新型“小さな”高級車」初公開! クラス超え「上質オシャレ内装」×斬新グリル&ホイール採用! 新型「ノートオーラ」改良のポイントとは
3年ぶり刷新! 日産「新型“小さな”高級車」初公開! クラス超え「上質オシャレ内装」×斬新グリル&ホイール採用! 新型「ノートオーラ」改良のポイントとは
くるまのニュース
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-3「JB64のシートを移植しよう」
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-3「JB64のシートを移植しよう」
グーネット
ポルシェ「911ターボ3.6」が約4360万円で落札!「964型」で最も人気のある1台は「マイルからキロ」に変更されていました
ポルシェ「911ターボ3.6」が約4360万円で落札!「964型」で最も人気のある1台は「マイルからキロ」に変更されていました
Auto Messe Web
VW『ジェッタ』に改良新型、表情変化…米国発表
VW『ジェッタ』に改良新型、表情変化…米国発表
レスポンス
ハミルトンに対するチームの陰謀を主張するメールがF1関係者に届く。メルセデスは捜査を依頼も、警察は犯罪行為を否定
ハミルトンに対するチームの陰謀を主張するメールがF1関係者に届く。メルセデスは捜査を依頼も、警察は犯罪行為を否定
AUTOSPORT web
【このSクラスなんぼ?】1988年式のメルセデスSクラス(W126)が4千ユーロ(約68万円)以下?その理由は?走行距離だ!
【このSクラスなんぼ?】1988年式のメルセデスSクラス(W126)が4千ユーロ(約68万円)以下?その理由は?走行距離だ!
AutoBild Japan
「ボルボ」ってどんな香り? D.S.&Durgaとコラボし北欧をイメージした限定のアロマキャンドル「SWOODISH」発売。【新着ドライブコーデ】
「ボルボ」ってどんな香り? D.S.&Durgaとコラボし北欧をイメージした限定のアロマキャンドル「SWOODISH」発売。【新着ドライブコーデ】
くるくら
BMW『X5』に25周年記念車、オフロード性能向上 8月から限定生産
BMW『X5』に25周年記念車、オフロード性能向上 8月から限定生産
レスポンス
LUUP、座席カゴ付きの特定小型原付「電動シートボード」を発表! 新車両は歩道を走れる?
LUUP、座席カゴ付きの特定小型原付「電動シートボード」を発表! 新車両は歩道を走れる?
くるくら
NLS耐久シリーズ・NLS3クラスでトーヨータイヤ『プロクセス』装着車両が優勝
NLS耐久シリーズ・NLS3クラスでトーヨータイヤ『プロクセス』装着車両が優勝
レスポンス
これ最高じゃん! 車を守る「ソーラーカーシールド」はこの夏に導入したい期待のアイテム
これ最高じゃん! 車を守る「ソーラーカーシールド」はこの夏に導入したい期待のアイテム
月刊自家用車WEB

みんなのコメント

18件
  • DKはこうなる前に自分の倅に国光と名付けている有様だからな(笑)
  • STPのデカールがカッコイイね。STPのデザイン自体センスいいから、あのシュプリームもオマージュしたというね。たしかSTP→666だったかな。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村