現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > GM アルティウムEVシリーズ用の最新モーターを公表

ここから本文です

GM アルティウムEVシリーズ用の最新モーターを公表

掲載 更新 1
GM アルティウムEVシリーズ用の最新モーターを公表

GMは2021年9月下旬、GMのマーク・ロイス社長は、アルティウム・シリーズのEVで駆動を担当する新開発した3種類のモーターを発表した。

3種類のモーターはモジュラー設計

ジープ「コンパス」に「80thアニバーサリーエディション」「ロンジチュード 4×4」の限定車を発売

GMが設計した3種類のモーターのラインアップは、180kW(245ps)の前輪駆動用モーター、255kW(347ps)の後輪/前輪駆動用モーター、62kW(84ps)のAWD駆動のアシストモーターで、これらがアルティウム・ドライブ・ファミリーとされている。アシスト用モーター以外はいずれも高出力タイプであることは注目だ。

これら3種類のモーターはすべて、アルティウムのEVシリーズで最高レベルの性能を発揮できるよう設計・開発されている。そしてもちろんモジュラー設計が採用されており、共通の製造ラインで共通の製造ツールで生産が可能になっている。

永久磁石同期式の255kWモーター ロイス社長は、デトロイト地区商工会議所が主催する会議で、「我々は20年にわたる電気駆動システムの開発と100年以上にわたる量産車のエンジニアリングにより、従来の内燃エンジン自動車から電気自動車へと迅速に移行することが可能なのです。ハードウェアとソフトウェアの両方のこの分野での垂直統合により、我々の今後の行末が明るくなり大きな競争力をもたらしてくれます」と語っている。

永久磁石同期式の188kWモーター 180kWと255kWのユニットは、レアアースの使用を最小限に抑えて設計された永久磁石式モーターで、62kWのユニットは誘導式モーターを採用している。いずれも優れたトルク特性と出力密度を備え、ハイパフォーマンスカーから作業用トラックまで幅広い車種に対応することができる。

62kWモーターは軽量は誘導式モーター また、アルティウムEVでは1台のEVに最大3個のモーターを搭載することも可能で、2022年に発売する計画の「GMCハマーEV」の高出力モデルでは、255kWのモーターを3個搭載し、最高で1000psの出力を実現するとしている。

高出力モデルのGMCハマーEVの最高出力は1000psと発表されている ウルティウム・ドライブのソフトウェア開発

GMは、最小のコンポーネントで様々なタイプの車両のニーズに応えるための鍵となる、アルティウム・ドライブ用のパワーコントローラ用のソフトウェアも開発している。

ウォーレン(ミシガン州)にあるGMのグローバル・テクニカルセンター、ポンティアック(ミシガン州)にあるグローバル・プロパルジョン・システムズ、ミルフォード・プルービンググラウンドが拠点の開発部門という3拠点で、合計1万1000人がソフトウェア開発に従事している。この開発エンジニア数は今後も増えることが予想され、ソフトウェアの開発はGMのビジョンであるオール電動化の未来を支える重要な柱とされている。

このチームは、CADとバーチャルエンジニアリングを駆使して、スピーディに、そしてコスト効率よく作業を進めながら車両制御の熟成を行なっている。人工知能と機械学習により、「GMCハマーEV」のような大出力の3モーター駆動システムのトルクを最も効率的に配分する方法を決め、極めて高いオフロード性能を持つと同時に一般道路でも快適に走行できることを目指している。

アルティウムEV用のパワーエレクトロニクス・ユニット GMのEVモーターに搭載されている制御ソフトウェアは、様々な用途に利用を拡大することができるという。

また、GMはバッテリーからの直流電圧を交流電圧に変換してモーターに供給するパワーコントロールモジュール(インバーター)など、主要なパワーエレクトロニクス部品のソフトウェアも設計している。ハマーEVの0-100km/h加速性能などは、モーターとモーター制御、パワーエレクトロニクスなどの能力に加えて、電気駆動ソフトウェアによるところが大きいという。

インバーターやその他のパワーエレクトロニクス(アクセサリーパワーモジュールやオンボード・チャージングモジュールなど)は、GMの現行EVではドライブユニットの外側に配置されているが、アルティウムEV車両では、これらのパワーエレクトロニクスはモーターユニットと統合され、コンパクト化、コスト低減と製造のシンプル化を実現している。

またパワーエレクトロニクスのユニット自体も、現在のGMの同等品と比較して質量と体積が50%減少し、性能は25%向上しているという。

2021年内に発表されるGMCハマーEV これらの新しいEVモーターとアルティウム・ドライブ・ユニットに組み込まれたパワーエレクトロニクスの第1弾は、今年後半に発表される2022年型の「GMC ハマーEV」だ。もちろんアメリカ市場で協業しているホンダもこれらのユニットを使用することは間違いない。

GM 関連記事
GM 公式サイト

こんな記事も読まれています

オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
日刊自動車新聞
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
くるまのニュース
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
バイクのニュース
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
レスポンス
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
WEB CARTOP
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
AutoBild Japan
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
くるまのニュース
新型コンパクトSUV『EMZOOM』、世界市場で成功…中国広州汽車
新型コンパクトSUV『EMZOOM』、世界市場で成功…中国広州汽車
レスポンス
日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
WEB CARTOP
本田宗一郎とイーロン・マスクに共通点があった? 稀代の経営者を支える「無知の知」とは何か
本田宗一郎とイーロン・マスクに共通点があった? 稀代の経営者を支える「無知の知」とは何か
Merkmal
全長5m級!トヨタが新たな「ラージSUV」まもなく発売!? 17年ぶり復活! 斬新フェイス&車中泊出来そう空間の「クラウン」 発売はどうなった?
全長5m級!トヨタが新たな「ラージSUV」まもなく発売!? 17年ぶり復活! 斬新フェイス&車中泊出来そう空間の「クラウン」 発売はどうなった?
くるまのニュース
伝統を継承するマッスルクルーザー! スズキが米北米市場で2025年型「ブルバードM109R」を発売
伝統を継承するマッスルクルーザー! スズキが米北米市場で2025年型「ブルバードM109R」を発売
バイクのニュース
フレキシブルウイング巡る論争が再燃。メルセデスに注目集まるも、今のところFIAは介入せず
フレキシブルウイング巡る論争が再燃。メルセデスに注目集まるも、今のところFIAは介入せず
motorsport.com 日本版
驚異のパフォーマンス向上! 最新スパークプラグの技術とその効果~カスタムHOW TO~
驚異のパフォーマンス向上! 最新スパークプラグの技術とその効果~カスタムHOW TO~
レスポンス
シボレー コルベット【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
シボレー コルベット【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
Webモーターマガジン
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-1「JB64のシートを移植しよう」
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-1「JB64のシートを移植しよう」
グーネット
【新車価格情報】軽自動車 デビュー&改良情報(ダイジェスト)※2024年6月20日時点
【新車価格情報】軽自動車 デビュー&改良情報(ダイジェスト)※2024年6月20日時点
カー・アンド・ドライバー
日産が新型「流麗セダン」初公開! “キラキラ”大型グリル&精悍ホイール! 最新機能モリモリの小型セダン「セントラ」ブラジルで発売!
日産が新型「流麗セダン」初公開! “キラキラ”大型グリル&精悍ホイール! 最新機能モリモリの小型セダン「セントラ」ブラジルで発売!
くるまのニュース

みんなのコメント

1件
  • ここの住人には耳の痛い情報がこれから矢継ぎ早に出て来るだろね
    電動化は予想より早く進むと言ってる連中が正しい気がする
    世界中の自動車会社が初めて真剣にモーターやバッテリーに膨大な投資をして開発競争をしているからな
    電気物だけにAI技術を利用して内燃より遙かに細かく走行状況をコントロールする様になるだろうし充電システムも充実する事は間違い無い
    日本でも新たなモーター開発が電機メーカーでは進んでるようだし巨大なビジネスチャンスにも繋がる
    時代が変わろうとしてるんだな
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村